2014年05月29日
こんなもの買ってみた 【其の二】
先週末、取り寄せをお願いしていた商品が入荷したとの連絡があったので
用品店まで受け取りに行ってきました。
HYOD D3O® COOL RUSH GUARD 【STU106D 】
という、インナープロテクター。
昨年、買おうか迷った STU105D の新色モデル。
これで今年の夏は快適に走れそうなり
用品店まで受け取りに行ってきました。
HYOD D3O® COOL RUSH GUARD 【STU106D 】
という、インナープロテクター。
昨年、買おうか迷った STU105D の新色モデル。
これで今年の夏は快適に走れそうなり

2014年05月27日
2014年05月24日
マフラー選びの基準と優れもの
楽しみにしていた二週続けてのツーリングも終えてしまいました。
既にかなり日数が経ちましたが、まだ十分に余韻に浸れます。
なんてったって、うちらにとってはどちらも一大イベントでしたから(笑
普段の週末は、嫁と二人で田舎道をガーっと走って帰ってくるだけなので、
高速で足を延ばしたツーリングらしいツーリングも久しぶりで楽しかったし、
いつも走る場所でも友人のライダーを迎えて共に走るのは、毎度二人だけのうちらにはとても新鮮。
今年の気持ちいい時期は気持ちよくいっぱい走れました。
そんなわけで、夢から覚めたように今週末からまた普通の週末に戻ります。
となると・・・ネタがない(笑
ほぼ毎週のように同じ場所に行って、同じルートで帰って来るだけなもんでね。
それの何が楽しいの?と言わても不思議でないほど、毎度同じ事をしています(笑
でもそれが楽しいんですよ。
うちらは基本的に、一日で何キロ走っただの、何処何処まで行っただのってのには
あんま興味がないから。
バイクを操っているっていう感覚が好きなのさね。だから場所は何処でもいいんだ。
一つ一つのコーナーを 今日は上手に走れた・・・。 今日はダメだった・・・。
そんな事をするのが好き。
そんなわけなので、毎度ネタ不足で、今回も何かないかな~と探していたら、
先日ご一緒したcapさんがマフラーの分かる俺スポ写真を撮ってくれていたので、
その写真をお借りしてムリクリでネタにさせて頂きましたw
続きを読む
既にかなり日数が経ちましたが、まだ十分に余韻に浸れます。
なんてったって、うちらにとってはどちらも一大イベントでしたから(笑
普段の週末は、嫁と二人で田舎道をガーっと走って帰ってくるだけなので、
高速で足を延ばしたツーリングらしいツーリングも久しぶりで楽しかったし、
いつも走る場所でも友人のライダーを迎えて共に走るのは、毎度二人だけのうちらにはとても新鮮。
今年の気持ちいい時期は気持ちよくいっぱい走れました。
そんなわけで、夢から覚めたように今週末からまた普通の週末に戻ります。
となると・・・ネタがない(笑
ほぼ毎週のように同じ場所に行って、同じルートで帰って来るだけなもんでね。
それの何が楽しいの?と言わても不思議でないほど、毎度同じ事をしています(笑
でもそれが楽しいんですよ。
うちらは基本的に、一日で何キロ走っただの、何処何処まで行っただのってのには
あんま興味がないから。
バイクを操っているっていう感覚が好きなのさね。だから場所は何処でもいいんだ。
一つ一つのコーナーを 今日は上手に走れた・・・。 今日はダメだった・・・。
そんな事をするのが好き。
そんなわけなので、毎度ネタ不足で、今回も何かないかな~と探していたら、
先日ご一緒したcapさんがマフラーの分かる俺スポ写真を撮ってくれていたので、
その写真をお借りしてムリクリでネタにさせて頂きましたw
続きを読む
2014年05月20日
IRON HEART & わらじ・リターンズ
五月晴れ続きの週末、二週連チャンのツーリングです。
うちらとしては連チャンというのはかなり珍しいのですが、行き先は秩父なので
いつもの週末と一緒ですね(笑
でも、いつもと違うのは、今回はゲスト参加があるですよ♪
ゲストはブロ友のcap.americaさん。
遠路遥々、千葉からのご来訪です。
なぜ、わざわざ千葉からというと・・・
昨年食べた安田屋のわらじカツ丼の味が忘れられないということで、
熱いリクエストに応えてのツーリングなのです。
そんなに喜んで頂けたなら、こちらもお連れした甲斐があったというものです。
お安い御用です!何度でもお連れ致しましょう!!
そしてこの週末は、あの21ozデニムで有名なIRON HEART の初キャンプイベントが
長瀞で行われています。
二日目になる日曜日には、ファミリーセールの一般開放があるので
行き掛けに覗いてみようという計画です。 続きを読む
うちらとしては連チャンというのはかなり珍しいのですが、行き先は秩父なので
いつもの週末と一緒ですね(笑
でも、いつもと違うのは、今回はゲスト参加があるですよ♪

ゲストはブロ友のcap.americaさん。
遠路遥々、千葉からのご来訪です。
なぜ、わざわざ千葉からというと・・・
昨年食べた安田屋のわらじカツ丼の味が忘れられないということで、
熱いリクエストに応えてのツーリングなのです。
そんなに喜んで頂けたなら、こちらもお連れした甲斐があったというものです。
お安い御用です!何度でもお連れ致しましょう!!
そしてこの週末は、あの21ozデニムで有名なIRON HEART の初キャンプイベントが
長瀞で行われています。
二日目になる日曜日には、ファミリーセールの一般開放があるので
行き掛けに覗いてみようという計画です。 続きを読む
2014年05月18日
ツーリング 後記 -霞ヶ浦に偲ぶ-
若い血潮の 予科練の
七つボタンは 桜に錨
今日も飛ぶ飛ぶ 霞ヶ浦にゃ
でっかい希望の 雲が湧く
軍歌 『 若鷲の歌 』 より
戦闘機が好きで、太平洋戦争記が好きで、殆んどの戦記を読み漁り
本気で戦闘機乗りになりたいと思っていた小学生当時、
大した意味も分からず、口ずさんでいた歌です。
戦後の高度成長期に生まれ、平穏に育った自分には
予科練生がどんな思いで歌っていたのかは知る由もありませんでした。
続きを読む
2014年05月17日
大洗・霞ヶ浦ツーリング 【霞ヶ浦編】
大洗を後にして、左手に鹿島灘を眺めながら51号線で海岸線を南下します。
海では多くのサーファーが波待ちしてました。
サーフィンやってみたいな。
今までやりたいと思ったものの中でやった事無いのはサーフィンだけ。
誰か教えてくれないかなw
しばらく海沿いに走った後、51号線から354号線に入って、一路霞ヶ浦を目指します。
霞ヶ浦は琵琶湖に次ぐ面積を持つ大きな湖です。
ただ、目的は霞ヶ浦ではなく、霞ヶ浦にある一つの施設に訪れるため。
霞ヶ浦大橋では霞ヶ浦が一望できました。

右手に見える二つの出っ張りがある山が筑波山。

目指す施設はその反対、左手の奥に見える湖岸にあるので、湖岸を約半周するような感じ。
続きを読む
海では多くのサーファーが波待ちしてました。
サーフィンやってみたいな。
今までやりたいと思ったものの中でやった事無いのはサーフィンだけ。
誰か教えてくれないかなw
しばらく海沿いに走った後、51号線から354号線に入って、一路霞ヶ浦を目指します。
霞ヶ浦は琵琶湖に次ぐ面積を持つ大きな湖です。
ただ、目的は霞ヶ浦ではなく、霞ヶ浦にある一つの施設に訪れるため。
霞ヶ浦大橋では霞ヶ浦が一望できました。

右手に見える二つの出っ張りがある山が筑波山。

目指す施設はその反対、左手の奥に見える湖岸にあるので、湖岸を約半周するような感じ。
続きを読む
2014年05月15日
大洗・霞ヶ浦ツーリング 【生しらす丼ウマシ!編】
先日、漁師さんから生しらすを沢山頂いたという同じスポ乗りさんのブログ記事を見てたら、
生しらすが食べたくなりまして、調べてみたところ、しらすの旬は3月から5月なんですね。
生しらす美味しいんですよね~。
そのスポ乗りブロガーさんには、海鮮ものに目が無い嫁と一緒にどんぶり持ってお邪魔します…と
コメントさせて頂きましたが、まさか本当にお邪魔するわけにも行かないので、w
ちょっくら食せるお店まで行ってきました。
旬にまだ間に合うかもしれないし、行かない手はありませんよね。
生しらすが食せる所は、関東近隣だと・・・ 湘南、沼津、大洗 辺りのようです。
湘南、沼津は、地元から向かうにはちょっと不便に感じるので、海水浴で行き慣れた
大洗に向かうことにしました。北関東道の開通により、東北道に乗れば高速一本で行けちゃうしね。
AM07:30 出発
休日勤務のチビを見送った後、身支度をチャチャッと済ませて、近隣に気を遣いながらの出発。
音がデカ目なので最低限の気遣いは必要です(^^;
バッフル入れたいんだけど、このマフラーは構造上ポン付け出来ず、加工が必要なんだよね。
追々、対策を考えようかな。。。
で、高速を120kmほど走るので、インター周辺で給油を予定していたのですが、それがマズかった。
裏道の県道から向かっていたので、インターまでの約30kmの間、辺りは殆んど民家と田んぼ。
そして、給油を予定していたスタンドは、まさかの日曜休業 (爆)
埼玉の片田舎では、こんなスタンドはまだ普通にあるんですw
それからが大変。スタンドを探してウロウロ… 国道沿いにもありゃしない(汗
羽生ICから乗るつもりが、結局、加須まで流れちゃいました(笑
よくよく考えたら、そのまま高速乗って直ぐの羽生SAで入れたらよかったんだよね。
殆んど高速乗らないから、咄嗟に思いつきませんでしたよw
約30分近く時間をロスしましたが、無事に給油を済ませ、気を取り直して再出発。
途中、壬生PAでトイレに寄り、その後はノンストップで大洗漁港を目指します。
続きを読む
生しらすが食べたくなりまして、調べてみたところ、しらすの旬は3月から5月なんですね。
生しらす美味しいんですよね~。
そのスポ乗りブロガーさんには、海鮮ものに目が無い嫁と一緒にどんぶり持ってお邪魔します…と
コメントさせて頂きましたが、まさか本当にお邪魔するわけにも行かないので、w
ちょっくら食せるお店まで行ってきました。
旬にまだ間に合うかもしれないし、行かない手はありませんよね。
生しらすが食せる所は、関東近隣だと・・・ 湘南、沼津、大洗 辺りのようです。
湘南、沼津は、地元から向かうにはちょっと不便に感じるので、海水浴で行き慣れた
大洗に向かうことにしました。北関東道の開通により、東北道に乗れば高速一本で行けちゃうしね。
AM07:30 出発
休日勤務のチビを見送った後、身支度をチャチャッと済ませて、近隣に気を遣いながらの出発。
音がデカ目なので最低限の気遣いは必要です(^^;
バッフル入れたいんだけど、このマフラーは構造上ポン付け出来ず、加工が必要なんだよね。
追々、対策を考えようかな。。。
で、高速を120kmほど走るので、インター周辺で給油を予定していたのですが、それがマズかった。
裏道の県道から向かっていたので、インターまでの約30kmの間、辺りは殆んど民家と田んぼ。
そして、給油を予定していたスタンドは、まさかの日曜休業 (爆)
埼玉の片田舎では、こんなスタンドはまだ普通にあるんですw
それからが大変。スタンドを探してウロウロ… 国道沿いにもありゃしない(汗
羽生ICから乗るつもりが、結局、加須まで流れちゃいました(笑
よくよく考えたら、そのまま高速乗って直ぐの羽生SAで入れたらよかったんだよね。
殆んど高速乗らないから、咄嗟に思いつきませんでしたよw
約30分近く時間をロスしましたが、無事に給油を済ませ、気を取り直して再出発。
途中、壬生PAでトイレに寄り、その後はノンストップで大洗漁港を目指します。
続きを読む
2014年05月12日
2014年05月09日
燃費記録
燃費が気になるならリッター100km越えのカブにでも乗ってりゃいいわけでして、
基本的に燃費は気にしないのですが、バイクの調子の目安として
自分のバイクの平均値ぐらいは知っておいた方がいいですね。
今までの俺スポ('07 XL1200L) ストック仕様(エアクリ+マフラー+ECM 全てノーマル)では
街乗り&山道 18~20km/L
高速 21~23km/L
が大体のところ。 交通状況にも因るけど、概ねこの範囲。
ただ初回の給油時は13km/hだった。まだECMの補正中だったのかなと。
その後、1,2度目かの給油で18km/hになっていたのでね。
して、今のEキャブ+ツインテックモジュール+バンス・トラッカー仕様になってから3度の給油結果。
すぺて街乗り&山道
21km/L
19.8km/L
19.3km/L
新品キャブだし、基本セットも出されているので、今のところ上記のストックと同じような結果。
最近、少し下が薄いかな・・・という症状を感じられたけど、
自分のアクセルワークが悪いだけかもしれないから、今のところは様子見。
週末は短い距離だけど久しぶりに高速に乗る予定になったし、工具持参でチェックしてみようかしら。
因みにハイフロー+スパトラ+サンダーマックスの嫁スポの燃費は、ストックの俺スポとほぼ同値。
基本的に燃費は気にしないのですが、バイクの調子の目安として
自分のバイクの平均値ぐらいは知っておいた方がいいですね。
今までの俺スポ('07 XL1200L) ストック仕様(エアクリ+マフラー+ECM 全てノーマル)では
街乗り&山道 18~20km/L
高速 21~23km/L
が大体のところ。 交通状況にも因るけど、概ねこの範囲。
ただ初回の給油時は13km/hだった。まだECMの補正中だったのかなと。
その後、1,2度目かの給油で18km/hになっていたのでね。
して、今のEキャブ+ツインテックモジュール+バンス・トラッカー仕様になってから3度の給油結果。
すぺて街乗り&山道
21km/L
19.8km/L
19.3km/L
新品キャブだし、基本セットも出されているので、今のところ上記のストックと同じような結果。
最近、少し下が薄いかな・・・という症状を感じられたけど、
自分のアクセルワークが悪いだけかもしれないから、今のところは様子見。
週末は短い距離だけど久しぶりに高速に乗る予定になったし、工具持参でチェックしてみようかしら。
因みにハイフロー+スパトラ+サンダーマックスの嫁スポの燃費は、ストックの俺スポとほぼ同値。
2014年05月05日
嫁スポ@883L のその後 【チョイと前の話】
こんいちは
GW満喫してまつか?
うちは連休なんて持っての外、ごくフツーの日常を過ごしています。
休みは昨日の日曜日だけ。 いつものようにホンの少し山道を走りました。
キャブ化後の始動は4回目、コツを覚えて一度で掛かる様になってきました。
爆音なのは相変わらずですけどw
嫁も暖かくなってきたからか(笑)、やっと感覚が目覚めたようで、
テンポよく気持ち良さげに走っていました。
さてさて、チョイと遡った話になりますが、嫁スポ修理後の小話があるので
備忘録代わりに残しておきます。
ちょっとばかし長文になりますが、ご興味のある方はお付き合いくださいまし。
今夏で乗り始めて丸7年を迎え、8年目に突入のうちらのスポーツスター。
大きなトラブルも無く、元気に走ってくれてます。
しかしながら、とうとう昨年10月あたりからトラブルに見舞われ始めた嫁スポ。
先ずは・・・
Nランプが灯らないので調べてみたら、インジケーター基板の腐食を発見。そして修理。
加えて、インジケータープレートのネジ山が潰されていることを発見。
基板の腐食はこれが原因のよう。プレートがしっかり取り付かないために雨水が浸入した模様。
ディーラーで弄るような場所じゃないので、本国組立時のチョンボだと思われる。
これはプラリペアでネジ山を修復。
お次は、お約束のロッカーカバーからのオイル漏れ。(7年間で二度目w)
これはガスケットを交換。
最後にクラッチの切れがイマイチ疑惑。
これはクラッチをバラして、点検と再調整。ついでにプライマリーオイルの交換。
基板の修理は友人の助けを借りましたが、他の修理は青空整備でどうにかこうにか全てを済ませて
やっと迎えた週末。 外して充電をしておいたバッテリーを積んでからの~
エンジンオイルを交換する為に約3ヵ月ぶりの始動♪
続きを読む

うちは連休なんて持っての外、ごくフツーの日常を過ごしています。
休みは昨日の日曜日だけ。 いつものようにホンの少し山道を走りました。
キャブ化後の始動は4回目、コツを覚えて一度で掛かる様になってきました。
爆音なのは相変わらずですけどw
嫁も暖かくなってきたからか(笑)、やっと感覚が目覚めたようで、
テンポよく気持ち良さげに走っていました。
さてさて、チョイと遡った話になりますが、嫁スポ修理後の小話があるので
備忘録代わりに残しておきます。
ちょっとばかし長文になりますが、ご興味のある方はお付き合いくださいまし。
今夏で乗り始めて丸7年を迎え、8年目に突入のうちらのスポーツスター。
大きなトラブルも無く、元気に走ってくれてます。
しかしながら、とうとう昨年10月あたりからトラブルに見舞われ始めた嫁スポ。
先ずは・・・
Nランプが灯らないので調べてみたら、インジケーター基板の腐食を発見。そして修理。
加えて、インジケータープレートのネジ山が潰されていることを発見。
基板の腐食はこれが原因のよう。プレートがしっかり取り付かないために雨水が浸入した模様。
ディーラーで弄るような場所じゃないので、本国組立時のチョンボだと思われる。
これはプラリペアでネジ山を修復。
お次は、お約束のロッカーカバーからのオイル漏れ。(7年間で二度目w)
これはガスケットを交換。
最後にクラッチの切れがイマイチ疑惑。
これはクラッチをバラして、点検と再調整。ついでにプライマリーオイルの交換。
基板の修理は友人の助けを借りましたが、他の修理は青空整備でどうにかこうにか全てを済ませて
やっと迎えた週末。 外して充電をしておいたバッテリーを積んでからの~
エンジンオイルを交換する為に約3ヵ月ぶりの始動♪
続きを読む