2014年12月31日
2014年12月31日
桶スポ規定
http://osl.in/kotetsu/HowToFreePractice.pdf
• ガソリンキャッチタンクを取り付ける事。(キャブレター車のみ)
• オイルフィラーキャップ、チェックボルト、ドレンボルトにはワイヤーロックを施す事が望ましい。
• ラジエターにクーラントが入っている場合は、不凍成分が含まれていない冷却水に交換
しておく事が望ましい。
• ハンドルを左右一杯にきった時に、タンクやカウルに指を挟まない様に間隔を保持する事。
また、ハンドルにはバーエンドかカバードタイプのグリップを取り付ける事。
• バックミラーは危険なので必ず取り外す事。また、リアキャリア、センタースタンド等
スポーツ走行に必要のないパーツも取り外す事。ナンバープレートは取り外す事が望ましい。
• ライトやウインカー等の保安部品は取り外すか、ビニールテープにてテーピング
する事(養生テープは不可)。
• チェーンガード及びF・Rのスプロケットガードは取り外さない事。
• ブレーキレバー・ペダル・ステップやステー等は安全上先端に丸みを持たせる事。
• 使用されていないステーや突起物は、取り外すか先端をウエス等で保護する事。
• 出荷時の外観を著しく損なわれていない事。(ツッパリテールは不可)
また、シートカウル及びシートが付いていない車両では走行できない。
• 4st 車両に関しては、故障時のオイル漏れに備えアンダートレー(カウル)を
装着している事が望ましい。また、転倒時のオイル飛散防止のため、
スライダーコーンやクラッチケースガードの装着を強く推奨する。
• カートの場合は、F・Rバンパー及びサイドボックスを取り外さない事。
※スポーツ走行時の走行音量は、全車99db 以下とします。
ストレート脇のコンクリートウォールに測定器を設置し、
実際に通過した時の音量を測定します。改善頂けない場合は走行を中止して頂く
場合もありますので、予めご了承ください。
※上記の項目はあくまでも最低限の車両規定です。走行前にしっかりとマシンの状態を
チェックし、安全な状態である事を確認してからコースインしてください。
特にブレーキトラブルやオイル漏れに関しては、他のお客様やコース自体にも多大な
損害を与える可能性があるので特に注意してください。
• ガソリンキャッチタンクを取り付ける事。(キャブレター車のみ)
• オイルフィラーキャップ、チェックボルト、ドレンボルトにはワイヤーロックを施す事が望ましい。
• ラジエターにクーラントが入っている場合は、不凍成分が含まれていない冷却水に交換
しておく事が望ましい。
• ハンドルを左右一杯にきった時に、タンクやカウルに指を挟まない様に間隔を保持する事。
また、ハンドルにはバーエンドかカバードタイプのグリップを取り付ける事。
• バックミラーは危険なので必ず取り外す事。また、リアキャリア、センタースタンド等
スポーツ走行に必要のないパーツも取り外す事。ナンバープレートは取り外す事が望ましい。
• ライトやウインカー等の保安部品は取り外すか、ビニールテープにてテーピング
する事(養生テープは不可)。
• チェーンガード及びF・Rのスプロケットガードは取り外さない事。
• ブレーキレバー・ペダル・ステップやステー等は安全上先端に丸みを持たせる事。
• 使用されていないステーや突起物は、取り外すか先端をウエス等で保護する事。
• 出荷時の外観を著しく損なわれていない事。(ツッパリテールは不可)
また、シートカウル及びシートが付いていない車両では走行できない。
• 4st 車両に関しては、故障時のオイル漏れに備えアンダートレー(カウル)を
装着している事が望ましい。また、転倒時のオイル飛散防止のため、
スライダーコーンやクラッチケースガードの装着を強く推奨する。
• カートの場合は、F・Rバンパー及びサイドボックスを取り外さない事。
※スポーツ走行時の走行音量は、全車99db 以下とします。
ストレート脇のコンクリートウォールに測定器を設置し、
実際に通過した時の音量を測定します。改善頂けない場合は走行を中止して頂く
場合もありますので、予めご了承ください。
※上記の項目はあくまでも最低限の車両規定です。走行前にしっかりとマシンの状態を
チェックし、安全な状態である事を確認してからコースインしてください。
特にブレーキトラブルやオイル漏れに関しては、他のお客様やコース自体にも多大な
損害を与える可能性があるので特に注意してください。
2014年12月22日
バッテリー維持のためにチョイ走り
スポーツスターを動かすのは、またまた3週間ぶり。
環境的に常時充電器に繋げられない我が家は冬場に1ヶ月放置すれば確実にバッテリーが上がる。
まるっきり上がるわけではないけど、あの重いクランキングをさせる余力はまず無くなる。
この時期、ギリギリのところで思い出したように充電の為に始動させるのが我が家の常(笑
兎角、1200の方がバッテリー上がりが多いような話を聞くけど、実際のところどうなのかな。
うちも以前から同じバッテリーを同じ日に入れて、同じ様に乗っていても
嫁のバッテリーの方が持ちが良いんだよね。
だからと言うわけじゃないけど、現状自分のバッテリーはリチウムバッテリーが入ってる。
これはHDからBMWに乗り換えた弾正さんからの贈り物♪
3週間ぶりだと初っ端の始動はかったるくクランクを回すけど、
仮に一発でエンジンが掛からなくても、その後は元気にクランクを回してくれる。
そこが鉛バッテリーとリチウムの違い。
鉛バッテリーだといつまでも初動のかったるさは残り、エンジン始動に手こずっていれば
いずれクランクを回せなくなる。
それは冬場に久しぶりのエンジン始動が容易に済まないキャブ車では命取り(笑
キャブ車に換えた今年の冬は、リチウムバッテリー様様だ。
エンジン始動後は少し走って、いつも素通りする農産物直売所に寄って大和芋を買った。
自分の手より一回り以上大きな立派な大和芋。
それが二個と棒状のものが入っていて440円。
晩酌にそれを摩り下ろして、『磯辺揚げ』 と 『山かけマグロ』 にして食べた。
大変美味しゅうございました♪
環境的に常時充電器に繋げられない我が家は冬場に1ヶ月放置すれば確実にバッテリーが上がる。
まるっきり上がるわけではないけど、あの重いクランキングをさせる余力はまず無くなる。
この時期、ギリギリのところで思い出したように充電の為に始動させるのが我が家の常(笑
兎角、1200の方がバッテリー上がりが多いような話を聞くけど、実際のところどうなのかな。
うちも以前から同じバッテリーを同じ日に入れて、同じ様に乗っていても
嫁のバッテリーの方が持ちが良いんだよね。
だからと言うわけじゃないけど、現状自分のバッテリーはリチウムバッテリーが入ってる。
これはHDからBMWに乗り換えた弾正さんからの贈り物♪
3週間ぶりだと初っ端の始動はかったるくクランクを回すけど、
仮に一発でエンジンが掛からなくても、その後は元気にクランクを回してくれる。
そこが鉛バッテリーとリチウムの違い。
鉛バッテリーだといつまでも初動のかったるさは残り、エンジン始動に手こずっていれば
いずれクランクを回せなくなる。
それは冬場に久しぶりのエンジン始動が容易に済まないキャブ車では命取り(笑
キャブ車に換えた今年の冬は、リチウムバッテリー様様だ。
エンジン始動後は少し走って、いつも素通りする農産物直売所に寄って大和芋を買った。
自分の手より一回り以上大きな立派な大和芋。
それが二個と棒状のものが入っていて440円。
晩酌にそれを摩り下ろして、『磯辺揚げ』 と 『山かけマグロ』 にして食べた。
大変美味しゅうございました♪
2014年12月19日
2014年12月15日
桶スポ観戦からの~
桶スポで関東ロードミニの最終戦が行われていたので観に行ってみた。
珍しく嫁がレース日を覚えているほどの気の入れよう。
サーキット走行のイメトレをしたいのかな。。。
現地で大阪では有名なイカ焼きを出店で買って食べた。
ここ最近うちらの間でマイブーム的な(笑
レース観戦の度に食べてるけど、これがまた旨いんだな♪
全ての決勝レースを観てたら、さすがに体が冷え切った。
嫁はあんな風に走れたら気持ちいいだろうなーって。
皆上手過ぎて嫁のイメトレ題材には持て余したみたい(笑
その後はグローブ目当てにナップスへパトロール。
セールの最終日だったけど、目星を付けていたグローブは無かった。
帰路で地元近くの『四つ葉』へ。
最近見つけたラーメン屋さん。
食べログで評判の良いお店がこんな身近なところにあると知らなかった(笑
あとからあとからお客が続々と。
チョット変わった感じの麺と比内地鶏が使われたスープが美味しかった。
あとチャーシューがローストビーフっぽくて、これまた美味。
次回は蛤そばにしてみよう♪
珍しく嫁がレース日を覚えているほどの気の入れよう。
サーキット走行のイメトレをしたいのかな。。。
現地で大阪では有名なイカ焼きを出店で買って食べた。
ここ最近うちらの間でマイブーム的な(笑
レース観戦の度に食べてるけど、これがまた旨いんだな♪
全ての決勝レースを観てたら、さすがに体が冷え切った。
嫁はあんな風に走れたら気持ちいいだろうなーって。
皆上手過ぎて嫁のイメトレ題材には持て余したみたい(笑
その後はグローブ目当てにナップスへパトロール。
セールの最終日だったけど、目星を付けていたグローブは無かった。
帰路で地元近くの『四つ葉』へ。
最近見つけたラーメン屋さん。
食べログで評判の良いお店がこんな身近なところにあると知らなかった(笑
あとからあとからお客が続々と。
チョット変わった感じの麺と比内地鶏が使われたスープが美味しかった。
あとチャーシューがローストビーフっぽくて、これまた美味。
次回は蛤そばにしてみよう♪
2014年12月12日
2014年12月11日
2014年12月08日
2014年12月01日
eキャブもそろそろ冬セットかな?
11月30日
久しぶりにスポ出動。
3週間ぶり? 覚えてない
気温15-16℃
曇り 湿度高め
出だし暫くクシャミ連発。エンリッチナーで対応。
走行時アクセル全閉した際のエンジン回転の落ち具合が鈍い。
でもアフターファイヤーは出ず。
現状ではチョイ薄くなってきた?
次回はアイドルミクスチャーを少し開けてみよう
久しぶりにスポ出動。
3週間ぶり? 覚えてない
気温15-16℃
曇り 湿度高め
出だし暫くクシャミ連発。エンリッチナーで対応。
走行時アクセル全閉した際のエンジン回転の落ち具合が鈍い。
でもアフターファイヤーは出ず。
現状ではチョイ薄くなってきた?
次回はアイドルミクスチャーを少し開けてみよう
タグ :セッティング