ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月20日

IRON HEART & わらじ・リターンズ

五月晴れ続きの週末、二週連チャンのツーリングです。

うちらとしては連チャンというのはかなり珍しいのですが、行き先は秩父なので
いつもの週末と一緒ですね(笑

でも、いつもと違うのは、今回はゲスト参加があるですよ♪キラキラ

ゲストはブロ友のcap.americaさん。
遠路遥々、千葉からのご来訪です。


cap.americaさん : WIDE & SHALLOW


なぜ、わざわざ千葉からというと・・・ 
昨年食べた安田屋のわらじカツ丼の味が忘れられないということで、
熱いリクエストに応えてのツーリングなのです。

そんなに喜んで頂けたなら、こちらもお連れした甲斐があったというものです。
お安い御用です!何度でもお連れ致しましょう!!

そしてこの週末は、あの21ozデニムで有名なIRON HEART の初キャンプイベントが
長瀞で行われています。



二日目になる日曜日には、ファミリーセールの一般開放があるので
行き掛けに覗いてみようという計画です。  続きを読む


2014年05月18日

ツーリング 後記 -霞ヶ浦に偲ぶ-


若い血潮の 予科練の

七つボタンは 桜に錨

今日も飛ぶ飛ぶ 霞ヶ浦にゃ

でっかい希望の 雲が湧く


               軍歌 『 若鷲の歌 』 より


戦闘機が好きで、太平洋戦争記が好きで、殆んどの戦記を読み漁り
本気で戦闘機乗りになりたいと思っていた小学生当時、
大した意味も分からず、口ずさんでいた歌です。
戦後の高度成長期に生まれ、平穏に育った自分には
予科練生がどんな思いで歌っていたのかは知る由もありませんでした。

  続きを読む


Posted by momozo at 00:01Comments(4)2014ツーリング

2014年05月17日

大洗・霞ヶ浦ツーリング 【霞ヶ浦編】

大洗を後にして、左手に鹿島灘を眺めながら51号線で海岸線を南下します。
海では多くのサーファーが波待ちしてました。

サーフィンやってみたいな。 
今までやりたいと思ったものの中でやった事無いのはサーフィンだけ。
誰か教えてくれないかなw

しばらく海沿いに走った後、51号線から354号線に入って、一路霞ヶ浦を目指します。
霞ヶ浦は琵琶湖に次ぐ面積を持つ大きな湖です。
ただ、目的は霞ヶ浦ではなく、霞ヶ浦にある一つの施設に訪れるため。


霞ヶ浦大橋では霞ヶ浦が一望できました。




右手に見える二つの出っ張りがある山が筑波山。



目指す施設はその反対、左手の奥に見える湖岸にあるので、湖岸を約半周するような感じ。

  続きを読む


2014年05月15日

大洗・霞ヶ浦ツーリング 【生しらす丼ウマシ!編】

先日、漁師さんから生しらすを沢山頂いたという同じスポ乗りさんのブログ記事を見てたら、
生しらすが食べたくなりまして、調べてみたところ、しらすの旬は3月から5月なんですね。
生しらす美味しいんですよね~。 

そのスポ乗りブロガーさんには、海鮮ものに目が無い嫁と一緒にどんぶり持ってお邪魔します…と
コメントさせて頂きましたが、まさか本当にお邪魔するわけにも行かないので、w
ちょっくら食せるお店まで行ってきました。
旬にまだ間に合うかもしれないし、行かない手はありませんよね。

生しらすが食せる所は、関東近隣だと・・・ 湘南、沼津、大洗 辺りのようです。
湘南、沼津は、地元から向かうにはちょっと不便に感じるので、海水浴で行き慣れた
大洗に向かうことにしました。北関東道の開通により、東北道に乗れば高速一本で行けちゃうしね。


AM07:30 出発

休日勤務のチビを見送った後、身支度をチャチャッと済ませて、近隣に気を遣いながらの出発。
音がデカ目なので最低限の気遣いは必要です(^^;
バッフル入れたいんだけど、このマフラーは構造上ポン付け出来ず、加工が必要なんだよね。
追々、対策を考えようかな。。。

で、高速を120kmほど走るので、インター周辺で給油を予定していたのですが、それがマズかった。
裏道の県道から向かっていたので、インターまでの約30kmの間、辺りは殆んど民家と田んぼ。 
そして、給油を予定していたスタンドは、まさかの日曜休業 (爆) 
埼玉の片田舎では、こんなスタンドはまだ普通にあるんですw
 
それからが大変。スタンドを探してウロウロ…  国道沿いにもありゃしない(汗
羽生ICから乗るつもりが、結局、加須まで流れちゃいました(笑
よくよく考えたら、そのまま高速乗って直ぐの羽生SAで入れたらよかったんだよね。
殆んど高速乗らないから、咄嗟に思いつきませんでしたよw
約30分近く時間をロスしましたが、無事に給油を済ませ、気を取り直して再出発。
途中、壬生PAでトイレに寄り、その後はノンストップで大洗漁港を目指します。
  続きを読む


2014年04月29日

なんちゃってサバイバルツーリング

こんにちは。
皆さんはGW突入でしょうか? 
今年のGW前半は休日が飛び石なので、大型連休になる人は少ないのかな?
私? 自分は今日も仕事ですよ。 
っても、折角のGWなので少しだけのんびりスタートですけどね。

すっかり忘れていましたが、実はこのブログ、アウトドアブログだったんですよ(爆
と言ってみたものの、当初 頭に描いていたのんびりキャンプツーリングも行けず仕舞いのまま。
家族の成長や流れる月日に合わせて取り巻く生活環境も変わるわけで、今は仕方ないのかもね。
もう暫くの間、のんびり行ける日を夢見て過ごしてまいります。

とはいえ、コツコツと買い集めた道具を押入れで熟成させ続けるのも忍びないので、
久しぶりに引っ張り出してみました。

MSR ミニワークスEX



購入後、実戦投入されないまま、押入れ熟成期間に突入。
そのまま存在すら忘れかけていた、ニューウェポンです(笑
とうとう実戦投入される日がきましたよ!
収納袋にうっすら積もった埃を払い、早速持ち出します。

先ずのお楽しみはバイクです。
いつもの山道を走った後に、コイツの性能を余すことなく見せてもらうことにしますチョキ

  続きを読む


2014年04月15日

バイク弁当へいおまち!ツーリング

俺スポのカスタムも終わり、嫁スポの整備も一段落。
早速、日曜日にツーリングでも・・・と思ったら、急遽外せない仕事になりました。
そこで、休みを土曜日に振り替えて、桜も散り始めた4月12日、
3ヶ月ぶりに2台で走りに行ってきました。
秩父の大滝温泉目指して朝9時に出発デス。 目的は温泉じゃないけど。

イグニッションON!・・・・・・・・し ~ ん・・・・・・・・ あ!電球

そう、俺スポはキャブになったので、イグニッションをONにしても電磁ポンプの音がしません。
7年間、あのウィ~ンという音に慣れていたので、ちょっと変な感じ(笑

コックをONにして、アイドルスクリューをチョイ回して、アクセルを二度ほどクリクリッと。
ご指導頂いた儀式を済ませ、セルスイッチON!エンジン始動!!

キュルキュルキュルキュル・・・・ゴモッ・・・

まだ生ガス足らないかな。。。少しアクセルの開度を保って、もう一度。

キュルキュルキュルky・・・ゴバ・・バ・・・  

おっ♪ もう一丁♪

キュルky・・・ドバン!!  ドババババ・・・・・・・!!!!!!! 

ぐあぁ~、やっぱしコイツは紛れも無く爆音だぁ汗汗

これじゃ仕方ない。すぐさま跨って、走り出してからの暖機。 
エンジンが暖まるまでは出来るだけ負荷を掛けずにトコトコ走ります。
交差点曲がってチョイとアクセルを開けたら・・・キャブからクシュッ=3 っと。
おぉ、これがクシャミといわれるやつかぁ。 うん、確かにクシャミだ w
以前の通勤バイクでもなったことあるけど、バスッって感じだったしね。
ハーレーの場合、キャブが右膝の所にあるから、よく聞こえるのかな~。 
いやいや、暖機不足なんだし、感心してないで気を使わないと(^^;
暖まるまではエンリッチナーを使ってもう少し濃くした方がいいのかな。 
それともミクスチャーかな。少しずつ調子を掴んでみよう。

エンジンが暖まったその後はバイクも絶好調♪ でも、爆音w
しかも、右コーナーや右折でもマフラーを擦ることが無くなったから快適♪  でも、爆音w
途中のコンビニでコーヒーブレイク。 思わずまったりしそうに・・・。
今日は使命もあるし、目的地に急ごう=3
それに、爆音クンに長居は無用だ。 近所迷惑だし(笑




  続きを読む