ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年03月13日

88年前の写真機とミモザの花言葉

母が入所していた特別養護老人ホームのミモザが満開になってました。



入所していた・・・

そう、過去形なのです。
米寿の誕生日を一週間後に控えた先月末、母は眠るように旅立ちました。
晩年にパーキンソン病を発症していたので、いずれは・・・と覚悟はしていたはずなのですが、
それがいざ現実となると気持ちが追いついていきません。
気持ちの整理を付けるにはもう少し時間が必要ですかね・・・

母は87歳で他界、享年89歳。昭和10年生まれです。
生まれも育ちも浅草。チャキチャキの江戸っ子ってやつですね。
若い頃は銀座三越のデパガをやっていて、かの宝塚の試験にも受けに行ったほどの美人さん。
都内のスケートリンクで初代・引田天功にナンパされたと言ってましたね…ホントかな(笑)

これ以上、母の思い出を綴ったところで支離滅裂な駄文になりそうなので、やめておきます。

家族だけでささやかな葬儀を済ませて数日が過ぎ、やっと気晴らしを考えるようになった頃
何となく開いたオークションサイトで個人的に目を引くものが出品されてました。

それはとても古めかしいカメラ。
何故、それが目を引いたのか自分でも分かりません。
それでも全て可動して、とても程度良くみえるものでした。
  続きを読む


Posted by momozo at 18:11Comments(0)家族の備忘録

2021年12月10日

新しい命 と 別離 のお話し

お久しぶりです。

もう久しぶり過ぎて、ブログの書き方も忘れてしまいましたガーン

いつになく長かった冬眠期間をざっくりとご報告すると... キャンプもバイクも何もしてません(笑

キャンプ道具は二年前の秋キャンプ(一昨年の10月)以来、見てもいませんw
バイクは、この時(去年の10月)に小さな娘っ子の車検で乗った以来、見てもいませんw


それにしても...

ここ一年間は本当に激動の年でした。
何年か前から予兆はあったんですけど、特にこの一年が大変でしたねウワーン
周囲の変化があまりにも早くて、それに気持ちが追いつくことが出来ず、メンタル崩壊一歩手前w
歳を取るってこういうことなのかと、痛感しましたわ。
もういいや!って放り出すわけにもいかないから、すべきことを一つ一つ潰していく。
終わったらまた次... そんな感じ。

そんな中でのひとつの光明。






新しい命の誕生キラキラ



ええ、正真正銘の爺ちゃんになりました(笑
29年ぶりに見るベイビー... 赤ちゃんってこんなに小さいんだっけ?というのが第一印象(笑
そして、出産後にチビから来た第一報がこちら。



ウケるwww

母子共に健康で一安心だ(笑
善き母になってくだされナイスフフフ




そして、出会いがあれば別離もあるのが世の常で...

この先は身内の話と友人二人の話、その友人二人のうち一つは恋バナみたいなもの?を綴ります。
死別とかヘビーな別離の話じゃないけど、かなり長文になるんでお時間ありましたらお付き合いくださいな。

それにしても、思い出の場所や時が一つずつ消えていくのは、確実にジャブを喰らうようにメンタルを蝕んでいきますねぇ…
個人的にはそういうの苦手なんです。
メンタル強そうに見えるらしいんですが、実はガラスのメンタルw

  続きを読む


Posted by momozo at 17:12Comments(4)家族の備忘録

2020年08月24日

久しぶりに来た チビからの便り

お疲れさまでございます。

ほぼ一か月雨が降り続いたかと思えば、今度は灼熱地獄。
そして8月が終わりに近づいた途端に、いきなり朝晩涼しくなるというね。
今年の夏には風情が無くていけませんな (笑

ご無沙汰致しております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか? momozoですフフフ

うちは、今夏の一大イベントである スポーツスター2台のユーザー車検を
お盆前に無事に終わらせることが出来ました♪
毎度のことながら色々とあっての車検パスでしたけどねw

ま、その件につきましてはいずれまた備忘録として記したいと思います。


で、今日は先日チビから届いた便りの話 人差し指


仕事を終え、帰宅したタイミングでLINEが鳴りました。

ピロリん♪ ピロリん♪ ピロリん♪

連続音だったので、なにごと?と思って見てみると、離れて暮らす美容師のチビからでした。

どうやらお客さんから頂いたレビューを抜粋して送り付けて来たようです(笑
しかも段階的にクローズアップしてwww




ウケるwww


あー、因みにうちのチビはこんなヤツです。
  続きを読む


Posted by momozo at 15:01Comments(4)家族の備忘録

2019年11月20日

キャンプツーリング犬になるための記念すべき第一歩なのだw


7月中旬頃、我が家に来たMダックス / シルバーダップルのシエル君・・・・


随分とデカくなりましたww


散歩にも行き慣れてきて、大人しくしてるわけじゃないですが車にも乗り慣れて来たので、
ここらでバイクにも乗せてみようと 俺氏の悪だくみがムクムクと湧き上がってまいりました。

バイクに乗ることに慣れたら、もしかしたらキャンプツーリングに連れていけるんじゃね?


そのためには先ずは最初が肝心。 初っ端から怖がらせては全てが水の泡注目


そんなわけで、うちから5㎞ぐらいの距離にある運動公園に遠回りして行ってきました。
もちろん、シエルを乗せてフフフ

後ろを走る嫁氏は、シエルが入口の蓋をガジガジかじってる姿を見て、
気が気じゃなかったらしいですがあせる

でも、公園に着けば元気にお散歩キラキラキラキラ


今度は近所の河原まで一緒に行って、デイキャンプでも出来たらいいなぁ・・・
まだ生後6か月だからってのもあって、とにかくやんちゃで落ち着きがない(笑
一緒にキャンプするのは、テントをかじって破かないようになってからだねw



その日を楽しみに待ってるよ♪


  


2019年04月19日

平成最後の夜桜宴 と ベランダ花見ダッチオーブン

平成も残すところ あと11日となりました。

相変わらずクソ忙しいので、ヘッダーにスポンサー広告が出るまで(一か月放置すると表示されるらしいw)放置しようかと思いましたが、やっぱり平成の行事は平成のうちに・・・と思い直し、
ちょっと手が空いてる隙にアップしておきます。

平成最後の桜は、開花後の寒の戻りもあってか、今までにないほど長く咲き誇ってくれました。



8分から9分咲きの4月4日、早めに仕事を跳ねて自宅前にて恒例の夜桜宴を執り行いましたよ♪



見上げれば桜の天井花花花花




灯りは毎度のヘッデンとカーバイドランプ



そして、焚火台で酒の肴を作ります♪





平成最後の夜桜宴は陽気のいい日に出来たので、
缶チューハイと肴で舌鼓をうちながら、のんびり夜桜を愛でることができましたキラキラキラキラキラキラ

3日後の4月7日の日曜日。

桜は満開になりました花花花
ベランダから見える桜も天辺まで開花しましたキラキラ



こうなればやることは一つ人差し指

花見で一杯やりながらベランダでダッチオーブンにんまり


夜桜宴で余った食材を使って・・・

スペアリブにチーズとソーセージの燻製キラキラキラキラ






駆け足での記事アップになっちゃいましたが、平成最後の花見は十分楽しむことが出来ました♪

唯一の心残りは、花見にチビがいなかったことしょんぼり
来年の令和で最初の花見はチビも一緒にできるといいなー・・・  


2019年01月29日

高血圧注意報



ご自身の血圧チェックしてますか?
高血圧じゃありませんか?

高血圧を放っておくと、後々厄介なことになりますよー
心不全や肺水腫の原因になったり、加齢とともに閉塞性動脈硬化症の一因になったりします。
誰も人生残り少なくなってから、脚を失う心配をしたくないですよね?

余生をのんびりと過ごしたいなら、若いうちに高血圧を治しておきましょう人差し指

あ、σ(゚∀゚ )オレですか?

今のところ、ほぼ正常値ですちょきキラキラ  


Posted by momozo at 12:04Comments(4)家族の備忘録

2018年08月17日

盆迎えに盆送り、そして終戦記念日

毎年、夏休みはお盆の為に嫁の実家に里帰り。



嫁の故郷では土地柄、まだお盆の習慣が残っている。
なので、毎年お盆になると嫁が小学4年生の時に他界した義父をお迎えするのだ。
東京のベッドタウンで生まれ育った自分には、身近に無かった習慣なので
とても新鮮でとても風流に感じたものだった。

今年も変わらずに盆迎えと盆送りを行った。

あなたの家のお墓はどうしてるの?と突然嫁が聞いてきた。
ウチのお墓にはオレの姉が眠っている。
オレが生まれたときには亡くなっていたので、一度も会うことの無かった姉。
お盆は何もしないけど彼岸には親父とお袋が墓参りしてるよと答えた。
前々から気になってたものの中々余裕が無くて同行できなかったけど、
やっと安心して娘の手も離れたから今年からはご一緒するから声掛けして欲しいと言った。

ふと、歳を取るってこういうことなのかな・・・と思った。


そして、お盆の間に迎える終戦記念日。
これも不変なものだ。
この時期になると必ずといっていいほど その関連の番組や報道がなされる。
今年は太平洋戦争勃発前に起こった日本帝国陸軍の“ノモンハン事件”を取り上げていた。
当時の軍事国家の幕僚や将校、そして現在の閣僚や官僚も大差無いんだと感じた。
保身のための責任転嫁に事なかれ主義、縁故体質などなど。
悲しいかな、これが日本人の本当の国民性なのかとも思えてくる。
愚かな指導者の決断よって涙を呑むのは常に弱きものなのに...

そんな終戦記念日の数日前に一冊の文庫本の紹介記事を読んだ。
高度成長期に生まれた自分の小学時代は、まだまだ戦争の実録やその手の書籍を
色々と見ることが出来て手に取る事が出来た。
そして、その頃から漠然と認識していたものとは少し違う内容に興味を抱いて
手にとってみたというわけ。

悲しくもここでも保身のための責任転嫁に事なかれ主義、縁故体質などが横行していました。
その中で齢二十ほどの青年が自分の信念を貫きながら特攻出撃を繰り返すという実話。



まだ昨日の数時間で半分を読み進めただけなのですが、
数年前に阿見にある予科練平和記念館を訪れ、当時の若者達の心情を垣間見てきたものとしては、
臆病者が!今度こそ体当たりして死んで来い!と上官に罵られる この若き特攻兵の想いを慮らずにはいられませんでした・・・

因みに、来館した当時の感想を綴っていましたので宜しければどぞ。

2014/05/18
ツーリング 後記 -霞ヶ浦に偲ぶ-
若い血潮の 予科練の七つボタンは 桜に錨今日も飛ぶ飛ぶ 霞ヶ浦にゃでっかい希望の 雲が湧く               軍歌 『 若鷲の歌 』 より
戦闘機が好きで、太平洋戦争記が好きで、殆んどの戦記を読み漁り本気で戦闘機乗りになりたいと思っていた小学生当時、大した意味…



もう今となっては、当時の事を後世に伝え残せる方が少なくなっていますよね。
自分は生前の爺ちゃんから戦争の悲惨さを聞いた事がありましたが、やはり当時の事は話したがらなかったのを覚えています。
だから、せめて記念館を訪れたり、書物を読んでみて、少しでも次の時代に残せたらと
今は思います。 この想い、若いパパママに少しでも理解して頂けたら良いなと。



これもやはり歳を取った証拠ですかね・・・




  


Posted by momozo at 13:23Comments(2)家族の備忘録

2018年05月06日

GWキャンプの夜は漆黒の闇 (怖w

流れに流れてやっと辿り着いた野営地

だ~れもいない山の中

そこは夜になると2m先も見えない漆黒の闇でした・・・





To be continued ・・・・ (笑  


2018年03月29日

2018 夜桜宴

ことしも桜の季節がやってきた♪
自宅裏の桜並木も満開花花



こうなれば恒例の夜桜宴の開催ですキラキラキラキラ

今年は去年の宴と比べてギアが増えたので賑やかになりましたよ♪
持ち運びが大変だから厳選しないとだけど(笑

  続きを読む


2018年03月26日

桜とダッチオーブン

ベランダの真下は桜並木花

樹齢35年以上にもなるソメイヨシノは 年々咲かす花にも勢いが無くなってるけど
今年も綺麗に咲き誇ってくれました。



毎年恒例の夜桜宴は満開になる明日行うことにして、
昨日はとりあえずベランダでダッチオーブンして花見の前哨戦。
3週連続べらんだっちだけど気にしないw



ペンネが残ってるからグラタン・リターンズ(笑
ホワイトソース抜きでも美味しくできたからオッケなんだそうだ。
ちょっとチーズが足らんかった汗



上にも炭を乗せてと♪
となりはボンビノス。 初めて食べたけど味は蛤に似てるね。マイウー♪
貝が開いたら酒と醤油を垂らして頂きましたキラキラ

途中でチーズを足したから上側が焼けなかったグラタン。
でも焦げてるよりはいいかな(笑
今回も美味しく頂きました♪


その後は・・・肉焼きーの♪してからのー

焼きおにぎりで〆でございます。



今回も大変美味しゅうございました♪

ベランダじゃなくてそろそろフィールドでやりたくなってきましたよ(笑

  


Posted by momozo at 15:14Comments(4)家族の備忘録

2018年03月14日

アウトドア解禁は“べらんだっち”から 【グラタン編】

前回に引き続き まだまだ続く2018年初のアウトドア “べらんだっち” (笑

焼酎の炭酸割りを飲みながら、ベランダでのんびりとダッチオーブンダッチオーブン炎



お昼過ぎからのんびり始めて、焼きあがったものはすべて酒の肴♪

幸せこの上ないわーキラキラキラキラ

ダメ人間の出来上がり♪ (笑



でも今回、ダッチオーブンで作ってみたいものがあるので、ぼちぼち準備をしないとね。
まだ暗くなるのが早いからさ。



  続きを読む


2018年03月13日

アウトドア解禁は“べらんだっち”から 【お肉編】


ファミマ限定の 『食べる 牧場 ミルク』

売り切れ続出らしいですね、嫁が言ってました。
「なんだ、いっぱいあるじゃん」 って(笑
そんな嫁氏は買いませんでしたけどw

そんな休日。

ぼちぼち暖かさを感じられるようになってきたので、我が家もアウトドアを解禁しようかと
近所で“そと飯”をする予定でしたが、曇天で肌寒いので買出しだけでそのまま帰宅(笑

そんなわけで、2018初アウトドアはお決まりの“べらんだっち”キラキラ
一応窓外だからアウトドアってことで(笑

無風なので薪で炭を熾します炎



からのー

ベランダでダッチオーブン♪
べらんだっち

8インチダッチはスノピの焚火台S にスッポリ収まります。

スペアリブとタマゴの簡易燻製出来上がり♪

チーズを熱燻すると溶けるので、アルミホイルの上でやりませう。
溶けて下に落ちちゃうからね(笑



そして、この前購入したグラットン・グリーディーキャンパーのシェイクダウンだっ!キラキラキラキラ

  続きを読む


2017年09月12日

山走り自粛death!!べらんだっちdeカレードリア

悲しいかな・・・
うちのミニぞー君ドック入りです。
自慢のスリーポイントヘッドライトも粉々・・・



免許所得後30年、ほぼ毎日運転していて 車を凹ましたのは初めての嫁氏。
よりにもよってそれが物損事故なので、本人もかなり凹み気味ぶた汗汗
カーブミラーの死角に入っていた車両に気付くのが遅れたみたいです。
どちらにも怪我が無かったのが不幸中の幸い。

そんなワケなので、快晴の日曜日でもバイクにも乗らずに 家でイモムシみたいにゴロゴロ(^^;
それでもお腹は減るわけで、お昼近くにはそのイモムシもお腹減ったーとw

レトルトカレーがあるし、暇を持て余してたので簡単カレードリアを作ってやることに。
ダッチオーブンで米を炊いてから、ベランダで炭熾し炎

長年使っていたロストル代わりの敷き網がボロボロになったので、
ここで新道具 『ちび火君ハイパーロストル』 の出番です!!


今回は嫁が起きてたので (いつもは山走り後のお疲れビール飲んでお昼寝w)
ファイヤースチールでの着火動画を撮ってもらいましたよ人差し指
焚き火好きな方、ご覧くださいましな♪ (音楽出ますからご注意を)

お天気良くて無風だったから一発点火炎


動画には興味のない方はこちらへ(笑  続きを読む


2017年08月16日

軒下BBQの秘密兵器は8inダッチオーブン

盆休みは今年も嫁の実家で迎え盆&送り盆
毎年の恒例行事
チビが就職してからは義母とオレらと三人でのお盆
賑やかさが無くなって寂しい気もするけど、25にもなれば遊び盛りだしね(笑
美容師という職業柄不定休だし、まぁ仕方ないやね。

そんなわけで、普段一人暮らししている義母が少しでも楽しめるかなと、
今回初で焚火台やら何やらを持ち込んで、BBQをやりました。

けど・・・雨

滞在中ずっと雨

仕方ないので、玄関先の軒下でやりました(笑

義母も高齢なので、肉は控えめで海鮮と野菜がメイン


ここで秘密兵器の登場キラキラキラキラ
コロダッチで気を良くした嫁が、もう少し大きいのが欲しいと購入したダッチオーブンキラキラ
キャプテンスタッグの20cm(8in)ダッチオーブンです


でも嫁は毎度の事で、購入したらほぼ満足しちゃうから、
シーズニングから使うのもオレの役割なんですけどね(笑
8inサイズはスノピの焚火台Sに丁度いい大きさでした。
容量的には、夫婦二人なら十分な大きさなのではないかなと思いますです。
軽いので家のキッチンでも使えるし、バイクにも積めない大きさじゃなさそうです。

焼肉だと硬くなるので、義母用にはタレ付き肉をアルミホイルで包み焼き
タレと肉からの水分で蒸されてホロホロになりました。

写真はないですが、玉ネギ以外の野菜もローストしましたよ♪
とうもろこしとジャガイモが好評でしたキラキラ
ニンジンも玉ネギも甘くて美味

その後は自分らの分でスペアリブをいくつか燻製に。
これにて軒下BBQは終了♪

翌日はダッチオーブンを使って、和風味の海南鶏飯を作りました♪
こちらも写真なし(^^;
オレが作ってる時は殆ど余裕無いから、撮ってる暇なんてないのよ(笑
それにしてもダッチオーブンで炊くご飯はウマイねーキラキラキラキラ
イイ感じでおこげも出来るしね。
是非ともキッチンでも嫁に使ってもらいたいものです(笑

それでは、次回は簡単にこのダッチオーブンのインプレでもバイバイ



  続きを読む


2016年04月06日

焚火台で夜桜宴 2016

今年も桜の咲く頃になりました。



一年でこの時期が一番好きです。
今年は自宅から見える桜も4月最初の週末に満開になりました。

この桜を見るのは今年で24年目になります。
うれしい時もつらい時もいつもこの景色を眺めてました。 
ここ数年で随分痩せてきてしまいましたね。この先何回見れるかな。。。

『老いたら朽ちる』

自然の摂理ってヤツですかね。自分らもずいぶん歳をとったもんな…(笑
残り少ないであろう景色は存分に愛でないといけませぬ。
満開が日曜日に当るなんて滅多にありませんしね。

  続きを読む


Posted by momozo at 12:16Comments(2)家族の備忘録

2015年09月24日

のんびりシルバーウィーク

こんにちは。
シルバーウィークはいかがでした?
殆んどの方は5連休だったのでしょうかね。
自分は基本的に赤い日も仕事なのですが、半年ぶりにチビが一泊で帰ってくるので
それに合わせて23日はお休みしました♪

就業後、夜10時過ぎに帰宅するチビに合わせての夕食♪
毎日顔を合わせていると、なんとも思わなくなってくるけど、
久しぶりに3人揃っての夕食食事はとても新鮮。
家族団欒はやっぱりいいもんですね。

翌23日は、朝からボッサボサの髪を切ってもらいました。
昔からヘアスタイルには無頓着だったのですが、前回の散髪もチビの帰宅時だったから半年前? 
ボッサボッサになるはずです(笑

姿見とイスを用意して、お任せカットのはじまり♪
今回は毛染めセットも持って来たから、染めてあげると。
そんなわけで、チョキチョキ手際よくカットの後に、染めてもらいましたよ。
仕上がりは・・・前回同様モヒカンなので、赤毛の出川クン?って感じ(笑
パッと見、初老のオッサンには見えませんがイイのだろうか・・・?

うん、まぁいいやw

嫁は黒く落ち着いた色に染めてもらってましたヨ(笑

午後からは、チビが靴棚と本棚が欲しいというので、近所のホームセンターで買い物。
その後に実家によって、婆さまのカット。
初めて孫のチビに髪を切ってもらって、大喜びの婆さまキラキラ
ついでに、紐が大好きなあずきにもお土産♪

早速、ゴロゴロしながら遊んでました(笑


そんなのんびりなシルバーウィークの一日でした。

バイク?
乗りましたよ。
日曜日の一日だけ(笑

ではでは、今回はこの辺でバイバイ




今週末にキャンプを予定してたけど・・・どうやら雨ぽ (泣  


Posted by momozo at 12:08Comments(4)家族の備忘録

2015年09月03日

大きくなりましたヨ♪ ダックス@あずき


実家のワンコのダックス@あずき

本日で満3ヵ月になりました♪ クラッカークラッカークラッカー

随分大きくなりましたよ♪

ほら、こんなセクシーポーズまでバッチリ出来ますww




三回目のワクチン接種が済むまで外に出られないようですが、
既に外にも興味津々



まんず、元気です(笑
常に走り回ってますw
加えて、とても “おてんば娘” です。

早いもので、7月末の猛暑日にあずきが実家に来て一ヶ月が過ぎました。

あの日は暑かったなぁ・・・ジッとしてても汗が出てきたりして・・・ (遠い目


あのぉ、つかぬ事をお聞きいたしますが・・・


夏終えちゃったんですか?(泣)


晩秋?と思えるような気温に、しかも毎日毎日毎日雨ばっかりタラ~
今日は少し汗ばみそうな気温に戻ったけど、また明日は雨っぽい 雨

あのクソ暑い夏の日が恋しいわい!

春や秋に走る方が心地よいけども、夏に“あちいあちい”言いながら汗をかきかき走るのも好きです。
特に山に入った瞬間のあのヒンヤリ感は何とも言えない感覚です。




これは以前に載せた動画のキャプチャ。
あの動画、再生回数10回くらいかなと思っていたら、100近くの再生回数でチョット驚いてます。
嫁からは 『涼しげでよろしい』 とお褒めの言葉を頂きました(笑
序盤チョット間延びしてますが、住宅地を過ぎた 01 : 15 辺りからペースアップして山道に突入です。
山道でのBGMは懐かしの 『Scatman (Ski-Ba-Bop-Ba-Dop-Bop)』
夏が名残惜しい人におススメです(笑


今年はもう緑深く蝉の鳴く中、木漏れ日を抜けて走ることは出来ないのかな・・・

いと悲し。



さてと、週末の晴れを夢見て仕事に戻りましょ。

しまってこー グーオーッ!!   


2015年08月08日

送られてきた添付写真は"青切符"

本日休みで実家に向かっていた嫁から添付画像付きのメールが届きました。

どうやらネズミ捕りに捕獲されたみたいです(爆
まったく困ったもんです。これで折角のゴールド免許も剥奪ですね?
事故の一報じゃないのがせめてもの救いです。
捕獲仲間がイッパイいたようなのでw、皆さんも気をつけてけださい。



それにしても久しぶりに見たなぁ 青切符(笑

因みにオレはまだゴールド免許ですョ♪チョキ
そこで調べてみると、ゴールド免許は1994年5月10日に施行されたんですね。
オレは一度も落としたことありませんので、約20年間無違反となるわけですなキラキラキラキラエッヘン!

嫁に言わすと、アンタは運がイイだけ! といいます(笑

いやいや、それを言うなら "注意深い" と言って頂きたいw
オレは止まるべき所はシッカリ止まるし、通行区分違反も出来るだけしないよ?
危なそう(捕まりそう?)な場所では速度出さないしね。要するに鼻が利くんだなw

ほら、"運も実力の内" っていうだろ?

まだまだ甘いなw




オレも気をつけよっとw ボソッ


  


Posted by momozo at 12:50Comments(6)家族の備忘録

2015年07月27日

わんこがやって来た♪ 

えー、本題に入る前に一つ訂正を・・・。

今年の土用丑の日は、木曜日でなく24日金曜日でした(爆
ラジオも明日は・・・って言ってたんでしょうね(^^;
てっきり聴いていた木曜日が土用丑の日だと勘違い。 
シツレイシマシター汗



さてと、ここからが本題です。

猛暑日の26日日曜日、実家の新しい家族となるわんこを迎えに行ってきましたョ♪

いやー、エアコン付きの車は快適っ!キラキラキラキラ
猛暑だろうがなんのその(笑
でも・・・そのエアコンの放熱が地球温暖化の一因にもなってるんだよね。
そう考えれば、エアコン無しのミニぞうは立派なエコカーだなっ(笑

そして、この日は日曜日なのに珍しくチビがお休みでした。
美容師なので日曜がお休みってことは滅多にないのです。
朝チビから連絡が入って、急遽同行することにチョキ
久しぶりに会ううちらは元より、ジジババがそのサプライズに大喜び♪
一台に5人が同乗して出発です。

無事に子犬を受け取ったあとは今回は何処にも寄らずに直帰。

帰路途中の寄居PAでのチビと嫁
皆の小腹を満たすためにお買いもの♪

どっちが子供だか分からんww
あ、こちらのジャーマンソーセージ美味しかったです♪

そして、渋滞が始まる前に無事 実家に到着♪

さぁ、着いたよ。
運搬用ダンボールからこんにちはw

これからはここがキミの家だよ。 いらっしゃい♪
  続きを読む


Posted by momozo at 17:30Comments(12)家族の備忘録

2015年07月14日

わんこ見に行ってきた

久しぶりの晴天な週末晴れ
バイクに乗らないと損じゃないかえ?くらいの青空。

そんな日曜日、両親に頼まれて運転手してました(爆
車はもちろん実家のエアコン付きの車です。
こんな猛暑日にエアコン無しのミニなんて乗ってられませんw

赤城の麓まで乗せてってくれということで、関越でバビューンと行きましたが
思ったよりバイクが少なかったかなー。
暑くなるのを予測して走る人が少なかったのかしら?

渋滞も無くサクッと到着♪





  続きを読む


Posted by momozo at 12:05Comments(4)家族の備忘録