ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2021年12月10日

新しい命 と 別離 のお話し

お久しぶりです。

もう久しぶり過ぎて、ブログの書き方も忘れてしまいましたガーン

いつになく長かった冬眠期間をざっくりとご報告すると... キャンプもバイクも何もしてません(笑

キャンプ道具は二年前の秋キャンプ(一昨年の10月)以来、見てもいませんw
バイクは、この時(去年の10月)に小さな娘っ子の車検で乗った以来、見てもいませんw


それにしても...

ここ一年間は本当に激動の年でした。
何年か前から予兆はあったんですけど、特にこの一年が大変でしたねウワーン
周囲の変化があまりにも早くて、それに気持ちが追いつくことが出来ず、メンタル崩壊一歩手前w
歳を取るってこういうことなのかと、痛感しましたわ。
もういいや!って放り出すわけにもいかないから、すべきことを一つ一つ潰していく。
終わったらまた次... そんな感じ。

そんな中でのひとつの光明。



新しい命 と 別離 のお話し


新しい命の誕生キラキラ



ええ、正真正銘の爺ちゃんになりました(笑
29年ぶりに見るベイビー... 赤ちゃんってこんなに小さいんだっけ?というのが第一印象(笑
そして、出産後にチビから来た第一報がこちら。

新しい命 と 別離 のお話し

ウケるwww

母子共に健康で一安心だ(笑
善き母になってくだされナイスフフフ




そして、出会いがあれば別離もあるのが世の常で...

この先は身内の話と友人二人の話、その友人二人のうち一つは恋バナみたいなもの?を綴ります。
死別とかヘビーな別離の話じゃないけど、かなり長文になるんでお時間ありましたらお付き合いくださいな。

それにしても、思い出の場所や時が一つずつ消えていくのは、確実にジャブを喰らうようにメンタルを蝕んでいきますねぇ…
個人的にはそういうの苦手なんです。
メンタル強そうに見えるらしいんですが、実はガラスのメンタルw


では、先ずは身内の話ね。
ここでも何度かお話ししたと思いますが、嫁の母は先天的に片足が不自由で、他県で一人暮らしをしていたのです。
でも老いは筋力も奪いますんでね、だんだん自由が利かなくなるんですよ。
なので、フルタイムで働いてる嫁が休日の土曜日に往復四時間掛けて介助に通ってたんです。
4年間毎週です。 本当に大変だったと思います。
自分は手を動かしてなんぼの個人事業主で、しかも吹けば飛ぶような零細自営業。
なので、手伝うこともままならず。
何度か義母にこちらに移り住むように提案はしましたが、やっぱりね、何十年も住んでいる思い出いっぱいのお家ですから、簡単には離れられませんよね。
そんな義母の気持ちを尊重していたのですが、昨年の11月、ちょうど1年前ですわ。とうとう自力では立ち上がれなくなったんです。
そこから嫁は義母の説得、オレは特養施設の探しに遁走です。 
ハイどうぞ♪って直ぐに入れるわけじゃなかったんですよ。入所待ちが50人とかザラですからガーン
その間、義母は炬燵生活です。立てなくなった炬燵から動けないんです。
トイレに行けないから、食事もほとんど摂らなくなりました。食べなければ出さずに済むって理屈なのでしょう。
そんな状況でも、本人は立てるつもりでいるんですよ。微妙にボケ始めているので、立てなくなったことを覚えてないんです。
だから、毎度トイレに行こうとして立ち上がれず、その現実を知ってショックを受ける。それが義母の中で延々繰り返されるんです。地獄と一緒です。終わりなく延々と繰り返される。 
当然、義母はみるみると痩せていきました...

やっと自宅近くの施設が見つかって、義母の面談を受けることが出来たのが新年が明けたころ。
それで直ぐ入所できるわけでなく、介護度や生活状況など面談の内容で入所順位が決まるんです。
独居で介護度も高いので優先されると思いますと言われて、胸を撫で下ろしたところでの結果が16番目。
まだ楽にしてあげられないのか...って、さすがに嫁が号泣してました...
義母が立てなくなってからは、男手が必要だろうてことで毎週自分も同行していたので、運転の疲労は軽減したとはいえ、メンタルの疲弊は募りますよね。
そんなことしかしてやれない自分が情けなくて辛かった。

そこから更に2か月過ぎたころ、やっと入所可能になって、入所する前日に準備を兼ねて嫁実家入り。
度々、入所することは伝えていたのですが そのことは覚えてないので、いざ明日となれば義母の中で葛藤が生まれますよね。
仕方ないことです。


結果、すごい剣幕で罵倒されました。


普段は温厚で優しい義母なのですよ。
故郷と別離して見知らぬ土地に行き、この家には二度と戻れない義母の気持ちが分かるから、俯いて聞く以外何もできなかった。

自分にもっと経済力があれば違ったのではないかとか、自分が嫁と結婚しなければ義母も嫁ももっと幸せに暮らせたのではないかとか...
そんなことが色々と頭を巡ってきて、あの時は自分の存在を消したくなりました...

でも今は施設にも慣れてきたみたいで、コロナの影響で入館しての面会はできないけど、
オンラインや窓越しの面会で義母の笑顔見れるようになったので一安心♪

そんな家主を失った義母の家。
たまに保守で訪れるのですが、ところどころに義母の残像があってとても寂しい気持ちになるんです。
いずれ時が解決してくれるのは理解してるんですけど、早々簡単には割り切れませんよね。

そして今は実母が義母と同じ状況です。
母はパーキンソン病を発症しています。
そんなこともあり、初夏頃から一人での歩行やトイレが難しくなってきました。
力が必要な時は手助けしてましたが自分は製作作業があるので、炊事や基本的な介助は親父がしていたのです。しかしながら、高血圧や肺水腫で何度か入院していた親父の身体では限界は簡単に見えます。なので、施設入りも考えた方がいいと勧めたのですが、なかなか踏ん切り付きませんよね。
当然です。 夫婦であろうが彼氏彼女の関係であろうが、いくつもの歳月の間、隣に居た愛する人が居なくなるのは、自分の一部が無くなるのと同じですから。
でも、身体は正直なんです。 親父が少し体調を崩して診察を受けたところ、次入院したら家には帰れないと思ってくれと言われたそうな。
去年10月の3回目の入院以降、残りのともし火を灯している段階だから無理してはダメって。
それなら急がねば!と、また施設探しに遁走。 そしてどうにか無事入所。
今年の10月の話です。

母もこの家に戻れることは無いでしょう。
なので、この作業場のある実家にも母親の残像がいっぱいで、相変わらずメンタルにジャブ喰らってます。
一番喰らってるのは親父ですけど。


そして、友人の話。
一緒にキャンプに行ったことのある友人です。何だかんだで25年来の付き合いになるのかな?
その彼も住居兼店舗だったところを今年いっぱいで引き払うことになったとのこと。

何度か遊びに行って、泊まらせてもらったことのある場所。
そう、俺スポのニュートラルスイッチを交換しに行こうとしたら、バイクに乗り始めたあの小さな娘っ子が連れてってくれと言うんで、初めて同行させてあげたところだったんだよね。 
スポの作業終えたら梅ヶ島までおススメの天おろし蕎麦を食べに走ったりしてね。

新しい命 と 別離 のお話し

梅ヶ島にキャンプ行った時にも寄ったんだよな。
この時は梅ヶ島の奥まで走って、静岡おでんを食べに連れて行ってもらってさ。
先の天おろし蕎麦ももちろんだけど、この静岡おでんも絶品だった。

そんなわけで、自分にとってはとても思い出のある場所だったんだよね。
ここももう訪れることは出来なくなっちゃった...
思い出がまた一つ消えてく

10年ぐらい前に幼馴染のペイント屋が店を畳んだ時と同じような喪失感だわ。
製作に行き詰るとお邪魔して気晴らしをしてた、オレにとってはオアシスだったんだよね。
それの地方バージョンだったからさ...
まぁ、幸いはヤツが元気になって新生活を迎えられるってことかなニコニコ


んで、最後の友人の話しね。

これは久しぶりに話した幼馴染みというか旧知の友の別離話なんだ。
コイツにはちょっと年が離れた彼女がいてさ、というか居たって方が正しいよな。
何度か会ったことあったんだけど、とても可愛らしい彼女だったんだよ。

年が離れてたこともあって、そいつも とにかく可愛かったんだろうね。
一時ブログとか書いててさ、その子の写真とか載せてたことがあったよ(笑
何だっけな?虹の先にある壺?そんな感じのブログタイトルだった。
なんでも虹の袂には金の壺があって、それを見つけられると願いが叶うんだって言ってたよ。
たまに会えばどこ行ったとか聞かされてさ(笑

でも、そいつもものづくりの自営業だったから、オレと同じように時間も金も無くてね
近場ばっかでさ、出来る事なら もっと色んな所に連れてってあげたいんだけどさ...って言ってたのが印象的だったよ。
それでもその彼女はアーティストとしてのそいつが好きだったから、そんなチープなデートでもとても喜んでたみたいなんだ。いい子だよな。
それでも旨いものは食べに行ったりしてたみたいだけどさ、彼女が一番好きだったものが銀だこのビールセットなんだとさw
ただ、銀だこが特に好きなわけでないみたいなこと言ってたから、何か特別な理由があったんだろね。
確かそれで、そいつにお前は何が好きなの?って聞いたんだよね。
そしたらさ、彼女の行きつけだった飲み屋の辛子レンコンって言ってたよ。ツーンと辛いんだけどメチャメチャ旨かったんだって。

そんで、何故別れたかっていうとね。彼女の将来のためなんだとさ。
彼女の将来に目標が出来たらしくてね。
それで自分と居るより彼女の可能性を広げた方が良いと考えたのかもしれないね...
最近はこんなご時世だから、仕事もなかなか上手く行ってなくて彼女への連絡も疎かになりがちだったって言ってた。 きっと彼女が好きだったアーティストとしての自分を出来るだけ長く続けられるように頑張ってたんだろな...
そういうことすごく理解できるんだよね。もう潰しが利く歳じゃないからさ、可能な限り今に縋るしかないんだよ。

それで別れ話を持ち出した時、彼女が泣いてくれたんだって。 出来ることならまだ一緒に居たかったって。 嬉しかったって言ってたよ。こんなオッサンに向かってさって(笑
彼女の方はまだ連絡ぐらいは取り合いたかったらしいんだけど、そいつ見え張ってさ、前向いて歩いた方がいい的なことを言ったらしいのよ。バカでしょ~?ww
しかもそんなことを言っておいて、彼女が定期的に連絡をくれていた時間にLINEチェックしてるって言うんだから笑えるでしょ(笑
何か一言でも送られて来ないかな?って思っちゃうんだってさ。
まぁ、スマホ持ち始めた頃に出会って、初めてLINE使ったのが彼女との連絡だったらしいからさ、思い出がいっぱいなんだろね。
だったらそんな見え張らなきゃいいのに(笑

でね、そいつが最後にさ、来春が訪れて暖かくなった頃にまだ気持ちが残ってたら連絡するからって、彼女が言ってくれたって嬉しそうに言うんだよ。 だから楽しみに待ってるんだってさ。
前に彼女と綺麗に桜が咲く公園を訪れたことがあるそうでね、それを思い出して連絡くれたらいいなぁ...って。
ふたりが桜を見上げながら歩いている光景が目に浮かぶよ。

虹の袂の金の壺 見つかるといいな。



ということで、久々に書いたらこんなに長いクソ駄文ww
それでも最後まで読んでくれてありがとう!!パーあはは



同じカテゴリー(家族の備忘録)の記事画像
88年前の写真機とミモザの花言葉
久しぶりに来た チビからの便り
キャンプツーリング犬になるための記念すべき第一歩なのだw
平成最後の夜桜宴 と ベランダ花見ダッチオーブン
高血圧注意報
盆迎えに盆送り、そして終戦記念日
同じカテゴリー(家族の備忘録)の記事
 88年前の写真機とミモザの花言葉 (2023-03-13 18:11)
 久しぶりに来た チビからの便り (2020-08-24 15:01)
 キャンプツーリング犬になるための記念すべき第一歩なのだw (2019-11-20 12:04)
 平成最後の夜桜宴 と ベランダ花見ダッチオーブン (2019-04-19 18:04)
 高血圧注意報 (2019-01-29 12:04)
 盆迎えに盆送り、そして終戦記念日 (2018-08-17 13:23)

この記事へのコメント
ご無沙汰しておりますー!!!!!!
実はちょくちょく?いやごく稀に、たまーにお邪魔してはいたのですが。笑笑
お久しぶりの更新でびっくりしました!笑

お孫さんご誕生おめでとうございます^ ^
じぃちゃんですか!まだお若いけど!笑
うちのちび師匠も年明けたら2歳になります。
そして、来年夏前にはもう一匹増える
予定でございます^ ^笑
なかなかバイクには乗れていませんが、
それでもバイクの存在は私にとって大きいです。

お二人のおかあさま、そしてご友人の話…
ご友人はたまーーーーにインスタ上がってたので、あれ?復活されたのかな?と少し
期待していたのですが……
私はお邪魔したことないんですがなんだか
寂しいです。
最後の歳の差のご友人の話は少し身に覚えがあります。笑
私は夫に別れる!と言われなかったのは
今となっては感謝していますが…
そう言う選択肢もきっと彼にはあったの
だろうなぁと想像します。
想い合っているのに結ばれないというのは
切ないですね…ほんとに。
他でもないその人存在そのものが
かけがえのないものなのに。
お二人の未来がどうか明るいもので
ありますように…☆

娘さんとは変わらずお付き合いさせて
いただいておりますよ^ ^
先日もこちらまで遊びにきてくれました!

またそちらにお伺いする日が少し伸びて
しまったのですが、お伺いするときは
4人に増えて?ワイワイとおしかけたいと
思います(о´∀`о)笑
おかあちゃんにもどうぞよろしく
お伝えくださいませ!!!
Posted by kanon at 2021年12月14日 10:24
>かのんさん

ご無沙汰しています、お元気そうでなにより(^^)
はい、momo爺になりました(笑
ちび師匠ももう二歳かぁ!早いねぇ!今が一番カワイイ盛りだね
で、二人目も控えてるんですね!? おめでとうございます(^^)

友人ねぇ、やっぱり思い出の場所が無くなるのはツラいよね...
当人が一番ツラいんだろうけどね(^^;
でも、明るい兆しも見えてるみたいだから、結果オーライってことになりそうです。

そっか、かのんさんも師匠とは年の差あるんだっけね。
かのん家はハッピーエンドの結末でなによりです(^^)
かのんさんの「他でもないその人存在そのものがかけがえのないものなのに。」の一言が深く心に刺さりましたよ。

娘っ子も元気なんですね(^^)よかったです♪

気長に待ってますから、いつの日か遊びに来てくださいまし(^^)/
嫁氏にも伝えておきます~

コメントありがと!嬉しかったでーす(^^)
Posted by momozomomozo at 2021年12月14日 18:18
大変ごぶさたしております。

お孫さんの誕生おめでとうございます。

いろいろご苦労もされていたんですね。
人生いろいろだとつくづく思います。

こちらは自分の奥様が大型免許を取得でき、ハーレーに興味があるようです。

いつかまたキャンプにご一緒できるといいですね。
その時はよろしくお願いいたします。
Posted by 静岡たこみ at 2021年12月21日 22:04
>静岡たこみさん

お久しぶりです(* ´ ▽ ` *)お元気ですか?
ありがとうございます、爺ちゃんになりました(笑)

そうですねー人生色々ですね
平穏無事な普通の毎日がどれだけ幸せなことなのか分かりました。

奥さまもとうとう大自二乗りになったんですね!
空冷のスポーツスターもファイナルエディションが出てしまいました…
とうとう終焉ですよ。スポでしたら早めに手に入れましょ(笑)

またキャンプご一緒しましょう!楽しみにしてます((*´∀`)ノ
Posted by momozomomozo at 2021年12月23日 17:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新しい命 と 別離 のお話し
    コメント(4)