2018年03月29日
2018 夜桜宴
ことしも桜の季節がやってきた♪
自宅裏の桜並木も満開



こうなれば恒例の夜桜宴の開催です

今年は去年の宴と比べてギアが増えたので賑やかになりましたよ♪
持ち運びが大変だから厳選しないとだけど(笑
続きを読む
自宅裏の桜並木も満開




こうなれば恒例の夜桜宴の開催です


今年は去年の宴と比べてギアが増えたので賑やかになりましたよ♪
持ち運びが大変だから厳選しないとだけど(笑

2018年03月27日
春のストーブ祭り 【8Rニップル&クリーニングニードル交換】
手に入れたストーブのメンテを仕事の合間にチョコチョコとしているので、
作業部屋がキャブクリーナーの甘い匂いで充満しています・・・

あ、ストーブといっても流行の薪ストーブじゃなくて、シングルストーブの話しです。
性分的に合いそうだし以前から古めかしいガソリンストーブには興味津々だったのですが、
キャンプに消極的な嫁とではキャンプに行く機会もないから買っても仕方ないと思ってたんですよね。
簡単で世話ないガスストーブは持ってたし。
それが去年あたりから、別に無理にキャンプで使わなくてもいいんじゃね?と思いまして、
『所有してそれを燃焼させることを 純粋に楽しめばいいのではないか』 と。
そんなわけで、欲しかったストーブを幾つか手に入れたわけです。
もちろん出来るだけお安くなので、程々にヤレてて要メンテなものですけど。
そしたら意外や意外、嫁もこれらのストーブには食付いてましたわ。
古いストーブ特有の無駄がない中にも感じられるノスタルジックさや、
燃焼させるためのひと手間などが、所有しているミニやスポと同じものを感じたのかもしれませんな。
そういえば、年末バイクメンテしに来た同じスポに乗る小さな娘っ子も興味津々だったっけ(笑
バイク女子には古いストーブがウケるのかー (ФωФ)ギラリw

さてさて、先日 部品洗浄して燃焼させたOptimus 8R くん
部品が届いたので交換しましょうかね。
ニップルの穴をお掃除するクリーニングニードルのガタとギア部分の磨耗、
ニップル本体にナメた跡を見つけたので、部品を注文していたのです。

クリーニングニードルは社外品なので、加工精度は良さそうですが少し形状が違います。
このクリーニングニードルの取り付け位置によって、スピニングニードルが全閉にならないことがあるようで、スピニングを締めたのに火が消えない時はこのクリーニングニードルの位置調整を行うと直ります。

社外品は純正よりギア本体が長かったので、とりあえずこの位置で様子見。

取り付いていたニップルで燃焼に問題はなかったのですが、前オーナーが外す際にナメたようで
形状が歪んでいたのでニップルも交換しました。
ネジ部に軽くカジリも感じられたので、スレッドコンパウンドを微量塗っておきます。
無事、綺麗な青火燃焼

クリーニングニードルの位置もOKでした。スピニング全閉で鎮火します。

闇夜に咲く バーナーの華

酒でも飲みながらフィールドで見てみたいけど、
嫁氏曰くストーブとキャンプは別問題らしいです・・・ ションモリ…
気を取り直して今夜の夜桜宴で燃そうかな♪
あ、こちらのストーブも燃焼まであと少し


作業部屋がキャブクリーナーの甘い匂いで充満しています・・・

あ、ストーブといっても流行の薪ストーブじゃなくて、シングルストーブの話しです。
性分的に合いそうだし以前から古めかしいガソリンストーブには興味津々だったのですが、
キャンプに消極的な嫁とではキャンプに行く機会もないから買っても仕方ないと思ってたんですよね。
簡単で世話ないガスストーブは持ってたし。
それが去年あたりから、別に無理にキャンプで使わなくてもいいんじゃね?と思いまして、
『所有してそれを燃焼させることを 純粋に楽しめばいいのではないか』 と。
そんなわけで、欲しかったストーブを幾つか手に入れたわけです。
もちろん出来るだけお安くなので、程々にヤレてて要メンテなものですけど。
そしたら意外や意外、嫁もこれらのストーブには食付いてましたわ。
古いストーブ特有の無駄がない中にも感じられるノスタルジックさや、
燃焼させるためのひと手間などが、所有しているミニやスポと同じものを感じたのかもしれませんな。
そういえば、年末バイクメンテしに来た同じスポに乗る小さな娘っ子も興味津々だったっけ(笑
バイク女子には古いストーブがウケるのかー (ФωФ)ギラリw

さてさて、先日 部品洗浄して燃焼させたOptimus 8R くん
部品が届いたので交換しましょうかね。
ニップルの穴をお掃除するクリーニングニードルのガタとギア部分の磨耗、
ニップル本体にナメた跡を見つけたので、部品を注文していたのです。

クリーニングニードルは社外品なので、加工精度は良さそうですが少し形状が違います。
このクリーニングニードルの取り付け位置によって、スピニングニードルが全閉にならないことがあるようで、スピニングを締めたのに火が消えない時はこのクリーニングニードルの位置調整を行うと直ります。

社外品は純正よりギア本体が長かったので、とりあえずこの位置で様子見。

取り付いていたニップルで燃焼に問題はなかったのですが、前オーナーが外す際にナメたようで
形状が歪んでいたのでニップルも交換しました。
ネジ部に軽くカジリも感じられたので、スレッドコンパウンドを微量塗っておきます。
無事、綺麗な青火燃焼


クリーニングニードルの位置もOKでした。スピニング全閉で鎮火します。

闇夜に咲く バーナーの華


酒でも飲みながらフィールドで見てみたいけど、
嫁氏曰くストーブとキャンプは別問題らしいです・・・ ションモリ…
気を取り直して今夜の夜桜宴で燃そうかな♪
あ、こちらのストーブも燃焼まであと少し



2018年03月26日
桜とダッチオーブン
ベランダの真下は桜並木

樹齢35年以上にもなるソメイヨシノは 年々咲かす花にも勢いが無くなってるけど
今年も綺麗に咲き誇ってくれました。

毎年恒例の夜桜宴は満開になる明日行うことにして、
昨日はとりあえずベランダでダッチオーブンして花見の前哨戦。
3週連続べらんだっちだけど気にしないw

ペンネが残ってるからグラタン・リターンズ(笑
ホワイトソース抜きでも美味しくできたからオッケなんだそうだ。
ちょっとチーズが足らんかった

上にも炭を乗せてと♪
となりはボンビノス。 初めて食べたけど味は蛤に似てるね。マイウー♪
貝が開いたら酒と醤油を垂らして頂きました
途中でチーズを足したから上側が焼けなかったグラタン。
でも焦げてるよりはいいかな(笑
今回も美味しく頂きました♪

その後は・・・肉焼きーの♪してからのー
焼きおにぎりで〆でございます。

今回も大変美味しゅうございました♪
ベランダじゃなくてそろそろフィールドでやりたくなってきましたよ(笑


樹齢35年以上にもなるソメイヨシノは 年々咲かす花にも勢いが無くなってるけど
今年も綺麗に咲き誇ってくれました。

毎年恒例の夜桜宴は満開になる明日行うことにして、
昨日はとりあえずベランダでダッチオーブンして花見の前哨戦。
3週連続べらんだっちだけど気にしないw

ペンネが残ってるからグラタン・リターンズ(笑
ホワイトソース抜きでも美味しくできたからオッケなんだそうだ。
ちょっとチーズが足らんかった


上にも炭を乗せてと♪
となりはボンビノス。 初めて食べたけど味は蛤に似てるね。マイウー♪
貝が開いたら酒と醤油を垂らして頂きました

途中でチーズを足したから上側が焼けなかったグラタン。
でも焦げてるよりはいいかな(笑
今回も美味しく頂きました♪

その後は・・・肉焼きーの♪してからのー
焼きおにぎりで〆でございます。

今回も大変美味しゅうございました♪
ベランダじゃなくてそろそろフィールドでやりたくなってきましたよ(笑
タグ :簡単キャンプ飯
2018年03月23日
コレキターーーーーーーーーヽ(゚∀゚)ノーーーーーーーー!!!!
いやー、酔っぱの時にオークションなんて見るもんじゃないですね。
これさー送料1500円だってよ!国内じゃないんだからさーケラケラ ((((#´∀`#))))
でもこの送料なら安くね?
ポチッwwww

遥々ドイツからお届けものが届きました(笑
それでは粛々と開封の儀を執り行わせて頂きます・・・

いざ、ご開帳w 続きを読む
これさー送料1500円だってよ!国内じゃないんだからさーケラケラ ((((#´∀`#))))
でもこの送料なら安くね?
ポチッwwww

遥々ドイツからお届けものが届きました(笑
それでは粛々と開封の儀を執り行わせて頂きます・・・

いざ、ご開帳w 続きを読む
2018年03月22日
snow peak TREK900
いやー関東地方の昨日の雪には驚きましたねー
ここ埼玉某所もボタ雪になって、一時積雪しましたから。

さてさて、本日も湯沸しに絶賛稼働中の愛しのスベア君。
すっかり仕事合間の癒しとなってます(笑

SVEA は100年変わらない姿の不屈の名器といわれるスウェーデンのストーブ
(実際には100年じゃないらしいけど)

オレのスベア君は発展形の123R。
現行の123Rとはいえ、初期製造モデルなので40年ぐらい前のもの。
大きさは手のひらに乗る程度。
このくらいの大きさだと気軽に外に持ち出したくなりますよね。

スベアにはポットがセットされているので、持ち出すにはとても便利なのですが、
容量が250cc + α なので珈琲一杯分。
そう、お外でカップヌードルが食べられないのです。これは大問題(笑
それならば、スベアをスタッキング出来るクッカーがあればハードケース代わりにもなるし
便利なんじゃないかと思い立ったのが事の始め。
同じこと考えてた先達の方々がいっぱいいて、クッカーはあっさり見付かりました(笑
そのクッカーが・・・
続きを読む
ここ埼玉某所もボタ雪になって、一時積雪しましたから。

さてさて、本日も湯沸しに絶賛稼働中の愛しのスベア君。
すっかり仕事合間の癒しとなってます(笑

SVEA は100年変わらない姿の不屈の名器といわれるスウェーデンのストーブ
(実際には100年じゃないらしいけど)

オレのスベア君は発展形の123R。
現行の123Rとはいえ、初期製造モデルなので40年ぐらい前のもの。
大きさは手のひらに乗る程度。
このくらいの大きさだと気軽に外に持ち出したくなりますよね。

スベアにはポットがセットされているので、持ち出すにはとても便利なのですが、
容量が250cc + α なので珈琲一杯分。
そう、お外でカップヌードルが食べられないのです。これは大問題(笑
それならば、スベアをスタッキング出来るクッカーがあればハードケース代わりにもなるし
便利なんじゃないかと思い立ったのが事の始め。
同じこと考えてた先達の方々がいっぱいいて、クッカーはあっさり見付かりました(笑
そのクッカーが・・・
続きを読む
2018年03月20日
Wild-1 ギフト券還元セールに釣られた買いもの と ソロにお勧めウマウマ簡単アヒージョ
お気にーなスベア君。 相変わらず作業合間に毎日稼働中w
Coffeeブレイクの湯沸しも付属ポットからヤカンに昇格しましたよ(笑
バイクの出先で珈琲でも飲むかなーと大して欲しくもなかったのに衝動買いしたコールマンのケトル。
そういう買い物ってダメね。絶対使わない(笑
殆ど使わずに熟成期間に入ってたのでw、これでやっと日の目を見ることができます。

でもこれに懲りずに ギフト券還元セールのお知らせ葉書を握り締め、
またまたWild-1に行ってしまいました・・・
ま、メインは嫁の買い物だったんですけどね。金額合わせのために自分のものも買っちったw
でも今回は大丈夫。 前から気になってた使えるものだから(笑
その買ったものは改めて紹介するとして、何やら物色中の嫁氏。

手にしてるのはMSRのテント ハバハバNX
「ソコのメーカーは、オレ浄水器持ってるだろ?あのメーカだよ」
バーナー持ってカップヌードルツーリング
といったら妙に納得してました。
うむ。 ギアを見る目はあるな。 MSRチョイスとはなかなか目が高いぞ(笑
その後、嫁はお目当てのボディバッグを購入して、ついでにオレのNEWギアも買って帰路へ。
晩ごはんはもうめんどくさいから簡単がいいー!
レバーが食べたいっ!!
あー、はいはい。
休日の晩飯ぐらいやりますよ。 焼くぐらいならw

というわけで、二週続けてべらんだっち。
暖かくなったから そと飯がキモチいいよね。
続きを読む
Coffeeブレイクの湯沸しも付属ポットからヤカンに昇格しましたよ(笑
バイクの出先で珈琲でも飲むかなーと大して欲しくもなかったのに衝動買いしたコールマンのケトル。
そういう買い物ってダメね。絶対使わない(笑
殆ど使わずに熟成期間に入ってたのでw、これでやっと日の目を見ることができます。

でもこれに懲りずに ギフト券還元セールのお知らせ葉書を握り締め、
またまたWild-1に行ってしまいました・・・
ま、メインは嫁の買い物だったんですけどね。金額合わせのために自分のものも買っちったw
でも今回は大丈夫。 前から気になってた使えるものだから(笑
その買ったものは改めて紹介するとして、何やら物色中の嫁氏。

手にしてるのはMSRのテント ハバハバNX
「ソコのメーカーは、オレ浄水器持ってるだろ?あのメーカだよ」
バーナー持ってカップヌードルツーリング
といったら妙に納得してました。
うむ。 ギアを見る目はあるな。 MSRチョイスとはなかなか目が高いぞ(笑
その後、嫁はお目当てのボディバッグを購入して、ついでにオレのNEWギアも買って帰路へ。
晩ごはんはもうめんどくさいから簡単がいいー!
レバーが食べたいっ!!
あー、はいはい。
休日の晩飯ぐらいやりますよ。 焼くぐらいならw

というわけで、二週続けてべらんだっち。
暖かくなったから そと飯がキモチいいよね。
続きを読む
2018年03月16日
欲望のままに手に入れた 憧れの箱ストーブ試燃焼DA!!
今から10年前、チビをケツに乗せてバイク2台でファミキャンがしたくて
およそ30年ぶり(笑)にもう一度キャンプをしようと道具を集め始めました。

ええ、ツッコミどころは分かってます。30年ぶりって お前幾つなんだよ!って話しですがw、
自分のキャンプ全盛期は、小学生のカブスカウトから中学卒業で辞めるまでの
ボーイスカウトでの約6年間なんです。
所属していた団はとても野外活動が盛んで、伊豆大島までバックパックで渡海してキャンプに行った事もありました。もちろん親同伴じゃないですよw 隊長さんなど3人程の大人が引率です。
当時はまだバーナーなどは一般的じゃなかったので、かまどを作って火の熾し方、飯盒での米の炊き方とか、当然自在金具など無かったからテントを張るために今でも覚えているロープワークの習得、はたまた地図を片手にコンパスを使って目的地まで行くシルバコンパスの使い方など、アウトドアの基礎知識はその頃に叩き込まれたものです。
中学生に上がる頃には、子供6、7人が寝れるツーポールの家型テント(A型とか三角テントとかいわれるヤツ)を 教わったロープワークやペグ打ちで一人で建ててました・・・
おっと、昔話しは長くなるから戻しますね。 もう十分長いけど(^^;
えっと、今から10年前、道具を集め始めた頃に出会ったのが、既出のSVEA123R と
今回の箱ストーブの8Rなんです。
当時 8Rはもう既に生産されてなくて、オークションで高嶺の花。
しかもその頃はまだチビが中学生で、色々と物入りだったこともあり、
両方とも購入することは叶わなかったんです。
で、暫く落ち着いていたキャンプ熱が再燃した昨年。
燃焼未確認でレンチを収納するフックが欠損してるからか、あまり入札の伸びない8Rを見つけちゃいまして、ムクムク沸き起こった欲望に負けてとうとう手に入れてしまったのだす。
Optimus SVEA123R と Optimus 8R

約13cm×13cm の小さな四角いケースに収納された可愛いガソリンストーブ

問題はレンチのフック欠損だけで、その他の状態はなかなか良いものでした。
コレクションのために手に入れたわけじゃないので、フック欠損なんてモーマンタイ♪
しかも欲しかったベークハンドル仕様の8Rですからー


さてさて♪ 試燃焼してみようかな♪♪
続きを読む
およそ30年ぶり(笑)にもう一度キャンプをしようと道具を集め始めました。

ええ、ツッコミどころは分かってます。30年ぶりって お前幾つなんだよ!って話しですがw、
自分のキャンプ全盛期は、小学生のカブスカウトから中学卒業で辞めるまでの
ボーイスカウトでの約6年間なんです。
所属していた団はとても野外活動が盛んで、伊豆大島までバックパックで渡海してキャンプに行った事もありました。もちろん親同伴じゃないですよw 隊長さんなど3人程の大人が引率です。
当時はまだバーナーなどは一般的じゃなかったので、かまどを作って火の熾し方、飯盒での米の炊き方とか、当然自在金具など無かったからテントを張るために今でも覚えているロープワークの習得、はたまた地図を片手にコンパスを使って目的地まで行くシルバコンパスの使い方など、アウトドアの基礎知識はその頃に叩き込まれたものです。
中学生に上がる頃には、子供6、7人が寝れるツーポールの家型テント(A型とか三角テントとかいわれるヤツ)を 教わったロープワークやペグ打ちで一人で建ててました・・・
おっと、昔話しは長くなるから戻しますね。 もう十分長いけど(^^;
えっと、今から10年前、道具を集め始めた頃に出会ったのが、既出のSVEA123R と
今回の箱ストーブの8Rなんです。
当時 8Rはもう既に生産されてなくて、オークションで高嶺の花。
しかもその頃はまだチビが中学生で、色々と物入りだったこともあり、
両方とも購入することは叶わなかったんです。
で、暫く落ち着いていたキャンプ熱が再燃した昨年。
燃焼未確認でレンチを収納するフックが欠損してるからか、あまり入札の伸びない8Rを見つけちゃいまして、ムクムク沸き起こった欲望に負けてとうとう手に入れてしまったのだす。
Optimus SVEA123R と Optimus 8R

約13cm×13cm の小さな四角いケースに収納された可愛いガソリンストーブ


問題はレンチのフック欠損だけで、その他の状態はなかなか良いものでした。
コレクションのために手に入れたわけじゃないので、フック欠損なんてモーマンタイ♪
しかも欲しかったベークハンドル仕様の8Rですからー



さてさて♪ 試燃焼してみようかな♪♪
続きを読む
2018年03月14日
アウトドア解禁は“べらんだっち”から 【グラタン編】
前回に引き続き まだまだ続く2018年初のアウトドア “べらんだっち” (笑

焼酎の炭酸割りを飲みながら、ベランダでのんびりとダッチオーブン


お昼過ぎからのんびり始めて、焼きあがったものはすべて酒の肴♪
幸せこの上ないわー

ダメ人間の出来上がり♪ (笑
でも今回、ダッチオーブンで作ってみたいものがあるので、ぼちぼち準備をしないとね。
まだ暗くなるのが早いからさ。

続きを読む

焼酎の炭酸割りを飲みながら、ベランダでのんびりとダッチオーブン



お昼過ぎからのんびり始めて、焼きあがったものはすべて酒の肴♪
幸せこの上ないわー


ダメ人間の出来上がり♪ (笑
でも今回、ダッチオーブンで作ってみたいものがあるので、ぼちぼち準備をしないとね。
まだ暗くなるのが早いからさ。

続きを読む
タグ :簡単キャンプ飯
2018年03月13日
アウトドア解禁は“べらんだっち”から 【お肉編】

ファミマ限定の 『食べる 牧場 ミルク』

売り切れ続出らしいですね、嫁が言ってました。
「なんだ、いっぱいあるじゃん」 って(笑
そんな嫁氏は買いませんでしたけどw
そんな休日。
ぼちぼち暖かさを感じられるようになってきたので、我が家もアウトドアを解禁しようかと
近所で“そと飯”をする予定でしたが、曇天で肌寒いので買出しだけでそのまま帰宅(笑
そんなわけで、2018初アウトドアはお決まりの“べらんだっち”

一応窓外だからアウトドアってことで(笑
無風なので薪で炭を熾します


からのー
ベランダでダッチオーブン♪
べらんだっち

8インチダッチはスノピの焚火台S にスッポリ収まります。
スペアリブとタマゴの簡易燻製出来上がり♪

チーズを熱燻すると溶けるので、アルミホイルの上でやりませう。
溶けて下に落ちちゃうからね(笑

そして、この前購入したグラットン・グリーディーキャンパーのシェイクダウンだっ!


続きを読む
タグ :簡単キャンプ飯
2018年03月07日
やはり SVEA はおひとりさまに最適ストーブの予感
道具に限ったわけじゃないですけど、すごくお気に入りで
いつでも手にしていたいものってありますよね?
男だとバイクや車、時計にライターあたりが定番でしょうかね。
久しぶりにそんなキモチにさせてくれた道具
引き続きOptimus SVEA123R の話題です。

さてさて、前回メンテナンスを行ったスベアくん。
メンテを行ったからには直ぐに燃したくなるのが心情ってものです。
ええ、暇さありゃ燃してます(笑
続きを読む
いつでも手にしていたいものってありますよね?
男だとバイクや車、時計にライターあたりが定番でしょうかね。
久しぶりにそんなキモチにさせてくれた道具
引き続きOptimus SVEA123R の話題です。

さてさて、前回メンテナンスを行ったスベアくん。
メンテを行ったからには直ぐに燃したくなるのが心情ってものです。
ええ、暇さありゃ燃してます(笑
続きを読む
2018年03月02日
忘れてたSVEA123Rのメンテナンスをしてみた
去年の秋頃 手に入れた中古のSVEA123R
誰も気にしない程度の中途半端にレアっぽい製造初期の123Rを手に入れたくて
遥々海を越えてやってきた愛いいヤツ。
(国内でもたまに出品されてますから、待てば海外じゃなくても良かったんですけどね笑)

そんなオレのスベアちゃん・・・
可愛さ余って 記事まで上げたのに・・・
なのに・・・ええ、スッカリ忘れてましたー メンテナンスするのをww
製造初期の123Rだから歴代オーナーがメンテをしてなければ
何十年もノーメンテということになりますので、使う前に消耗品を変えるつもりでいたのでした。

それでは早速はじめましょ♪
続きを読む
誰も気にしない程度の中途半端にレアっぽい製造初期の123Rを手に入れたくて
遥々海を越えてやってきた愛いいヤツ。
(国内でもたまに出品されてますから、待てば海外じゃなくても良かったんですけどね笑)

そんなオレのスベアちゃん・・・
可愛さ余って 記事まで上げたのに・・・
今更ながら・・・”King of Stove” 降臨!!
なのに・・・ええ、スッカリ忘れてましたー メンテナンスするのをww

製造初期の123Rだから歴代オーナーがメンテをしてなければ
何十年もノーメンテということになりますので、使う前に消耗品を変えるつもりでいたのでした。

それでは早速はじめましょ♪
続きを読む