ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月28日

視力3.0になる手術と透明人間スーツ

作業中にラジオを聞いていたらチョット面白い話しを耳にした。

たった8分で視力が3.0に回復する手術の話しと、
米陸軍が透明人間スーツの開発をしているという話し。

先ずは簡単な手術で視力が最大で3.0まで回復するという話しの方から。

こちらはカナダの医師が発明したバイオニックレンズという視力回復技術らしい。
なんでもレーシックのような眼球手術ではなく、特殊なポリマーレンズを眼球に固定するだけなので
ほぼ無痛でリスクも少ないとの事だ。
驚くのは、その施術時間が8分で入院も必要ないとの事。
日頃から目を酷使する仕事をしてるだけにかなり気になる話し。
気になるのは、老眼にも効力があるのかということと、その費用だな。
2017年には一般化されるようなので、その時を待つことにしよう。


そしてお次は、透明人間スーツの話し。

こちらは長年研究されているらしく、既に試作品も出来上がっているとの事だ。
今後も研究を重ねて一年半後には実用化する見込みだとか。
これを着れば本当の透明人間になるというものでなく、光の屈折やスペクトルを操作して
人間の目には映りにくくするものらしい。

これはいわゆる、あの士郎正宗の代表作の『攻殻機動隊』でいうところの光学迷彩ってやつだ。




往年のSF漫画の一部を実用化してしまう現代の科学技術にも驚くが、
絵に描いた餅とはいえ、20年以上前にこれを考えている士郎正宗の発想に驚く。


そして迷彩に関連したことを少し調べているうちに、現ドイツ軍のスナイパーの
擬態技術を見られる記事を見つけた。 これはドイツのアーティスト、サイモン・メナーが
自身の写真集 『カモフラージュ』の為に撮影したものだそうだ。
この写真集の写真の全てには擬態したドイツ軍現役スナイパーが写っているらしい。
その一枚を載せた。




さて分かるかな? クリックすれば大きな画像で見れるゾ。

ヒントは右下の大きな2つの岩の上。銃口は見えているとのこと。

オレはヒントを見るまでぜ~んぜん分からなかった。
どうやらオレは戦士向きじゃないらしい(爆

もちろんこれは前述の光学迷彩のようなものでなく、昔からの擬態技術だ。
上の写真の回答と他の素晴しい写真はこちらで確認してほしい。

http://wired.jp/2015/02/03/hidden-snipers/



  


Posted by momozo at 12:29Comments(2)色々なこと

2015年05月19日

CABIN SPIRIT 逝く

17日 元レーシングドライバーの松本恵二さんが亡くなったとのこと。

80年代F2やGC(当時はグラチャンと呼んでた)で活躍したレーサーでした。
タバコのCABINのCMに出てたといえば、同世代だと思いだすかも。
享年65歳という、早すぎる訃報でした。




当時好きなレーサーで、初めて買ったバイク用ヘルメットが松本恵二レプリカだったんですよ。
赤と黒のツートンで、新撰組の羽織のような柄がカッコよかった。

その後、バイクからレーシングカートに移行した後もしばらく被ってたお気に入りでした。
ヤマハのSLカート選手権で当時、シーズン終盤に関東ヤマハカップというレースがあって、
関東のカートレーサーが集まって競うレースがあったんですよ。
もう25年くらい前の話しになりますけど(笑
その頃は盛況だったので、一クラスで80台近くエントリーしてたんじゃないかな。
もちろん予選26位以降は予選落ちです。

自分はまだ乗り始めて一年目だったかな・・・。今でもこのレースはよく覚えてます。

無事上位のグリッドで決勝進出。

決勝はレース終盤まで数珠繋ぎの攻防。
自分は前年チャンピオンの後ろを走っていて4位を走っていました。
嫁もピットから手を上げて応援してました。

そのまま暫く十数センチ間隔で4台が並んで走行を重ねていたラスト2周。
L字コーナーで前走のチャンプがラインを外した瞬間を逃さずインからかわして3位。
そしてそのまま3位でチェッカー!
ピットロードに戻るとチーム総出で迎えてくれましたね。嬉しかったなー。

で、このレースには後日談があってですね、このレースがヤマハ主催だったこともあって
ストレートで競う4台のスナップショットがヤマハカートのポスターになったんですョ
もちろん写ってましたよ。
その時に被っていたヘルメットが松本恵二レプリカだったんです。
少しピントは外れてたけど、上体を伏せて空気抵抗を減らして
戦闘体制に入ってるヘルメット姿がシッカリと(笑

自分にとってはいい思い出です。



心からご冥福をお祈りいたします。





  


Posted by momozo at 21:28Comments(2)色々なこと

2015年05月14日

文化遺産的珠玉たち

台風6号が沖縄あたりを通過する頃、とある地方の上空にいました。
一度着陸を試みたものの、視界不良により再び上昇。
そのまま前線通過まで上空で待機すること約30分。
ゴトゴト貨物列車に乗ってるような揺れと時折エアポケットに入っての急降下w
一頻りのアトラクションを経験した後、無事にその地に降り立つことが出来てホッと一息=3

初の来訪は生憎の天候。
でもどうしても来なくてはならなかったんです。
その理由だった珠玉の面々の一部画像を紹介しますね。
車名など詳細を書くとご迷惑が掛かるため、書きませんのでご了承くださいまし。


  続きを読む


Posted by momozo at 12:23Comments(0)バイクに関すること

2015年05月11日

春の交通安全運動実施中

5月10日 日曜日

ゆるゆるっと昼からの出動。

連休明け…連休最終日って人もいるのかな。
体休め、懐休めの人が多いんでしょうか。
いつに無く道が空いてました。

いつものコンビニ駐車場もガラ~ンと



こちらはいつでも脱力系w
前回のスナップとほとんど違いがない(笑



この日、初めてダメ出しの無い走りをしてた。
立ち上がりの開けっぷりもなかなか。
まだまだ細かい問題点はあるけど、これなら男どもに混ざって走っても
お姫様扱いされずに大丈夫かなって感じ。
本人曰く、革パン効果なんだとか(笑


帰路で物産所に寄って、お決まりの手作りこんにゃくと大和芋を購入♪
手作りのこんにゃくって、ざっと茹で上げた直後に食べると芋の風味がするんですョ。
なので、さしみこんにゃくで頂くのがおススメです♪


本日、5月11日から20日まで春の交通安全運動が行われてます。
持ち点少ない人、いつも以上にご注意をw


  


2015年05月09日

ジャパニーズヒーロー集結!!



GW中に嫁がDVDを買いました。

制作会社の枠を超えてジャパニーズヒーローが集結する

夢のようなストーリー!!








のはず?(笑)


何となくヒーロー達のデッサンが違う?と思った方、

それは正解ですw




なんと!あのPeeping Lifeの劇場版ですw
昨年11月にイオンシネマで上映されてたんですね。

そういえば昨年秋頃、CS放送でCMが流れていたような覚えが・・・。






はっきり言って、まともなストーリー展開などはありませんが、
シュールな笑いがお好きな方はかなりハマリます(笑

うちでは、この『Peeping Life』の他、

『The World of GOLDEN EGGS』

『天体戦士サンレッド』 など、

脱力系のアニメが嫁もチビも大好物なのですw







Peeping Life では実写版で某アイドルが演じたあのキャラクターもこんな感じw

ご存知かと思いますが、因みに原作キャラはコレですョww






う~ん、シュールだw 
  


Posted by momozo at 15:04Comments(2)色々なこと

2015年05月07日

久々オイル交換 と やっちまった感タップリなトラブル

五月晴れの5月3日
久しぶりのオイル交換。
昨年の暮れ頃に行う予定だったけど、最近はダメだねー
寒いとヤル気も起きない(^^;
やっと暖かくなってきたので重い腰を上げました。
そんなわけで、気付けば約8ヶ月ぶり(爆

エンジンオイルとプライマリーオイルの両方を交換。
フィルター交換は無し。

8ヶ月ぶりとは言っても、その間の走行距離は1500km程度なので、
エンジンオイルはいつも通り真っ黒でしたが、粘度も残っていて、乳化も見られませんでした。
通常乗りでエンジンオイルに一番悪いのはチョイ乗りだと言われています。
エンジンは燃料を燃焼させて動かすので、必然的に水分(H2O)が発生します。
しっかりとエンジンを回して(距離を乗って)その水分を蒸発させることが出来ればよいのですが、
チョイ乗りばかりだとその水分が蒸発せずにオイルに取り込まれてしまうんですね。
エンジンオイルには水分を除去する添加剤が含まれていますが、飽和状態になると
水分はオイルに取り込まれて残ったままになります。
これが乳化の原因となり、しいてはスラッジ発生の原因になるわけです。
特に結露が発生しやすい冬季は乳化しやすいのです。

とはいえ、週一でチョイ乗りしてるくらいでは、そんなに神経質になる必要は無いでしょうね。
ただ、毎日10km程度の通勤で使用しているバイクには注意が必要です。
エンジンに熱が入り、しっかり油温が上がる前にエンジンを停止する羽目になりますから。
排出したオイルがコーヒー牛乳色っぽくなっていたら、もう少し交換サイクルを縮めるなどの
工夫をした方がいいかもしれませんね。

因みに、片道4kmの通勤で毎日の足にしているカブは、見事なまでのコーヒー牛乳色でした(爆
しかもオイルはサラサラ、粘度もかなり落ちていました。


●俺スポ 20382km (前回18858km)
 エンジンオイル : レブテック・マルチグレード20w-50
 プライマリーオイル : レブテック・ギア&チェーンオイル

●嫁スポ 19228km (前回17729km)
 エンジンオイル : レブテック・マルチグレード20w-50
 プライマリーオイル : レブテック・ギア&チェーンオイル

●リトルカブ 7000km
 エンジンオイル : Honda G1

  続きを読む
タグ :整備記録