ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月26日

Eキャブのスペア部品が届いた。

車検からすでに一週間。
どうして歳を取ると時間の流れが早くなるんでしょうねぇ。。。
蝉の声も段々少なくなった今日この頃。

忘れないうちに記録しておかなくては!と思ってるものの、
落ち着いた時間が無くてブログ記事もなかなか書けず仕舞い。

そんな中、注文していたキャブの部品が届きました。

先日、車検の為に純正マフラーに換装したためキャブセットをしました。
その時に無くしそうな部品やダメになったら困る部品をピックアップして注文していたのです。
フロートボウルを止めるビスとガスケット。バックプレート間のガスケット。
インマニ間のOリングは、今のところ本体を外す予定が無いので、今回は未注文。
あとは、0.72番手のメインジェット。

キャブに換装して4ヶ月チョイ、だいぶEキャブのクセも分かってきた気がするので、
再ジェッティングする時は少し変えて試してみようと思います。







  


2014年08月21日

三度目のユーザー車検概要

前回のバイクネタに関しては、車検整備のことだった気がしますが、
最近物忘れがヒドイので、忘れないうちに先日の車検について記しときます。

お盆も終えた8月19日、三度目のユーザー車検に行ってきました。
そうそう、この日はバイクの日なんだそうな。
何故かって? 819 … バ・イ・ク なんだってさ。 ぷw

そのお目出度い?バイクの日の1ラウンドに予約済み。
車検を受けるには事前予約が必要。
予約は二週間前からOKで、予約時には登録番号やら車体番号、それと形式(だったかな)が
必要になるので、車検証を用意しておいた方が無難です。(予約はネット登録なので深夜でも大丈夫)
予約受付を知らせるメールには、予約番号が記載されているので、メモをしておくこと。

国土交通省
自動車検査インターネット予約システム
 https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

因みに、1ラウンドは

受付時間:8:45~10:00
検査時間:9:00~10:15

うちの場合はこの間に2台のスポを通します。
プリズンカウルのステー取り付け時に光軸のズレた俺スポは
テスター屋で光軸調整してもらう必要があるので、2台で6時50分頃に自宅を出ました。
  続きを読む


Posted by momozo at 12:05Comments(4)スポーツスター

2014年08月19日

継続車検

すったもんだで、
当日限度の三回フルトライの末
無事合格(爆)

ユーザー車検の方、ポジションランプのチェックもしましょうね(笑)
  


Posted by momozo at 12:04Comments(0)スポーツスター

2014年08月18日

時代を感じる物価変移と禁煙のワケ

気にも留めてなかったことに改めて気付いて、プチビックリした事を綴ります。

それは、お盆で帰省中のこと。

ぶらっと立ち寄ったコンビニのレジ横にあった煙草。
懐かしの銘柄を見つけて、思わず声を上げてしまいました。



ゴールデンバットが、に・に・にひゃくじゅうえんーーーーーーーー!?

あの頃は確か・・・ブンタが180円、ショッポが2箱で180円。 
金欠の時は、わかばやエコーなどの安煙草に手を伸ばし(笑)、
その中でも群を抜いた安さで贔屓にしてたゴールデンバットは7、80円だったと思う。
屑葉が使われていると言われていた両切りのそれは、
お世辞にも旨いとは言えなかったけど、飾り気の無いパッケージが結構お気に入りだった。
こっそり上がった夜の校舎の屋上で、副都心のビルや東京タワーの夜景を見ながらの一服。
部活で火照った身体に夜風がとても心地よかった。
それは今から30年以上も前の話し。

にしても・・・210円。
半分以上が税金にしてもねぇ…、高くなったもんだ。
この金額じゃ、さすがに屑葉は使ってないよね?(笑



******************************************************

  続きを読む


Posted by momozo at 20:42Comments(6)色々なこと

2014年08月10日

ハーロンに阻まれた嫁の計画

牛歩の如く歩みの遅い ハーロンと名付けられた台風11号。
直撃を受けた地方では甚大な被害を受けた方々もいらっしゃるようで、
これ以上被害が広がらないことを願うばかりです。

進路から外れている関東地方では、まだ大きな影響が無いものの
朝から雨降る8月10日。

実はこの日、嫁が密かに参加を画策してたイベントがあったのです。
参加を決めた日に台風11号の発生を知り、その後、申し込みまでの間
台風の動向を窺っていたのですが、週末に本土上陸の予報を聞き、あえなく参加を断念。

そのイベントというのが、筑波サーキットの走行会。
友人繋がりで面識のあるショップ主宰のイベントでした。



(台風の影響が少ないこともあって、走行会は予定通り開催された模様)


革ツナギを持ってない嫁は、革ツナギ不要の体験走行に参加を目論んでいました。
しかも体験走行は先導車付きなので、これなら自分も走れる♪と踏んでいたようですが、
走りたい反面、内心ドッキドキだったようで、雨で諦めが付いてホッとしたとかしないとか・・・(笑

そんな嫁も5年ほど前に一度だけ筑波を走ったことがあるんです。
もちろん、体験走行ですよ(笑
筑波開催のレース後に行われる体験走行イベントがあるんです。



感想は「道幅が広くて、どこ走っていいのか分からなかった~」と。
走行後、あまりの不甲斐無さにあんぐり口を開ける嫁(笑

今はもう少しマシに走れるかな~w

  


Posted by momozo at 12:08Comments(6)スポーツスター

2014年08月07日

三度目の車検準備 【'14.08.03】 - その1

うちらのスポーツスターも今夏で三度目の車検を迎えます。

三度目ということは、スポを迎えてから早いものでもう7年になるんですね。
その間にディーラーに持ち込んだのは、初回点検、オイル漏れ修理も兼ねた24ヶ月点検、
その後ETC取り付けの三回だけ。 これまで二回の車検は全てユーザー車検で通しました。

あまり走れずに走行距離が少ないこともありますが、大したトラブルも無く元気に走ってくれてます。
大それた修理は出来なくても、日頃の簡単なメンテと車検時に行う基本的な整備を
怠らずにいたことが幸いしたのでしょう。

車検の検査項目は、車体寸法や各部確認、ホーンや灯火類のチェック、光軸チェック、
速度計チェック、ブレーキテスト、主要ボルト・ナットの緩みチェック、マフラー音量とO2検査など、
実のところ、検査自体は整備をしなくても合格してしまうような内容なんです。
ブレーキパッドの残量とか検査場では計測されませんしね。

要するに、車検で重要なのは合格そのものじゃなくて、最低でも二年に一度は
シッカリ整備しなさいね♪ ってことなんだと思います。
ユーザー車検も格安さだけが取り上げられてしまいますが、整備してこその車検なのです。
自分で出来る人は自分でやればいいだろうし、出来なければショップにお願いする。
大事なことですね。

うちのスポもこの先、走行距離が伸びたり、経年劣化によるトラブルも出て来るとは思いますが、
自分で出来ることはやって、出来ないと判断したら無理せずショップに丸投げ~の
今まで通りのスタンスで今後もやっていこうと思います。

おっと、シツレイシマシタ。
どうもジジイになると前説も説教臭くなるし、長くていけませんね(笑

さてと、ここからが本題w

日曜日に行った整備備忘録です。


  続きを読む
タグ :整備記録


Posted by momozo at 21:55Comments(0)スポーツスター

2014年08月03日

このクソ暑い中…


車検のためにメンテちう(爆)
  


Posted by momozo at 12:56Comments(2)スポーツスター