ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月16日

欲望のままに手に入れた 憧れの箱ストーブ試燃焼DA!!

今から10年前、チビをケツに乗せてバイク2台でファミキャンがしたくて
およそ30年ぶり(笑)にもう一度キャンプをしようと道具を集め始めました。

ええ、ツッコミどころは分かってます。30年ぶりって お前幾つなんだよ!って話しですがw、
自分のキャンプ全盛期は、小学生のカブスカウトから中学卒業で辞めるまでの
ボーイスカウトでの約6年間なんです。
所属していた団はとても野外活動が盛んで、伊豆大島までバックパックで渡海してキャンプに行った事もありました。もちろん親同伴じゃないですよw 隊長さんなど3人程の大人が引率です。
当時はまだバーナーなどは一般的じゃなかったので、かまどを作って火の熾し方、飯盒での米の炊き方とか、当然自在金具など無かったからテントを張るために今でも覚えているロープワークの習得、はたまた地図を片手にコンパスを使って目的地まで行くシルバコンパスの使い方など、アウトドアの基礎知識はその頃に叩き込まれたものです。
中学生に上がる頃には、子供6、7人が寝れるツーポールの家型テント(A型とか三角テントとかいわれるヤツ)を 教わったロープワークやペグ打ちで一人で建ててました・・・

おっと、昔話しは長くなるから戻しますね。 もう十分長いけど(^^;

えっと、今から10年前、道具を集め始めた頃に出会ったのが、既出のSVEA123R と
今回の箱ストーブの8Rなんです。
当時 8Rはもう既に生産されてなくて、オークションで高嶺の花。
しかもその頃はまだチビが中学生で、色々と物入りだったこともあり、
両方とも購入することは叶わなかったんです。

で、暫く落ち着いていたキャンプ熱が再燃した昨年。

燃焼未確認でレンチを収納するフックが欠損してるからか、あまり入札の伸びない8Rを見つけちゃいまして、ムクムク沸き起こった欲望に負けてとうとう手に入れてしまったのだす。

Optimus SVEA123R と Optimus 8R


約13cm×13cm の小さな四角いケースに収納された可愛いガソリンストーブ炎



問題はレンチのフック欠損だけで、その他の状態はなかなか良いものでした。
コレクションのために手に入れたわけじゃないので、フック欠損なんてモーマンタイ♪
しかも欲しかったベークハンドル仕様の8Rですからーキラキラキラキラ



さてさて♪ 試燃焼してみようかな♪♪

   続きを読む


Posted by momozo at 16:54Comments(2)キャンプ道具とか