ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月05日

嫁スポ@883L のその後 【チョイと前の話】

こんいちはパー GW満喫してまつか?
うちは連休なんて持っての外、ごくフツーの日常を過ごしています。
休みは昨日の日曜日だけ。 いつものようにホンの少し山道を走りました。
キャブ化後の始動は4回目、コツを覚えて一度で掛かる様になってきました。
爆音なのは相変わらずですけどw
嫁も暖かくなってきたからか(笑)、やっと感覚が目覚めたようで、
テンポよく気持ち良さげに走っていました。

さてさて、チョイと遡った話になりますが、嫁スポ修理後の小話があるので
備忘録代わりに残しておきます。
ちょっとばかし長文になりますが、ご興味のある方はお付き合いくださいまし。

今夏で乗り始めて丸7年を迎え、8年目に突入のうちらのスポーツスター。
大きなトラブルも無く、元気に走ってくれてます。
しかしながら、とうとう昨年10月あたりからトラブルに見舞われ始めた嫁スポ。



先ずは・・・

Nランプが灯らないので調べてみたら、インジケーター基板の腐食を発見。そして修理。

加えて、インジケータープレートのネジ山が潰されていることを発見。
基板の腐食はこれが原因のよう。プレートがしっかり取り付かないために雨水が浸入した模様。
ディーラーで弄るような場所じゃないので、本国組立時のチョンボだと思われる。
これはプラリペアでネジ山を修復。

お次は、お約束のロッカーカバーからのオイル漏れ。(7年間で二度目w)
これはガスケットを交換。

最後にクラッチの切れがイマイチ疑惑。 
これはクラッチをバラして、点検と再調整。ついでにプライマリーオイルの交換。

基板の修理は友人の助けを借りましたが、他の修理は青空整備でどうにかこうにか全てを済ませて
やっと迎えた週末。 外して充電をしておいたバッテリーを積んでからの~
エンジンオイルを交換する為に約3ヵ月ぶりの始動♪

  続きを読む