ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2015年06月12日

エンジンを降ろした原因

こんいちは。
6月8日、ここ関東もとうとう梅雨入りです。
不思議なくらい梅雨に入った途端、雨が多くなりますね。

そして同日、ぺヤングのソースやきそばが再販しましたね。
あの異物混入事件から早半年、満を持しての復活ってところでしょうか。
貧乏下宿学生時代、かなり世話になったので、この再販は感慨深いものがありますな(笑

その日の夜、帰宅すると早速キッチンストック棚にコロンと置いてありましたョw
嫁曰く、買い物に行ったスーパーで沢山並んでから思わず買って来ちゃった♪ って(笑
でも昨日、そのスーパーに寄ったらもう残ってなかったとか。
なんでも売れ行き好調らしく、関東以外での再販は遅れるみたいですね。
再販待ち望んでた人、こんなに居るんですねー(笑

因みに貧乏学生時代、もう一つご贔屓にしていたカップラーメンがあるんですよ。


明星食品 『男のスタミナニンニクとんこつラーメン』


覚えてる人います?今は絶版ですよね?
炙りニンニクスライスが入った ちょっとスパイシーなとんこつ味のカップラーメン。
もうこれは“好き”というより“愛してる”のレベルでしたwww



さてと、前置きはこんなもんにして本題を。



前回のオイル交換時にやらかしてしまって、
降ろされたまま放置プレイ中のXR50のエンジン

エンジンを降ろした原因

実はこのエンジン、某オクで車両購入時点ですでに80ccにボアアップされてたのですが、
何度か乗ってるうちにヘッドカバーからオイル漏れを起していたんです。
ヘッドカバーからのオイル漏れなんて、まるで我が家のスポーツスターのようですね(笑


ボアアップされたエンジン自体には異音や可笑しな動きは無く、
ボアアップキットはバイク屋で組んでもらったと出品者から聞いていたので、
漏れの原因はヘッドカバーのガスケットだと思ってました。

ただ問題なのは、ヘッドカバーのガスケット交換はエンジンを降ろさないとならないこと。
正直、ちょ~メンド臭がりな自分にとっては、監獄の塀より高い障害なのです。

 「メンドーだから今回は増し締めでお茶を濁しとくか」

そう思ってマニュアルから締め付けトルクを調べ、トルクレンチを握って
ソケットをボルト頭にあてようと・・・あらま、タンクが邪魔してソケットが入らん。 
メンドクセー =3 もういいや、メガネで済ましちまお♪

メガネレンチを掛けて先ずは手前のボルトをギュっ  ムニュっ・・・     


え? ムニュっっ??(滝汗)汗 (この時点で既にこの先の展開が見えているw)


こいつはもう締められないと、奥のボルトを緩めてみると・・・めっさ固いっ!!!緩まんぞいww
すでにオーバートルクで締め付けられてます汗
舐めないようにメガネの頭をシッカリ保持して、持続的に捩り応力が掛からないように
瞬間的に力入れますよ。

いっせーの、せっ!!  (以下略)

三回ほどで緩みました。
とりあえず緩んだので、エンジンを降ろしに掛かります。
というか・・・最初から降ろしてやれば良かった・・・グスン。

☆本日の教訓

 「急がば回れ」

 -急ぐときには,危険な近道より,遠くても安全な本道を通るほうが結局早い。
   安全で,着実な方法をとれといういましめ (三省堂 大辞林より)



そんなわけで、オイル交換時のこの画像に繋がるわけです (涙

エンジンを降ろした原因

ムニュっ という感触のあったボルトはどうなったかというと・・・

エンジンを降ろした原因

分かりません?
これが正常なものとの比較です。 ね、短いでしょ?ww

エンジンを降ろした原因

以前嫁スポのLEDインジケータ基板を修理してくれたバイク整備業の友人曰く、
その程度で切れるなら既にネジ逝ってましたねー(^^; と。

前オーナーが漏れを気にしてオーバートルクで締め付けていたのか
バイク屋が組んだ時点でそうしていたのか良く分からないけど、まさかバイク屋がね(笑
なんてその友人と話しをしてると、最近のバイク屋は分からんですヨ。
酷いところは本当に酷いから。オーバーホール済みって謳っていて、
適当なピストン入れ替えただけってのもありますからねーって。
昔は滅多にそんなクソバイク屋なんてなかったのにな・・・。

でもこういう状況って、消費者にも原因があるんだよね。
手間を掛ける作業ってのはそれなりの代価が必要なのに、今は安さが第一!みたいな
風潮があるでしょ?
だから技術や知識があって真面目に作業して、相応しい代価を求める店が
やっていけなくなるんだよね。
昔は安かろう悪かろうの店が淘汰されたのに、今は逆なんだもんな。
消費者がそういう真面目なお店にお金を落として育てないとダメなんだよ。
これはどんなジャンルにもいえること。
そのうち安かろう悪かろうの店も無くなって、資本のある大型チェーン店しか残らない
ツマンナイ社会なっちゃうぜ。 もう既になりかけている商店街あるでしょ?そういうことだね。

あ、話逸れましたねw
本題に戻します(笑

なんだかんだ言っても、捩切ったのはアタシです(爆
原因はどうであれ、やらかしたのは自分ですから自分のケツは自分で拭かないとなりませんな。

あ~あ、こんなになっちゃって。
ネジ残ってるし(苦笑
エキストラクターを手に入れて作業しないとダメだなこりゃ(^^;
ある程度ばらさないとならないから、どうせならこの際にオイルポンプも
大きい物に換えておこうかな。

エンジンを降ろした原因

でも・・・日曜日はまた晴れなんですよね。
晴れの日に屋内で作業しようとすると、嫁から“つまんないオーラ”が出て来るから
仕方なくまた走りに行っちゃうんだろうなー(^^;

でもコイツもいい加減に直さないとなぁ
いっそ日曜日 雨降らないかな・・・(笑






 






同じカテゴリー(XR50改(80cc))の記事画像
XR50改 オイルポンプ交換及びオリフィス拡大 【備忘録160703】
エンジンヘッド修理完了♪
すらんぷ脱出とオリフィス拡大
ヘッドをパカっとご開帳♪
久々オイル交換 と やっちまった感タップリなトラブル
XR50改モタード強化月間@キャッチタンク
同じカテゴリー(XR50改(80cc))の記事
 XR50改 オイルポンプ交換及びオリフィス拡大 【備忘録160703】 (2017-07-26 12:26)
 エンジンヘッド修理完了♪ (2016-04-11 12:59)
 すらんぷ脱出とオリフィス拡大 (2015-11-30 11:49)
 ヘッドをパカっとご開帳♪ (2015-09-18 20:35)
 久々オイル交換 と やっちまった感タップリなトラブル (2015-05-07 12:10)
 XR50改 バックステップ / ハンドルストッパー取り付け (2015-02-09 09:59)

この記事へのコメント
若いころはカップ麺なんて贅沢品でしたよ。
袋入り麺と具なし味噌汁が主食でしたね~。
今やっとカップ麺になりました。
最近のお気に入りはかけそばでっせに納豆入れて納豆そばにして食べることですわ。w

機械の事はよくわからんのでパス。w
Posted by 弾正 at 2015年06月12日 17:39
>弾正さん

まいどー

あはは、確かに袋入り麺は安かったけど、当時はカップ麺も100円くらいで買えたからね(笑
逆に価格高騰した今、カップ麺を食べられる方がスゴイよw 
やっぱり弾正さんはリッチだな(笑
Posted by momozomomozo at 2015年06月12日 18:43
それは大変でした、大丈夫でしょうか
昔、カブの修理のために
低トルクのトルクレンチを買ったものです
いまは全く出番無しですが…
また出番を作れるように
こちらで勉強させて頂きます^^;
Posted by トキオ at 2015年06月25日 13:44
>トキオさん

まいどですー

腰が重くて未だに放置プレイしてます(笑
いっそ100のE/G手に入れてそのまま換装しちゃおうかとも考えてたり・・・(^^;
一応、ボチボチ直さないと思ってるんですよ。これでも(笑
Posted by momozomomozo at 2015年06月25日 20:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンジンを降ろした原因
    コメント(4)