ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2015年06月01日

アナタのバイク、エア圧は大丈夫でつか?

早いものですね、もう6月になってしまいましたョ。
こう月日の流れが速いと、まったく困ったものです。

さてさて、週末にお天気晴れが続いているので二週続けてのスポ出動です。

最近は嫁を先に走らせます。
オレが先行してしまうと、追いかけようとしてリズムを崩してるような気がするので
自分のリズムで走らせる様にしています。

小さな峠道に入る前の信号待ちで軽トラの前に出たら、その軽トラが元気に追従してきました。
右に左にとコーナーを抜けて行く嫁のケツに張り付いていると、
後ろからスキール音を響かせながら付いて来るなかなか元気な軽トラです(笑
煽ってる風でもなかったので、こちらも楽しませてもらいました。

いつものところで休憩タイム。

アナタのバイク、エア圧は大丈夫でつか?


この日もまだ5月だというのに真夏日でした。
でも湿度が低いからか、日陰に入ると涼しく感じます。
子供の頃の夏休みを思い出しますね。あの頃の暑さはこんな感じでした。


そして自宅に帰ってお疲れ乾杯ビール反省会をしていると、

「シュリシュリっていつも聴かない音がして、後ろのタイヤがムニュムニュしたけど何でかな?」 と。


恐らくシュリシュリの音はバンク角を維持してスタンドを擦りながらコーナリングをしてたから。
左コーナーは火花が長い間出てたよ(笑 と返答。
そして、ムニュムニュはタイヤが何らかの理由で流れていたんだと思うと伝えました。

履いてるタイヤはツーリングタイヤなので、バンクさせてアクセルを開けると、
そんなに速度が出て無くてもたまに高トルクを受け切れずにリアがスルスルっと
スライドする時があるんです。
最近、開けっぷりが良い時があるけど、でもねー、嫁だもん。ソレは無いな(笑
あと考えられることは、タイヤの劣化とエア圧。
とりあえずタイヤは3年目、劣化して硬化するほどじゃないので、残るはエア圧。
エアチェック&充填は冬以来やってないので、この原因が大です。

案の定、エアゲージで測ってみたら1.9kgf/cm2程度しかありませんでした(^^;
因みに俺スポは2.0kgf/cm2程度。
参考までに書いておきますと、07のスポーツスターのマニュアルに記載されている指定エア圧は

1名乗車
フロント2.1kgf/cm2 リヤ2.52kgf/cm2

2名乗車
フロント2.1kgf/cm2 リヤ2.75kgf/cm2

とのことでした。

嫁は人一倍臆病なので、チョットでもいつもと違うことがあると敏感に感じるみたいです。
オレはぜ~んぜん分からなかった(笑
エア圧はグリップ力の他、燃費にも関係してくるので、定期的にチェックして
充填することをおススメします。

次回乗るときにスタンド寄ってエア充填することにします。
そう、念の為、リアアクスルシャフトナットの締め込みもチェックする事にしましょう。

おしまい♪










同じカテゴリー(スポーツスター)の記事画像
冬の装い
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【朝日富士の巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【晩飯とNEWギアで焚火の巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【フィールド初張りの巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【プロローグの巻】
スポーツスター実用的カスタムなり♪
同じカテゴリー(スポーツスター)の記事
 冬の装い (2022-12-19 12:32)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【朝日富士の巻】 (2022-11-03 13:02)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【晩飯とNEWギアで焚火の巻】 (2022-10-29 14:54)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【フィールド初張りの巻】 (2022-10-27 12:04)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【プロローグの巻】 (2022-10-24 11:20)
 スポーツスター実用的カスタムなり♪ (2022-10-14 09:56)

この記事へのコメント
私は平常時でF2.1~2.2、R2.3~2.4くらいを目指しています。
サーキット行ったときにブリジストンの方にはF2.3R2.5くらいでもいいよっていってましたね~

純正タイヤと履いてるタイヤの違い、アメリカの道を走るときと峠走るとき、違いはずいぶんあるので一概に正解はないと思いますが、理想ってどれくらいなんでしょうねぇ~

ちなみにサンダンスではFRとも2.0で十分!っていってました!
これはこれで私は信憑性があると思っています!
(燃費にはやさしくなさそうですがw)
Posted by basix at 2015年06月01日 22:17
>basixさん

hotmotoGPお疲れさまでしたー

タイヤはご存知の通り、温間での数値が基準でコンパウンドやバイアス、ラジアルなどの構造、プロファイルの違い、はたまたタイヤを潰して(歪ませて)グリップさせるか、サイドウォールやショルダーを硬めにして接地面でグリップを稼ぐなど、製造メーカーでも違ってきますね。個人的な印象ですがBSは前者かなという気がします。
また、ハイグリップはある程度歪ませてグリップさせるので、空気圧は比較的低めな設定が多いんじゃないでしょうか。
設定外すとブリスターが出来たりしてケロイド状態になりますしね。
このあたりは二輪も四輪も同じだと思います。
サーキット走行の場合、走行直後にタイヤ表面の状態や冷間時と温間時との差、走行フィーリングなどを元に自身のセッティングに合う空気圧を選ぶしかないですね。

とはいえ、路面μが低く、タイヤ温度も上がらない街乗りや峠を流す程度なら、峠を攻めるためのハイグリップじゃなければそうそう気にする程度じゃないと思いますよ。
感覚的にはツーリングタイヤを履かせたスポの場合、バシさんの言われている数値が合ってる様な気がします。エア充填が面倒なので(笑)いつもリアは目イッパイの2.5に合わせちゃいますが、入れた直後は接地感が薄れたような気がする時がありますし。ただ、ハーレーの場合、重いですからね~、ノーマルホイールでセッティングもノーマルの場合、さすがにサンダンスの言う2.0は低いような気がしますよ。最近は嫁も人並みに走れるようになってきたので、もう少し気にするようにしてみます(笑
気温も高いのでリア2.3あたりで行ってみましょうかね^^
Posted by momozomomozo at 2015年06月02日 08:12
ワタシの2号機(XR250BAJA)は、ハードチューブを
入れてるので、簡単に抜けてしまいます。
エアが少ないとふにゃふにゃして気持ち悪いですね(^^ゞ
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年06月02日 14:45
>半クラさん

まいどですー

エア圧低いとウニュウニュして気分悪いですよね(笑

ハードチューブって簡単にエアが抜けちゃうんですね。
ゴムが硬い?(厚い?)から収縮力が強いんでしょうかね。
チョット面倒な気もしますが、林道でパンクするよりずっとマシですね(笑
オフタイヤってチューブレス仕様には出来ないのですか?
Posted by momozomomozo at 2015年06月02日 20:11
momoさん

エア圧 ‥‥エア圧 ‥‥はて?
私のはいくつでしょー⁈
全て8任せ ‥‥イカンよね (^_^;)

一定の角度でバンクして走ると綺麗にシュリシュリいうんだねー
私は擦るのが怖くて、急なカーブ、最近ものすごくヘタクソになってるよ。(。-_-。)

そちらに伺った際にはカメ走行でお願いね❤️
Posted by タマ at 2015年06月03日 18:42
>タマさん

まいどー

>エア圧 ‥‥エア圧 ‥‥はて? 私のはいくつでしょー⁈

ぎゃははは (≧∇≦)
ま、そんな人多いと思うよ うちのもそのクチだもん(笑
でもある程度はやろうとした方がいいと思うよ。全部は出来なくても覚えることは出来るから。
そうすればなにかバイクの調子がおかしいと思ったときに予想を立てられるからさ。
ソロの時に心強いでしょ?^^

カメ走行ね。 かしこまりー!
ガツンって当る時は、勢い良く寝かせた時か、路面のうねりやバンプが原因が多いよね。
でもさ、タマさんのスポの方が嫁のより少し車高高いんじゃないかな?
それでスタンド擦るのはバンクさせてるってことだから、もう少し自信持って走っても大丈夫だよー
Posted by momozomomozo at 2015年06月03日 20:40
こんばんは!
ためになる情報ありがとうございます。
空気圧は要注意ですね〜

momozoさんの文章のなかで好きなフレーズがありました。「子供の頃の夏休みを思い出す」ってところです!
この歳になってもあの頃の夏は良かった〜って思いだします。今じゃ仕事に追われるだけで夏はただただクソ暑い季節になってしまった。

バイク乗らなきゃいけませんね〜子供の頃の夏を感じたいですから…(笑)
あの頃の夏は静かだったなぁ〜蝉の声や波の音しか聞こえないぐらいの
Posted by cap.america at 2015年06月03日 23:09
エアですか。
ん〜、年に一回のオイル交換時のみの業者確認ですかね〜。
言うても年に数回しか乗れてないですけど〜。w
Posted by 弥介 at 2015年06月03日 23:19
>capさん

まいどですー

ハーレーは重量があるせいか、他のバイクと比べるとエアが抜けやすい気がしますね。
動きが重いなーとか、倒すとフニャってするなーと感じたら、大抵はエア圧が減ってます。

今年の五月は夏みたいに暑いですけど、最近では感じられなくなった懐かしい暑さですよね!
そう、あの頃の夏休みが始まった7月下旬のような感じ。
暑いんだけど湿気が少なくて、風のある日はプールに入ると唇が紫色になったあの頃(笑

ほら、capさん、関東も梅雨入り目前ですよ!
早いとこ、バイク動かしましょー(^^)/
Posted by momozomomozo at 2015年06月04日 08:02
>弾正さん

まいどー
個人的に弾正さんのほうが気入ってるので、弾正さんで(笑

チェックは年に一度?それはチト少ないような・・・(笑
仕事後の夜中からキャンプツーリングに出ていた弾正さんが年に数回?
バイク熱、キャンプ熱共に一段落ですかねー。冷めてないのはテント収集だけ?(笑
でもほら、もう直ぐ仲間が増えそうじゃないですか!トライク乗りがw
その展開に期待(笑
Posted by momozomomozo at 2015年06月04日 08:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アナタのバイク、エア圧は大丈夫でつか?
    コメント(10)