2015年07月03日
XL1200L -俺スポ- カスタム記録簿
気付いてる方は少ないと思いますが、実のところ、このブログはアウトドアブログなんです(笑
というか当初はキャンプツーリングの記録とか、キャンプ道具の紹介とかを載せた
アウトドアブログにしようと思っていたんです。
でも今、このブログの検索キーワードを見てみれば、全てスポーツスター絡み。
どこで路線が変わっちゃったんでしょうか?(笑

しかも そのキーワードも 『スポーツスターオイル漏れ』 『スポスタ ドレンホース漏れ』
『スポーツスター ニュートラルランプ点かない』 などなど、トラブル検索ばかり(笑
まぁ確かにキャンプなんて良くて年に一度、キャンプ道具はここ2年くらい何も買ってませんから
当然の結果というところでしょうかね(^^;
そんな事を思いながらも長いものにはとりあえず巻かれとけ!が信条なもので、
今回もスポーツスターネタです。
さてさて、本日のネタは、今更ながらのカスタム記録です
・・・
はい、そこ!! ネタが無いんだろ? なんて言わない! (`・ω・´)キリッ
というか当初はキャンプツーリングの記録とか、キャンプ道具の紹介とかを載せた
アウトドアブログにしようと思っていたんです。
でも今、このブログの検索キーワードを見てみれば、全てスポーツスター絡み。
どこで路線が変わっちゃったんでしょうか?(笑

しかも そのキーワードも 『スポーツスターオイル漏れ』 『スポスタ ドレンホース漏れ』
『スポーツスター ニュートラルランプ点かない』 などなど、トラブル検索ばかり(笑
まぁ確かにキャンプなんて良くて年に一度、キャンプ道具はここ2年くらい何も買ってませんから
当然の結果というところでしょうかね(^^;
そんな事を思いながらも長いものにはとりあえず巻かれとけ!が信条なもので、
今回もスポーツスターネタです。
さてさて、本日のネタは、今更ながらのカスタム記録です
・・・
はい、そこ!! ネタが無いんだろ? なんて言わない! (`・ω・´)キリッ
それでは、前置きはこれくらいにしてと。
我が家のスポーツスターも今年で9年目に突入です。
毎度120-150kmのチョイ乗りばかりなので、年数のわりに走行距離は少なめなスポ君たちです。
そんなわけでランニングコストは低めです。我が家の脆弱な家計には大助かり(笑
そんな俺スポは 2007年式 XL1200L

現在はカタログ落ちしていますが、主だった仕様はこの年からインジェクション化されたエンジン、
17Lのストレッチタンク、プルバックハンドル、ローダウンされた足廻り。
クロームメッキ仕上げのエンジンも当時の1200Lと1200Cの特徴でした。
因みに当時の1200Cは専用ライザーを装着し、フォワードコントロールに
フロント21インチのスポークホイールを履いた(1200Lはフロント19インチキャストホイール)
チョッパー風味の効いたカスタム車両でした。
16インチのファットタイヤを履いた現行の1200Cとは一味違ってたんですョ。
購入当初の選択基準はお値段は安く、楽にチビを載せて2ケツできること、
そのバイクでキャンプに行けること。この3点だけだったので、
実車も見ず、試乗もせず、カタログ写真を見ただけで購入した俺スポ。
当然、気の効いたカスタムも大して興味無し(笑
それでも納車時に幾つかの変更をしました。
その後 キャンプツーリングに行くようになり、実用的なものを追加。

グッドバーは既に絶版品(だと思う)。 運良くヤフオクで発見♪
こいつは3次元で位置調整が出来るので◎
それ以降、2013年までの変更は下記のとおり。
TT&Coのプリズンカウルもヤフオクゲット時は販売してたけど、今は絶版品。
ネット上で類似品が売れれているけど、チョット形状が違う。
そして、ショーライ・リフェバッテリーは驚くほど軽い。CCA値も十分でセルも力強く回る。
従来型バッテリー充電器は使用不可、冬季は始動前にバッテリー活性化が必要。
それでも個人的にはいいバッテリーだと思う。躊躇するほど高価だけど(笑
そして、2014年。

ついに吸排気系の変更。
今日はこの辺で♪ (`・ω・´)/ チャオ
我が家のスポーツスターも今年で9年目に突入です。
毎度120-150kmのチョイ乗りばかりなので、年数のわりに走行距離は少なめなスポ君たちです。
そんなわけでランニングコストは低めです。我が家の脆弱な家計には大助かり(笑
そんな俺スポは 2007年式 XL1200L

現在はカタログ落ちしていますが、主だった仕様はこの年からインジェクション化されたエンジン、
17Lのストレッチタンク、プルバックハンドル、ローダウンされた足廻り。
クロームメッキ仕上げのエンジンも当時の1200Lと1200Cの特徴でした。
因みに当時の1200Cは専用ライザーを装着し、フォワードコントロールに
フロント21インチのスポークホイールを履いた(1200Lはフロント19インチキャストホイール)
チョッパー風味の効いたカスタム車両でした。
16インチのファットタイヤを履いた現行の1200Cとは一味違ってたんですョ。
購入当初の選択基準はお値段は安く、楽にチビを載せて2ケツできること、
そのバイクでキャンプに行けること。この3点だけだったので、
実車も見ず、試乗もせず、カタログ写真を見ただけで購入した俺スポ。
当然、気の効いたカスタムも大して興味無し(笑
それでも納車時に幾つかの変更をしました。
純正スカルダービーカバー
FRウインカー変更及びFウインカー移設
ゆっくり走る足枷用ハンドル : ベビーエイプ(モーターステージ製)
ベビーエイプ用メッシュブレーキホース
その後 キャンプツーリングに行くようになり、実用的なものを追加。

純正油温計
純正ETC (助成金を利用してディーラにて取り付け)
kijima製 ダブルシート用ミーティングキャリア
hotkind製 グッドバー(ニーグリップバー) こんなヤツです
グッドバーは既に絶版品(だと思う)。 運良くヤフオクで発見♪
こいつは3次元で位置調整が出来るので◎
それ以降、2013年までの変更は下記のとおり。
純正3.3ガロンタンク(12.5L) へ換装(ヤフオクゲット)
・・・後にバイクを倒してタンクを凹ませ気分も凹む・・・(爆
TT&Co製 プリズンカウル装着(これもヤフオクw)
SHORAI製 リチウムバッテリー(弾正さんから贈り物)
TT&Coのプリズンカウルもヤフオクゲット時は販売してたけど、今は絶版品。
ネット上で類似品が売れれているけど、チョット形状が違う。
そして、ショーライ・リフェバッテリーは驚くほど軽い。CCA値も十分でセルも力強く回る。
従来型バッテリー充電器は使用不可、冬季は始動前にバッテリー活性化が必要。
それでも個人的にはいいバッテリーだと思う。躊躇するほど高価だけど(笑
そして、2014年。

ついに吸排気系の変更。
S&S製 SuperEキャブレター
S&S製 ティアドロップ型ハイフローエアクリーナー
Vanse&Hines製 RSD トラッカーマフラー
twintec製 TC88 イグニッションモジュール
今日はこの辺で♪ (`・ω・´)/ チャオ
この記事へのコメント
キャブ化はちょっとやってみたかった仕様変更の一つです(あくまでカスタムとはいいませんw)
ただ、最終的にはインジェクションが私にはあっていたということで落ち着きましたけど^^;
スポーツスターっていろんな弄り代があって良いですよね~
今更ながら、手放すことをちょっと後悔していたりw
あ、部品いっぱいあるんで欲しいものあったら、折り合い付く範囲にはなりますがお安く提供しますので!
ただ、最終的にはインジェクションが私にはあっていたということで落ち着きましたけど^^;
スポーツスターっていろんな弄り代があって良いですよね~
今更ながら、手放すことをちょっと後悔していたりw
あ、部品いっぱいあるんで欲しいものあったら、折り合い付く範囲にはなりますがお安く提供しますので!
Posted by basix at 2015年07月03日 23:45
>basixさん
まいどですー
え?キャブ化はカスタムの部類じゃないの?(笑
性能的にはINJの方が格段に上ですからね。雰囲気や乗り味を重要視しないなら
INJで正解だと思いますよ。
で、いきなりのビックリ発言!!!!!!!マジで!?
最近、めっきりブロ友さん訪問から遠ざかっていたんですが、そんな展開に??
・・・おぉ~!ビューエルですか! 最近の流れを考えれば妥当な展開ですね(笑
自分もバシさんくらい若ければビューエルに行ってたと思いますし。
して!スポ部品気になります!
後ほど直メしますねー♪
まいどですー
え?キャブ化はカスタムの部類じゃないの?(笑
性能的にはINJの方が格段に上ですからね。雰囲気や乗り味を重要視しないなら
INJで正解だと思いますよ。
で、いきなりのビックリ発言!!!!!!!マジで!?
最近、めっきりブロ友さん訪問から遠ざかっていたんですが、そんな展開に??
・・・おぉ~!ビューエルですか! 最近の流れを考えれば妥当な展開ですね(笑
自分もバシさんくらい若ければビューエルに行ってたと思いますし。
して!スポ部品気になります!
後ほど直メしますねー♪
Posted by momozo
at 2015年07月04日 09:12
