2014年09月20日
スリムレバーとリアサス
本日はどんより曇天。
肌寒いですな。 めっきり秋色が濃くなってきました。
夏が終えた・・・。
クソ暑かったあの夏の日が恋しくなります。
仕事をしていると、昨日注文した部品が届きました。
注文した翌日届くなんて驚きです。便利な世の中になったものですな。
さて、注文した部品というのは、嫁スポ用のレバーです。
先日のキャンプツーリングにて、嫁が立ちゴケをしてクラッチレバーを折ってしまったのです。
7年間で初の出来事だったので、こちらの方が驚いてしまいました。
当の本人はケロッとしていますけど(笑
肌寒いですな。 めっきり秋色が濃くなってきました。
夏が終えた・・・。
クソ暑かったあの夏の日が恋しくなります。
仕事をしていると、昨日注文した部品が届きました。
注文した翌日届くなんて驚きです。便利な世の中になったものですな。
さて、注文した部品というのは、嫁スポ用のレバーです。
先日のキャンプツーリングにて、嫁が立ちゴケをしてクラッチレバーを折ってしまったのです。
7年間で初の出来事だったので、こちらの方が驚いてしまいました。
当の本人はケロッとしていますけど(笑

今度は黒色がいいというので、黒いレバーのベアリング入りです。
そして、違うのは色だけではなく、今回はヒロチーのオリジナルパーツです。
折ってしまったキジマスリムレバーと同じアルミダイキャスト製ですが、価格は6割ほどです。
精度的にあまり評判が良くないインプレもありましたが、どうなんでしょうか。
明日の休みにでも時間があれば取り付けてみようと思います。
そして、こんなものも届いています。
なんてことはない、純正品です。長さは296mm 俺スポの1200Lと同長のものです。
小錆びすら無い極上の中古品が比較的安く手に入りましたので、これを嫁スポに取り付けます。
一応、883Lより長い寸法なので、ステップを擦るから怖いと訴える事はなくなると思います。
お高いサスは中古品でも易々と買えないので、これで応急処置です。(永久処置かもしれないけどw)

乗り始めは脳天を突き上げる様な硬さを感じる純正リアサスですが、
アタリが取れて機能し始めると、あの不快な突き上げはなくなってきます。
5,000㌔を過ぎた頃には、箱出し状態と比べると乗り心地は随分変わります。
後ろに乗せたチビですら分かるくらい乗り心地が変わりました。
その前に換える人の方が多いから、知ってる人は少ないでしょうけど(笑
まぁ、乗り心地は気にならなくなりますが、性能的にはう~ん・・・ってとこですけどね。
粘りが弱いからか、バンプなどで強い外力がかかるとボヨンボヨンがなかなか収まりませんw
うねりのある広域農道でスカッとアクセル開けるとチョッと怖いですw
まぁ、嫁もそこまでは開けることはないので、当面はこれで大丈夫でしょう(笑
ところで・・・
リアサスのマウントボルトのトルクス・サイズっていくつですか? T50?T47?
それと、リアアクスルシャフトの頭とナットのレンチサイズは幾つでしょう?
どなたか教えてください~。
西東京方面や鎌倉方面に念を送ればお告げがあるかしら? w
この記事へのコメント
すみません、調べてお答えしようと思っていてかんぜんに失念してましたー
トルクスは普通にサイズお伝えできます!
ちなみにリアですが、私はミリのソケット使っていますー
アスクル径は08モデルから25mmになったので、その影響かもしれませんが…
ちなみに×②、私はボルト側は緩めるときは特に押さえずに緩めています。
閉めるときも特に押さえ必要ないですが、楽なんでモンキーで加えていますね。
工具はナット側だけ手に入れたらOKですよ〜
いずれにせよ、帰ったら見てみますねっ!
しばしお待ちください!
トルクスは普通にサイズお伝えできます!
ちなみにリアですが、私はミリのソケット使っていますー
アスクル径は08モデルから25mmになったので、その影響かもしれませんが…
ちなみに×②、私はボルト側は緩めるときは特に押さえずに緩めています。
閉めるときも特に押さえ必要ないですが、楽なんでモンキーで加えていますね。
工具はナット側だけ手に入れたらOKですよ〜
いずれにせよ、帰ったら見てみますねっ!
しばしお待ちください!
Posted by basix at 2014年09月22日 13:40
>basixさん
あ、お告げが来たw
有難うございます! ご連絡差し上げようかなと思ってました。
何となくの事前情報は得ていたのですが、やはりリアアクスルのボルト、ナットは
ミリ工具でOKなんですね。
08からアクスル径が変わってるんですか? それは知りませんでした。
それでは、お手数お掛け致しますが、
トルクスサイズ他、次のお告げをお待ちしております~
あ、お告げが来たw
有難うございます! ご連絡差し上げようかなと思ってました。
何となくの事前情報は得ていたのですが、やはりリアアクスルのボルト、ナットは
ミリ工具でOKなんですね。
08からアクスル径が変わってるんですか? それは知りませんでした。
それでは、お手数お掛け致しますが、
トルクスサイズ他、次のお告げをお待ちしております~
Posted by momozo
at 2014年09月22日 15:38

ハイ、鎌倉方面です…笑
トルクスサイズ…忘れました^^;
間に合えばお調べしてご報告させて頂きます
ちなみに、リアサスのボトム側ボルトは
舐めたのでステンレスミリキャップボルトに換えました
関係ないですが、アクスル径はこちらでご確認下さい
ttp://www.neofactory.co.jp/custom.php?ctm_pg=00-09WheelBearing
ベアリング換える時に役に立つかもです
トルクスサイズ…忘れました^^;
間に合えばお調べしてご報告させて頂きます
ちなみに、リアサスのボトム側ボルトは
舐めたのでステンレスミリキャップボルトに換えました
関係ないですが、アクスル径はこちらでご確認下さい
ttp://www.neofactory.co.jp/custom.php?ctm_pg=00-09WheelBearing
ベアリング換える時に役に立つかもです
Posted by トキオ at 2014年09月26日 13:02
>トキオさん
あ、またお告げが! ありがたや ありがたや~ w
ありがとうございます♪
トルクスサイズは西東京方面からT50とのお告げがありました(笑)
でも、ここもアクスル同様07と08で違うなんて事ありませんよね?
ちょっと気になってきました(^^;
お手数でなければT50でオケかどうかの確認をして頂けるとありがたいです~m(_ _)m
ボトムの取り付けはボルトナットなんですか?それともミリサイズなのかな。
いずれにせよ、自分も舐めたら真似っ子させて頂きます(笑
アクスル径の情報もありがとうございます♪
そっか、07は1インチなんだ。
にしても、なんでこうもコロコロと変わるんでしょ?しかもフロントは3/4だし(笑
んでもって、アクスルナットのレンチサイズはご存知ですか? 08はミリ工具らしいのですが・・・。
ご存知ならトルクスの確認の際に一緒に教えて頂けると助かります~
あ、またお告げが! ありがたや ありがたや~ w
ありがとうございます♪
トルクスサイズは西東京方面からT50とのお告げがありました(笑)
でも、ここもアクスル同様07と08で違うなんて事ありませんよね?
ちょっと気になってきました(^^;
お手数でなければT50でオケかどうかの確認をして頂けるとありがたいです~m(_ _)m
ボトムの取り付けはボルトナットなんですか?それともミリサイズなのかな。
いずれにせよ、自分も舐めたら真似っ子させて頂きます(笑
アクスル径の情報もありがとうございます♪
そっか、07は1インチなんだ。
にしても、なんでこうもコロコロと変わるんでしょ?しかもフロントは3/4だし(笑
んでもって、アクスルナットのレンチサイズはご存知ですか? 08はミリ工具らしいのですが・・・。
ご存知ならトルクスの確認の際に一緒に教えて頂けると助かります~
Posted by momozo
at 2014年09月26日 14:26

リアのタイヤはまだ怖くて外したこと無いんですが
年式が違うので参考程度ですが
ドライブ側28mm(相当)、ブレーキ側32mm(相当)
なんて情報もありましたよ(by Virgin-Harley)
年式が違うので参考程度ですが
ドライブ側28mm(相当)、ブレーキ側32mm(相当)
なんて情報もありましたよ(by Virgin-Harley)
Posted by トキオ at 2014年10月03日 11:45
>トキオさん
新たなお告げだ~ ありがたや ありがたや~w
わざわざ調べて頂いて感謝です m(_ _)m
自分もタイヤを外すつもりはないのですが、リアサス替えたら
ベルトテンションの調整が必要かな~と思いまして、
どうせならソケットぐらい持っておこうかなと。 そんな理由なんです。
で、そのサイズはビンゴかもしれませぬ。
ディーラーの人と話す機会があったので尋ねたところ、そのサイズを言ってました。
今度の休みに実測してみますね。
新たなお告げだ~ ありがたや ありがたや~w
わざわざ調べて頂いて感謝です m(_ _)m
自分もタイヤを外すつもりはないのですが、リアサス替えたら
ベルトテンションの調整が必要かな~と思いまして、
どうせならソケットぐらい持っておこうかなと。 そんな理由なんです。
で、そのサイズはビンゴかもしれませぬ。
ディーラーの人と話す機会があったので尋ねたところ、そのサイズを言ってました。
今度の休みに実測してみますね。
Posted by momozo
at 2014年10月03日 13:25

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |