2014年07月30日
883Lの限界バンク角
うちらのスポーツスターの末尾にはLの頭文字が付いてます。
ここでも何度か綴っていますが、LはローダウンのLなのです。
確か、当時ラインナップされていたSTDやRのスポよりも約40mmほど短い
Rサスペンションが取り付けられています。
当然、Fサスもそれに合わせて短くなっています。
車体を寝かすと簡単に擦ってしまう車高は、個人的には改善したいところですが、
手元不如意に付き、不本意ながらも双方とも吊るしの状態をキープしています(笑
そして自分の記憶が正しければ、嫁の883Lの方が更に低い仕様になっていたと思います。
俺スポの1200Lとは見た目でも違いが分かりますが、測ったことはありません(笑
恐らく、883LのRサスは883Nや1200Nと同じかなと…そんな感じがします。
足つきは、自称153cm(実測152cm?w)の嫁でも不安は無いようですが、
毎度走る場所には些か不向きな仕様です。
883Lには当初、ステップにナマズの髭みたいなバンクセンサーが付いていたのですが、
擦って気分悪いという嫁からの要望で、納車日に早々に撤去しました(笑
なのでそれ以降、嫁のステップはショートステップ仕様になってます。
ステップのバンクセンサーを外したため、次に擦るのはマフラーなので
その後はマフラーにバンクセンサーを取り付けていたのですが、
スパトラのアップマフラーを装着してからは、右側の擦れは気にしなくて済んでました。
が、それも今は昔。
最近はステップ本体を擦るらしいです。。。。
ここでも何度か綴っていますが、LはローダウンのLなのです。
確か、当時ラインナップされていたSTDやRのスポよりも約40mmほど短い
Rサスペンションが取り付けられています。
当然、Fサスもそれに合わせて短くなっています。
車体を寝かすと簡単に擦ってしまう車高は、個人的には改善したいところですが、
手元不如意に付き、不本意ながらも双方とも吊るしの状態をキープしています(笑
そして自分の記憶が正しければ、嫁の883Lの方が更に低い仕様になっていたと思います。
俺スポの1200Lとは見た目でも違いが分かりますが、測ったことはありません(笑
恐らく、883LのRサスは883Nや1200Nと同じかなと…そんな感じがします。
足つきは、自称153cm(実測152cm?w)の嫁でも不安は無いようですが、
毎度走る場所には些か不向きな仕様です。
883Lには当初、ステップにナマズの髭みたいなバンクセンサーが付いていたのですが、
擦って気分悪いという嫁からの要望で、納車日に早々に撤去しました(笑
なのでそれ以降、嫁のステップはショートステップ仕様になってます。
ステップのバンクセンサーを外したため、次に擦るのはマフラーなので
その後はマフラーにバンクセンサーを取り付けていたのですが、
スパトラのアップマフラーを装着してからは、右側の擦れは気にしなくて済んでました。
が、それも今は昔。
最近はステップ本体を擦るらしいです。。。。

この日もこの直後、もう一寝かせした際にステップを擦って、咄嗟にバイクを起してました。
ビックリすると訴えられても、そう易々とオーリンズなんて買えませんよ

もうしばらくの間、我慢して走ってください。
そのうち左側のように慣れるから…(爆
この記事へのコメント
奥様、かっちょいぃ~!
すごいなー、こんな風に乗れるなんて~
そういえばウシ子も最近よく右側をカリカリ擦るんだよね
あれ、何があたってるんだろ?
擦り音がするとビクって焦っちゃうんだよね
そういう時はやっぱりバイクを起こすしかないのかなー
すごいなー、こんな風に乗れるなんて~
そういえばウシ子も最近よく右側をカリカリ擦るんだよね
あれ、何があたってるんだろ?
擦り音がするとビクって焦っちゃうんだよね
そういう時はやっぱりバイクを起こすしかないのかなー
Posted by ウシ子 at 2014年07月31日 23:10
>ウシ子さん
いらっしゃいw
最近、女子率が低いんで嬉しいッスよ(笑
嫁ね、まだまだかな~(笑 後ろから押してやりたくなる時があるし(笑
右側カリカリ? そりゃ、マフラーじゃないかな。
マフラーの裏ッ側見てみ。 マフラーに擦り傷が無いなら、マフラーブラケットのボルトだと思う。
左側カリカリならスタンド。仮にスタンドブラケットまで擦るようなら要対策です。
覚えておいてください。
して、カリカリッてなる程度の擦り音なら、傷は付くけど大して問題ないです。
仮にバイクを起すなら、走行ラインから外れないように視線はそのまま、
バイクを起してまた瞬時に再寝かせが必要です。
でないと、さようなら~ってガードレールに一直線でっせ(笑
んでもって、終始カリカリと擦るようだと、乗り方に対してバンク角が少ないので
サスペンションの長さ、もしくは乗り方の改善が必要かと。
いらっしゃいw
最近、女子率が低いんで嬉しいッスよ(笑
嫁ね、まだまだかな~(笑 後ろから押してやりたくなる時があるし(笑
右側カリカリ? そりゃ、マフラーじゃないかな。
マフラーの裏ッ側見てみ。 マフラーに擦り傷が無いなら、マフラーブラケットのボルトだと思う。
左側カリカリならスタンド。仮にスタンドブラケットまで擦るようなら要対策です。
覚えておいてください。
して、カリカリッてなる程度の擦り音なら、傷は付くけど大して問題ないです。
仮にバイクを起すなら、走行ラインから外れないように視線はそのまま、
バイクを起してまた瞬時に再寝かせが必要です。
でないと、さようなら~ってガードレールに一直線でっせ(笑
んでもって、終始カリカリと擦るようだと、乗り方に対してバンク角が少ないので
サスペンションの長さ、もしくは乗り方の改善が必要かと。
Posted by momozo
at 2014年08月01日 08:02

スポ購入前に「L」を試乗させてもらった時
最初の右折でいきなりガリったときは驚きました
マイスポの末尾は「R」ですが
邪道ローダウン仕様なので
やはりガリったときは、ビクってなります…笑
バンクセンサーにチタンを使うと
火花散らしてかっこいいと思います
最初の右折でいきなりガリったときは驚きました
マイスポの末尾は「R」ですが
邪道ローダウン仕様なので
やはりガリったときは、ビクってなります…笑
バンクセンサーにチタンを使うと
火花散らしてかっこいいと思います
Posted by トキオ at 2014年08月04日 14:06
>トキオさん
まいどです。
883Lの車高は頂けないですよね~(^^;
バランス的な見た目は良いんですけどね。
たまに整備後に嫁スポを試走させるんですが、オレはまともに走らせる事が出来ません(笑
嫁の場合は、体重の違いで沈み込みが少ない分、まだマシに走れるんでしょうね。
それでも最近は不満を口にするようになりましたから、何かしら対策を練らないと(^^;
あれ?トキオ号のオーリンズはSTD長じゃなかったんですねー
じゃあ、リアの長さはオレの1200Lと一緒なんですね^^
てことは、フロントも替えてあるのかな・・・?
バンクセンサーにチタンですかw
夜走ると花火みたいに綺麗かな?(笑
まいどです。
883Lの車高は頂けないですよね~(^^;
バランス的な見た目は良いんですけどね。
たまに整備後に嫁スポを試走させるんですが、オレはまともに走らせる事が出来ません(笑
嫁の場合は、体重の違いで沈み込みが少ない分、まだマシに走れるんでしょうね。
それでも最近は不満を口にするようになりましたから、何かしら対策を練らないと(^^;
あれ?トキオ号のオーリンズはSTD長じゃなかったんですねー
じゃあ、リアの長さはオレの1200Lと一緒なんですね^^
てことは、フロントも替えてあるのかな・・・?
バンクセンサーにチタンですかw
夜走ると花火みたいに綺麗かな?(笑
Posted by momozo
at 2014年08月04日 17:13

momoさん
久しぶりのコメントです♪
奥様、さすが!
乗り方もカッコいいですね。
私も右を時々スリますが、アレは怖い!
下手くそなので、擦ったらプチパニックでかなり怖いです。
また寝かせるなんて高度なこと、できないもん。(^_^;)
そういうワケで、恐々走るからかなりのへなちょこになっちゃいます。
久しぶりのコメントです♪
奥様、さすが!
乗り方もカッコいいですね。
私も右を時々スリますが、アレは怖い!
下手くそなので、擦ったらプチパニックでかなり怖いです。
また寝かせるなんて高度なこと、できないもん。(^_^;)
そういうワケで、恐々走るからかなりのへなちょこになっちゃいます。
Posted by タマ at 2014年08月05日 07:28
>タマさん
お!おひさしゅうw
前々から身体を動かす様に言っていたんだけど、実行し始めたのは最近の事なんだよ。
いまいちピンとこなかったみたいだけど、自分の動画を見てイメージが出来たみたい。
うちはインカムよりカメラの方で正解でした(笑
車高が低い上にマフラーがあるから右側のスリスリは仕方ないよね。
擦らないようにするんだと足つきを犠牲にしなくちゃならないし。
仕様は現状のままとなると・・・
上体を動かして重心を内側にズラすことが有効になるんだわ。
試しにタマさんもやってみな(^^)
お!おひさしゅうw
前々から身体を動かす様に言っていたんだけど、実行し始めたのは最近の事なんだよ。
いまいちピンとこなかったみたいだけど、自分の動画を見てイメージが出来たみたい。
うちはインカムよりカメラの方で正解でした(笑
車高が低い上にマフラーがあるから右側のスリスリは仕方ないよね。
擦らないようにするんだと足つきを犠牲にしなくちゃならないし。
仕様は現状のままとなると・・・
上体を動かして重心を内側にズラすことが有効になるんだわ。
試しにタマさんもやってみな(^^)
Posted by momozo
at 2014年08月05日 08:58

かっちょえ~!
そこまで乗れるとおもろいでしょうね。
今一つ、体重の掛け方がよくわからんのですよね、曲がる時って。
今も適当にやってますわ。(笑
そこまで乗れるとおもろいでしょうね。
今一つ、体重の掛け方がよくわからんのですよね、曲がる時って。
今も適当にやってますわ。(笑
Posted by 弾正 at 2014年08月05日 17:00
>弾正さん
まいどです。
うん、まだまだ上手に乗れないし、速く走れないと愚痴ってるけど、
ずいぶん楽しく乗れるようになって来たみたい。
体重の掛け方が分からないって、弾正さん、あんなに上手に曲がってたじゃないの(笑
あれで大丈夫ですよ(^^)
まいどです。
うん、まだまだ上手に乗れないし、速く走れないと愚痴ってるけど、
ずいぶん楽しく乗れるようになって来たみたい。
体重の掛け方が分からないって、弾正さん、あんなに上手に曲がってたじゃないの(笑
あれで大丈夫ですよ(^^)
Posted by momozo
at 2014年08月05日 19:48
