ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2014年04月19日

俺スポ1200L@オイルドレンホース交換

先日のカスタムで入庫させる前週に俺スポの掃除をしました。
普段からウェット走行後以外は大袈裟な水洗いはしないので、
うちの場合は洗車でなくて、“掃除”というのが正しいと思います(笑
しかも、気が向いたときに拭き掃除という“ものぐさ”に加え、
3ヶ月ほど放置プレイだったこともあって、見事なまでに土埃まみれでした。
久しぶりにバケツを持参して濡れ雑巾でよく拭いてあげました (^^;

こういう機会を利用して、オイル漏れ、ブレーキパッド残量、フルード量と汚れ、
タイヤの状態など、各所を目視点検します。手元に工具があれば、プラグ点検もアリです。
大抵、こういう時に異変が見付かるものなので、洗車は大事です。

はい、早速、異変見付かりました(笑

チョイと前から小さなヒビが入り始めていたのは知っていたのですが、
とうとう放っておけないくらいに大きくなってました。漏れ出す前で良かったです。
これは洗車・・・いや、掃除をした甲斐があったというものです。
自分で整備をしておきながら、この状況を認識せずにショップに持ち込むという
失態をせずに済みました。

そのヒビ割れは何所かって言うと、オイルドレンホースのホースバンド部分です。


俺スポ1200L@オイルドレンホース交換

< 画像はネット上からお借りしましたm(_ _)m >


この画像と同じく、オイルタンクから2本出てる下側のドレンホースがやられてました。
スポーツスターのこのホースのヒビ割れは比較的多い事例のようですね。
カスタムで預けたKLAMZYさんもこのホースのヒビ割れは多いと言ってましたし。
オイル交換時の栓を抜く時に、引っ張ったりしてストレスが掛かるのかな?
実際、ゴム製品だから、紫外線や汚れでも劣化すると思いますしね。
日頃から汚れを拭き取り、シリコンスプレーなどで保護メンテしといたほうが良さそうですね。

俺スポは、写真のようにオイル漏れまで起していませんでしたが、恐らく時間の問題です。
即交換することに致します。約7年間よく頑張ってくれました。
ホースを抜けば当然オイルが抜けるので、ここはオイル交換前に確認した方がいいですね。
オイル交換直後にヒビ割れを見つけた時の絶望感は、想像するに容易いことです(笑

そしてこのホースは「さすがハーレー!」というべきか・・・入口と出口の口径が違うという
非実用的な特殊ホースが使われているので、素直に純正パーツを使うが吉のようです。
加えて、このバンドも特殊なものが使われているので、カシメ用SSTも必要になりますww
普通のホースバンドでも行けそうな気もしますが、今回はここも素直に純正で。

そんなこともあり、ちょうど近日中にオイル交換をしようと思っていたので、
オイルとホース交換をカスタム時の追加作業として、KLAMZYさんに丸投げさせて頂きました。
要望があれば、希望オイルを取り寄せて使ってもらえるようですが、
お店で使用しているスタンダードオイルが、いつも使っているオイルと同メーカーだったので、
それでお願いしました。使用オイルはレブテックのシルバーボトルです。
自分が通常使用している黒レブより1ランク上です。100円程度の違いなんですけどね。

俺スポ1200L@オイルドレンホース交換


メーカー説明によると、シルバーボトルは半化学合成オイルなんですね。
バイク自体の仕様変更してしまったので、黒レブとの違いを感じることは難しいですが、
いつもと違うオイルを入れると、気分も変わって何となく嬉しくなるのはオレだけでしょうか(笑

さてと、明日の天気予報も雨から曇りに変わったし、少しはバイクに乗れるかな♪





【俺スポ】 

2014.04.06 走行距離:17036km  

●エンジンオイル交換(レブテック・シルバーボトル 20W-50) フィルター交換無し

●プライマリーオイル交換無し  

●プラグ交換(NGK DCPR7E 3932)





タグ :整備記録

同じカテゴリー(スポーツスター)の記事画像
冬の装い
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【朝日富士の巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【晩飯とNEWギアで焚火の巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【フィールド初張りの巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【プロローグの巻】
スポーツスター実用的カスタムなり♪
同じカテゴリー(スポーツスター)の記事
 冬の装い (2022-12-19 12:32)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【朝日富士の巻】 (2022-11-03 13:02)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【晩飯とNEWギアで焚火の巻】 (2022-10-29 14:54)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【フィールド初張りの巻】 (2022-10-27 12:04)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【プロローグの巻】 (2022-10-24 11:20)
 スポーツスター実用的カスタムなり♪ (2022-10-14 09:56)

この記事へのコメント
>入口と出口の口径が違うと~

へぇ~やね、何でそんなことするんでしょうね、一応意味あるんでしょうけど。
ハーレーって大変やね~。(笑
Posted by 弾正 at 2014年04月19日 23:01
>弾正さん

まいどです。

ネッ、不思議だよねー(笑)
オイルタンクの反対側はドレンの栓なんだけど、その栓の径に合わせてわざわざ小さくしたとしか思えない(笑)

あはは! 懐かしい大変さでしょ?
こんな可愛げのあるハーレーもう一度どお?(笑)
Posted by momozomomozo at 2014年04月20日 07:41
momoG兄ちゃん

全部自分でできるんだねー
私にはさっぱりナンのことだかわからず…
でも、バイクみたいに趣味性の強いものって自分でいろいろやってみる楽しさもあるんだろうね。

俺スポもどんどん進化してるね。
Posted by タマ at 2014年04月22日 22:12
>タマさん

まいどです。

自分で出来るのは日頃のメンテくらいだよ。
そうね~、弄るのは嫌いじゃないけど、めんどくさがりだから出来ればやりたくない(笑
でもさ、悲しいかなビンボー人は自分でやらないとバイクなんて持てません。
しかも2台なんて、ぜってー無理(笑
でも今回ばっかりは、カスタムついでにショップに丸投げ~♪いや~楽チン楽チンw
Posted by momozomomozo at 2014年04月23日 08:04
そうなんです!口径が違う
たしかタンク側12mm、出口8~9mm?
自分もDラーでひび割れ注意されて
こんなのホムセンでホース買って
交換すりゃOKなんて甘い考えしてたら
出口に合わせたらタンク側はまらない
タンク側に合わせるとエンドキャップ使えない
仕方ないんでビニールテープで
グルグル巻きに補強して使ってます(笑)
漏れてますけどね^^;
Posted by トキオ at 2014年04月24日 12:59
>トキオさん

まいどです。

こんなのオイルタンク口と栓の径を揃えれば汎用品で済むのに、
全然合理的じゃない不思議な設計ですよね~(笑

ビニテ補強じゃ、オイルで粘着が弱って危なくない?
ドバッと出ないようになってるなら良いけど、アスファルトにオイル垂れると
本当に危ないから気をつけてくださいねー。
あの位置でポタポタって垂れると、場合によっては後輪がスライドして思いっ切りコケますよw
ホースは思ったより高額じゃなくて2000円チョイでしたから、
次回オイル交換の際に交換しちゃうなんてどうでしょ?
Posted by momozomomozo at 2014年04月24日 17:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
俺スポ1200L@オイルドレンホース交換
    コメント(6)