ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2013年11月29日

点灯しないインジケーターを外してみた。

さてさて、昨年の夏頃からニュートラルランプが点かなくなった嫁スポ。

関連記事はこちら。
 ① ニュートラルランプの異常
 ② インジケーター着脱工具到着♪

原因を探ってみて、基板の断線だろうということで、インジケーターを外してみましたよ。
作業的には、メーターパネルと共締めしているハンドルポストのボルト2本、
配線を引き抜くためにヘッドライトバイザーのボルト2本&配線カバーのトルクスビス1本、
メーター裏蓋の小ネジ2本、インジケーター取り付けのネジ2本、これらのボルト類を
外せば簡単に外せます。加えて、燃料タンクも外した方が作業性は格段にアップするし、
傷付き防止も兼ねて、燃料タンクもはずした方が無難です。

で、外しました。 メーター裏蓋は樹脂ではなくて金物でした(鋳物?アルミかな?)
そういう“こだわり”はハーレーっぽいですね。

点灯しないインジケーターを外してみた。


インジケーターは電子メーターの配線とユニットになっています。
基板の腐食でインジケーターのLEDランプ('07モデルからLEDランプです)が
点かなくなった場合は、'07以前のモデルのように球交換が出来ないために
このユニットでそっくり交換になるわけです。

点灯しないインジケーターを外してみた。


この基板つきの配線ユニットはかなり高額だと耳にしていたのですが、
これを交換しないと始まらないので、金額をディーラーに聞いてみました。
さて、その気になるお値段は・・・・。
56,000円



ウソだろーーーーーーーーーーーーーー!!!!! ウソだウソだウソだ!!!!!! ウソ・・・

でしょ?

白目向いて失神しかけましたが、気を取り直して電話を切りました。
これ、調べ間違いだよね??? そうだ、電子メーターと間違えたんだよね? 
オネガイダカラ・ソウイッテクレ・・・  

もう涙で潤んでしまって、基板がよく見えません。
やっぱ腐食してます?? 気のせいじゃないですか??

点灯しないインジケーターを外してみた。


嫁には「別にニュートラルランプなんて要らないだろ?」って言おうかと思いましたが、
そういうわけにも行かないので、藁にもすがる気持ちで信頼の置ける ラボ に連絡してみました。
そう、静岡でバイク整備業を営んでいて、以前紹介したGPZをレストアした彼です。
バイクの修復、カスタム、一般整備、バイクのことなら何でもござれ♪的なショップなのです。 


「基板?直せますよ。 ハーレーのですか? 興味あるので送ってください」



おーーーーー!神よーーーーーー!



早速、梱包して送ったところ、先程、修理内容の連絡をもらいました。

やはりニュートラルランプの配線が腐食して断線していたようです。
彼の説明によると、一応、基板には防水塗装がなされているらしいのですが、小さな穴が開いている
箇所は銅線剥き出しで、十分に防水の役を成してないのだとか。
補修には1箇所LEDを外す必要があるので、万全を期す為にLEDが代替品になるけど良いか?
もしかすると発光色が少し違ってしまうかも・・・とのことでした。
いやいや、何言ってるのよ~。発光色味が少しくらい変わるなんて大したことじゃないよ~。
作動して点灯してくれれば、もう十分ですから~!お願いします!!
しかも、このままではまた腐食しかねないから、シリコンでの防水対策を試してみるとか。

いや~!ありがたいです!! 直るのを楽しみに待ってます!!

そうそう、今回の修理を元に、インジケーター基板修理受付の検討をされるようなので、
'07以降のスポーツスター乗りで基板腐食でニュートラルランプが点かなくなった方は
一度相談してみてくださいまし♪
今回の修理の結果や費用は、修理上がり次第、ご報告しますねー♪ (^^)パー

はぁ~、ホント直りそうでヨカッタヨカッタ!




タグ :整備記録

同じカテゴリー(スポーツスター)の記事画像
冬の装い
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【朝日富士の巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【晩飯とNEWギアで焚火の巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【フィールド初張りの巻】
3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【プロローグの巻】
スポーツスター実用的カスタムなり♪
同じカテゴリー(スポーツスター)の記事
 冬の装い (2022-12-19 12:32)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【朝日富士の巻】 (2022-11-03 13:02)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【晩飯とNEWギアで焚火の巻】 (2022-10-29 14:54)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【フィールド初張りの巻】 (2022-10-27 12:04)
 3年ぶり秋キャンプはふもとっぱら de 新幕シェイクダウン 【プロローグの巻】 (2022-10-24 11:20)
 スポーツスター実用的カスタムなり♪ (2022-10-14 09:56)

この記事へのコメント
基盤の腐食ですかー
防水処理が十分じゃないってところはさすがUSAってとこですかね。

何にせよ、対策できたようで良かったですね!

私はインジケータ別のに交換してしまっているのでひとまずは大丈夫と思いますが(希望)、この手の電気系統は正直苦手なので勉強になりました!
Posted by basix at 2013年11月29日 12:52
エー、いくらなんでも高いですねー
悪質なボッタクリバーの方がまだ良心的です
自分が聞いた価格の二倍くらいあるような…
もしかして二台分の価格なのかな?
ああ、円安か…(違う)

一応ジャンクヤード覗いてみたんですが
今のところ落ちてなかったので
とにかく直りそうで良かったです
Posted by トキオ at 2013年11月29日 13:15
電気に強い仲間がいらっしゃって良いですねぇ。
電気・・・、まったくダメダメですわw
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2013年11月29日 13:33
>basixさん

まいどです。

お陰さまで、どうにか解決しそうです。
ホント国産にはありえないクオリティですよね(笑
逆にこういう“ユルさ”が微笑ましくもあったりしますけど(^^)

そうそう、basiさんのはジョーカーマシンの移設キット使ってましたよね。
アレも対策案の一つだったのですが、嫁は順応性低いので今回はお流れになったんですよ(笑)
Posted by momozomomozo at 2013年11月29日 18:08
>トキオさん

まいどです。

お~!わざわざジャンクヤードを覗いて頂けたのですか!!
それはそれは、ありがとうございました。
とりあえず、どうにか修復してもらえそうです(^^)

そうそう!!やっぱりパーツ代高いですよね!!
自分も3万くらいだと事前情報を得ていたので、何度も聞き直しちゃいました。
やっぱり調べ間違えかもしれませんね。
今度はパーツリストから品番を拾って、再度聞いてみようと思います。
Posted by momozomomozo at 2013年11月29日 18:14
>半クラさん

まいどです。

私も電気はダメですね(^^; +から-に流れる程度しか分かりません w

今回はホント助かりました。
あんなコードに数万円なんて払えませんもの~ (^^;
Posted by momozomomozo at 2013年11月29日 18:19
momoG兄ちゃん

よくわからないけど、あんなモノがそんなにするの?
だったら、N表示ナシを選ぶかも!ってくらいの値段だねぇ。
ハーレーのパーツはいちいち高過ぎるような気がするんだけど、気のせいじゃないよねぇ?

前に燃料計の交換をちょっと薦められたけど・・・5、6万するの。
しかも私があまり好きじゃないピカピカ電光表示系だったから、即断ったんだ。あんなものにそんな金額は払えません~

キャリア付けた時も高くて倒れそうになった・・・

やっぱりハーレーは特殊なのかな?
Posted by タマ♪ at 2013年12月01日 11:30
こんばんは!
復活できそうで良かったですね。
やはり機能すべき部分が正常じゃないのは少し気持ち悪いですもんね。
それにしても56000円は払えません!

私もメーターの水対策は気を使います。
新しいメーターに換えましたからね~
雨の日に乗ることはほとんどないのですが、保管時に要らなくなったヘルメットのバブルシールドをメーターの上に乗っけてからカバーをかけてます(笑)
Posted by cap.america at 2013年12月01日 19:45
>タマさん

おかえりやす~♪
九州旅行も満喫されたようで何よりだす(^^)

でしょ?でしょ? ブッ飛び価格だよね(笑
もう一度品番拾ってから、再度調べてもらったけど、その価格に間違いありませんでした。
基板にLED電球が付いていて、一流メーカーのカプラーが付いた配線とはいえ、高すぎるよね。
高くても二万がいい所じゃないかな~と思うんだけどね(^^;

ハーレーのパーツがっていうより、外車のパーツは基本的に高いからね。
他の舶来バイクに乗ったことないから分からないけど、その中でも
ハーレーは高い部類に入るのかしらね?
メーカー側から見れば、その価格差がブランドイメージを維持する必要条件なんだろうけどさ、
それにしても、このパーツに5万越えは納得できんわ~(笑
Posted by momozo at 2013年12月02日 07:54
>capさん

まいどです。

おかげさまで、どうにか復活できそうです(^^) ヨカッタヨカッタ
ニュートラルランプが点かないと、何気に不便なんですよね~(^^;
それにしても56000円は高すぎますよね!!ビックリしました(笑

そうそう!capさんのはコンビメーターですもんね!あれは良いですよね。
たしか、2014モデルから標準装備じゃなかったでしたっけ?
ニューモデルにはあまり興味を示さない性質なのですが、あれだけは悔しいです(笑

おぉ!バブルシールドの廃品利用ですね!なかなか良い案ですね。
今回の件で、出先で仕方なく雨っさらしにする場合は、せめてコンビニ袋くらいは
被せないとダメかなと思いました。 世話の掛かるバイクですね(笑
Posted by momozo at 2013年12月02日 08:08
(^◇^)ケッケッケ…

修理代が6万である事を祈る…
Posted by NORI at 2013年12月02日 19:07
>NORIさん

まいどです。
遅レスすんませんでしたー

うひゃひゃ (*`▽´*)

そんなイジワル言ってると、バチがあたるぜ~
また整備中にバイクが倒れるとかさ w
Posted by momozomomozo at 2013年12月03日 21:12
\56,000-無理ですぅ~(泣)
基盤修理はとても参考になりました♪
Posted by ジュン at 2014年10月14日 15:23
>ジュンさん

連投どうもです^^

いくらなんでも56,000円は高いですよね(^^;
06までならインジケータも電球だから、交換も容易だったんでしょうけどね。
基板修理は細かい電子部品を弄れる知人がいれば直してもらえると思いますよ。
あとは・・・インジケータ付きのジョーカーマシンのメーターブラケットを使う手もあります。
どちらもちょっと・・・というのでしたら、是非友人のお店に修理依頼を(笑
Posted by momozomomozo at 2014年10月15日 08:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
点灯しないインジケーターを外してみた。
    コメント(14)