ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2018年12月07日

メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

時はボージョレーヌーボーが解禁になった11月中旬。
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!
普段メスティンを使っての仕事飯は、火に掛けるだけの炊き込みご飯が多いのですが、
ちょっとおかずになるものを作ってみたくて、比較的のんびりペースな土曜日に実行してみました人差し指

毎年、ぼーじょれーぬーぼーという単語を耳にすると、ほとんどワインを飲まない自分でも
妙にワインが気になってくるものだ。

そこで単純脳細胞がひらめいた人差し指キラキラキラキラキラキラ

白ワイン蒸しを作ってみよー♪♪♪


今日は愛しのスベア君を自宅に忘れたので、別のストーブで作るよ!
ドイツ生まれのエンダース・ベイビーキラキラ
メスティンと同じぐらいの箱の中にバーナーやタンクの全てが収納されてます。
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!
かなり使い込まれた状態でドイツからやってきたベイビー君。
洗浄してポンプカップやパッキン替えたら、また元気に燃焼炎
珍しいハンマートーン塗装がこれ以上焼けないように遮熱板も作ってあげました♪
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

それでは、始めてみましょう♪

メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

材料は・・・

鶏もも 半分
ニンニク 1欠け分を薄切り
ローズマリー

白ワイン

まいたけ
たまねぎ
ピーマン

にんじん
じゃがいも (火の通りの悪いにんじんとじゃがいもは事前に下茹でをしておく)

あ、因みに白ワインはボージョレーヌーボーじゃありませんw
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

火が通り易くなるように鶏ももの皮にナイフをぷすぷす刺して、両面に塩、黒胡椒を塗し、
カットしたローズマリーを乗せて15分ぐらい放置。

熱したメスティンに大さじ1杯のオリーブオイルを入れ、皮を下にして鶏ももを焼く。
皮がカリカリに焼けたら、裏返して肉面を軽く焼きます。
焼きすぎたかな?皮が小さくなっちゃったww
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

一度鶏ももを取り出して、ニンニクと玉ねぎを入れて炒める。
ピーマンと他の野菜を順次入れて、最後にまいたけを投入して二分ほど炒めまする。
軽く塩を振って味を調えておく。
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

炒め終えたら野菜類の上に鶏ももを戻し入れて、白ワインを加えます。
白ワインはシェラカップで入れたので、分量は50cc~70ccぐらい。
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

そのまま火に掛け、煮立ってきたら蓋をして弱火で5分が目安。
鶏ももに竹串や楊枝を刺して、抜いた時に透明な汁が出ればOKOK
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

はい!蒸しあがり~♪キラキラキラキラ
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!


ダイソー皿に盛り付けて・・・



メスティンで本格料理に挑戦だっ!!

鶏肉の白ワイン蒸し完成♪

キラキラキラキラキラキラ


はい♪ めしあがれっ♪

メスティンで本格料理に挑戦だっ!!






同じカテゴリー(キャンプ道具とか)の記事画像
思ひ出 の レインボーストーブ
タフな軽量フライパンのご紹介♪
New Gear ソロセットチタンのスタッキング考
ファイヤーボックスのオプションパーツの使い方
個人輸入の注意点 と 3年前に個人輸入のFIREBOX円安の今はいくら?
記録的な円安で個人輸入したテントはいくらになった?
同じカテゴリー(キャンプ道具とか)の記事
 思ひ出 の レインボーストーブ (2023-01-14 13:02)
 タフな軽量フライパンのご紹介♪ (2022-12-05 12:24)
 New Gear ソロセットチタンのスタッキング考 (2022-11-30 12:18)
 ファイヤーボックスのオプションパーツの使い方 (2022-11-18 13:43)
 個人輸入の注意点 と 3年前に個人輸入のFIREBOX円安の今はいくら? (2022-11-14 13:28)
 記録的な円安で個人輸入したテントはいくらになった? (2022-11-09 14:04)

この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

ボジョレーのくだりからまさかの普及品ミニボトルワイン(笑
いやでもコストを考えた運用はとっても大切ですよね(*´艸`)
油で鶏肉の皮カリッカリにしている写真から食べくなります
完成はもうどこかの定食みたいなご配膳!
「はい♪ めしあがれっ♪」でシメるとはにくい演出です(*´ω` *)オイシソウ

ビンテージ感がかっちょいいストーブですね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
これ、燃料は何を使うんですか? タンクは縦横どちらでも設置可能なんですかね
ガジェット好き(でも無知)なのでとっても気になります(`・ω・´)φ
Posted by いたちいたち at 2018年12月07日 14:29
>いたちさん

おばんですー!

ワインの味も大して分からん輩にボジョレーは勿体ないです(笑
でも白ワイン蒸しは美味しかったですよ♪また作って食べたいです
周りが油だらけになりますけど(^^;

エンダース・ベイビーもスベア同様にホワイトガソリンですよ~
Benzinって書いてありますが、ドイツ語でBenzinはガソリンっていう意味らしいです。
折曲げて据え付けた遮熱板で隠れてますが、バーナー設置のスリットは一箇所だけなので
タンクはこの位置だけですね。
タンクに加圧ポンプがあるからか、同じ箱ストーブのOptimus 8Rより火力が強い気がしますよ。
Posted by momozomomozo at 2018年12月07日 20:00
こんばんは~♪

え~!?ボジョレーヌーボーで白ワイン蒸しぃ!?
も、、もったいない・・・って思いましたががまさかのメルシャン^^
これまたすごく美味しそうで、、画像を舐めるように見てます(笑

お料理も素敵ですが、、このストーブもまたカッコいいですね~♪
Posted by とっつ~とっつ~ at 2018年12月07日 20:47
>とっつ~さん

おばんですー!

えぇ、庶民の味方のメルシャンですw
ワインを殆ど飲まない者には十分でした(笑
もう少し香草が強くてもよかったかな~とは思いましたが、
でもお上品な味で美味しかったです♪

エンダースはメーカー自体がもうありませんけど、ドイツのストーブなんです。
国内オクにも綺麗な品がたまに出てますが、めっさ高いです(^^;
なもんで、海外オクで安いの見つけて引っ張ってきましたー
Posted by momozomomozo at 2018年12月07日 22:09
エンダース・ベイビー
これまた魅力的な火器を・・・。

私もボジョレー使うのかと思って読み進めましたwww

カリッカリの鶏皮は正義と思います!

ひとつ質問ですが、メスティンの蓋はスポっと開くタイプですか?
私のは渋くて両手じゃないと開けません・・・。
これが正しいのか、わからなく、メスティンマスターmomozoさんに質問させていただきました(/ω\)
Posted by ササシンササシン at 2018年12月09日 11:29
>ササシンさん

こんにちは!

ササシンさんは液燃ストーブは使わないんですか?
キャンプギアのイメージから持ってそうに思ってたんですけどね~
箱ストなんてどうです?思いの外小さくてカワイイですよ(Φ∀Φ)キラーン

鶏肉のソテーはカリッカリの鶏皮がポイントですよね!!正しく正義!!
焼きすぎて小さくなっちゃうと、ちょっと悲しくなりますが(笑

で、メスティンの件ですが、大分馴染んで開きやすくなりましたが、
それでも本体を保持して蓋を上げないと開きませんよ~
蓋だけを持てば本体まで持ち上がるくらいシックリ閉じてます(笑
実際のところ、炊飯には圧力保持は必須ですもんね。
なので、スポっと簡単に開くのでは逆に良くないんじゃないか~と思います。
だからメスティンで炊くご飯は美味しく感じるんじゃないんでしょうかね~(^^)
Posted by momozomomozo at 2018年12月10日 09:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メスティンで本格料理に挑戦だっ!!
    コメント(6)