2018年05月24日
久しぶりスポーツスターのトラブルネタ(笑
先の日曜日、久しぶりにお山に走りに行ったわけですが、
帰路で自宅近くに着いた頃、前を走る嫁のバイクに違和感が・・・
あれ? ブレーキランプ点いてないよ?
これは危ない。
山を走ってる時には何にも違和感は無かったし、確かにブレーキランプは点いてた。
球切れかな? とにかく自宅近くでよかった。
でも、球切れだとチト面倒だなー
ウェッジ球だからディーラーに注文しに行かないとだしー
なんて思いながらテールランプカバーを外して、電球をチェックしてみると
フィラメントは切れてない・・・
というか、ブレーキランプが点きっぱなしになってるわ。
はい、ここで問題です。
この場合、どこの部品が壊れてると思います?

ということで、仕事が一段落したところで これから修理です。
お金は無くとも時間的自由度があるところが自営業の利点なのら(笑
解答は次回のおたのしみ~
ww
帰路で自宅近くに着いた頃、前を走る嫁のバイクに違和感が・・・
あれ? ブレーキランプ点いてないよ?
これは危ない。
山を走ってる時には何にも違和感は無かったし、確かにブレーキランプは点いてた。
球切れかな? とにかく自宅近くでよかった。
でも、球切れだとチト面倒だなー
ウェッジ球だからディーラーに注文しに行かないとだしー
なんて思いながらテールランプカバーを外して、電球をチェックしてみると
フィラメントは切れてない・・・
というか、ブレーキランプが点きっぱなしになってるわ。
はい、ここで問題です。
この場合、どこの部品が壊れてると思います?

ということで、仕事が一段落したところで これから修理です。
お金は無くとも時間的自由度があるところが自営業の利点なのら(笑
解答は次回のおたのしみ~

この記事へのコメント
ズバリ、後ろブレーキの油圧センサースイッチですね。
つい先日私も同様に、ブレーキは効くけどランプが点かない状態になり、ネットで検索して原因を突き止め、部品交換で対応しました。
独りもんは、誰も教えてくれないので(笑)、信号待ちで後ろに付いた大型トラックのフロントグリルに反射しているブレーキランプが、前輪は点くのに後輪は点かないのに気がつきました。ヘヘへ。
でもなんでこんなに高いの?ナットらしきセンサーが七千円近くもするなんて、、、さすが輸入車!
さらに数日前から走行中にシステムエラーのインジケーターが点灯するようになってしまいました。あーぁ。
つい先日私も同様に、ブレーキは効くけどランプが点かない状態になり、ネットで検索して原因を突き止め、部品交換で対応しました。
独りもんは、誰も教えてくれないので(笑)、信号待ちで後ろに付いた大型トラックのフロントグリルに反射しているブレーキランプが、前輪は点くのに後輪は点かないのに気がつきました。ヘヘへ。
でもなんでこんなに高いの?ナットらしきセンサーが七千円近くもするなんて、、、さすが輸入車!
さらに数日前から走行中にシステムエラーのインジケーターが点灯するようになってしまいました。あーぁ。
Posted by とうちゃんライダー at 2018年05月25日 12:58
>とうちゃんライダーさん
まいどー♪
スルドイ!!ご名答(笑
うちの場合、二人で走っていても嫁は気付かない気がしますよw
確かに純正部品は高いですよね。
でもスイッチやリレーなどの電装品は純正品が安心ですよ。
と言っときながら、今回はディーラー行くのが面倒で社外品にしちゃいましたけど(^^;
あら、そりゃ心配ですね。
自己診断機能で一度セルフチェックしてみたらどうです?
まいどー♪
スルドイ!!ご名答(笑
うちの場合、二人で走っていても嫁は気付かない気がしますよw
確かに純正部品は高いですよね。
でもスイッチやリレーなどの電装品は純正品が安心ですよ。
と言っときながら、今回はディーラー行くのが面倒で社外品にしちゃいましたけど(^^;
あら、そりゃ心配ですね。
自己診断機能で一度セルフチェックしてみたらどうです?
Posted by momozo
at 2018年05月25日 17:11

こんばんは(^^♪
もう回答がでている!!凄い!!
私免許がないので車もバイクも全然わからないんですが、
自然の中をバイクで風を受けて走るのって気持ちよさそうですね
せめて原付の免許が欲しいです・・・。
もう回答がでている!!凄い!!
私免許がないので車もバイクも全然わからないんですが、
自然の中をバイクで風を受けて走るのって気持ちよさそうですね
せめて原付の免許が欲しいです・・・。
Posted by かな☆ママ
at 2018年05月25日 23:40

>かなママさん
こんにちは!
こいつは定番トラブルの一つだから、経験した人はイッパツで分かっちゃうんですよ(笑
新緑のこの時期が一番バイクには向いてますね。あとは秋。
夏でもバイクだと涼しそうと思われがちですが、エンジンが体の近くにあるので、夏にジャンパー着て火鉢抱えてるのと一緒なのよ(笑 冬は凍えるほど寒いしね(笑
でもバイクに乗ってると、微妙な気温の変化や季節の香りを感じることが出来て、季節の先取りは出来ますよ。これはバイクの特権かな(^^)
お!原チャいいですね!!
でもどうせ乗るなら教習所で教わって小型二輪でも取った方が安全かな。
ほら、125ccあたりのスクーターなら後ろに息子さん載せてキャンプ行けちゃうし・・・(悪魔の囁きw
こんにちは!
こいつは定番トラブルの一つだから、経験した人はイッパツで分かっちゃうんですよ(笑
新緑のこの時期が一番バイクには向いてますね。あとは秋。
夏でもバイクだと涼しそうと思われがちですが、エンジンが体の近くにあるので、夏にジャンパー着て火鉢抱えてるのと一緒なのよ(笑 冬は凍えるほど寒いしね(笑
でもバイクに乗ってると、微妙な気温の変化や季節の香りを感じることが出来て、季節の先取りは出来ますよ。これはバイクの特権かな(^^)
お!原チャいいですね!!
でもどうせ乗るなら教習所で教わって小型二輪でも取った方が安全かな。
ほら、125ccあたりのスクーターなら後ろに息子さん載せてキャンプ行けちゃうし・・・(悪魔の囁きw
Posted by momozo
at 2018年05月26日 09:26

まいどでございまうす(*´ω`*)
このクイズ、ワタクシはまーったく
わかりませんでしたが(・・;)
コメントを拝見して、
大変勉強になりました( ´∀`)!
ジルさんのときはいろいろバイク屋と
喧嘩?もしつつ。
部品のことやトラブルのことは
実際に身を持って体験させて頂き(笑)
今思えば大変勉強になりましたねー…
(バイク屋が教えてくれていたことが
真実だったのかは、いささか、
疑問ではありますが…(ㆁωㆁ*))
新緑がイチバンですね(*´∀`)♪
山間は爽やかな風が吹くいい季節
ですよね〜(*´ω`*)
クネクネは相変わらず下手くそで
ビビりですが、、、
やっぱりお山は楽しいですね(*^^*)
このクイズ、ワタクシはまーったく
わかりませんでしたが(・・;)
コメントを拝見して、
大変勉強になりました( ´∀`)!
ジルさんのときはいろいろバイク屋と
喧嘩?もしつつ。
部品のことやトラブルのことは
実際に身を持って体験させて頂き(笑)
今思えば大変勉強になりましたねー…
(バイク屋が教えてくれていたことが
真実だったのかは、いささか、
疑問ではありますが…(ㆁωㆁ*))
新緑がイチバンですね(*´∀`)♪
山間は爽やかな風が吹くいい季節
ですよね〜(*´ω`*)
クネクネは相変わらず下手くそで
ビビりですが、、、
やっぱりお山は楽しいですね(*^^*)
Posted by kanon at 2018年05月26日 17:48
>かのんさん
まいどーおばんどすー(笑
スポのリアブレーキランプスイッチは油圧で動作するスイッチなのよ。
こんな部品が消耗品なんて、さすが大らかなお国柄だよね(笑
あはは。ジルは色々とあったもんね(笑
っても、30年近く前のバイクだからさ、カッチリとツボは押さえて整備しておかないとトラブルの元なんだよね。そういうのも一度所有してみないとわからないもんな。いい勉強になったろうから、良かったんじゃないかな(^^)
ね!新緑が一番いいよね。
クネクネは慣れだよ。 センター割ったりコースオフだけ気を付ければね。
楽しく走れるのが一番♪
まいどーおばんどすー(笑
スポのリアブレーキランプスイッチは油圧で動作するスイッチなのよ。
こんな部品が消耗品なんて、さすが大らかなお国柄だよね(笑
あはは。ジルは色々とあったもんね(笑
っても、30年近く前のバイクだからさ、カッチリとツボは押さえて整備しておかないとトラブルの元なんだよね。そういうのも一度所有してみないとわからないもんな。いい勉強になったろうから、良かったんじゃないかな(^^)
ね!新緑が一番いいよね。
クネクネは慣れだよ。 センター割ったりコースオフだけ気を付ければね。
楽しく走れるのが一番♪
Posted by momozo
at 2018年05月26日 21:02
