2017年09月05日
山走りからの~新幕試し張り♪


前週に続いて朝出往復120km 所用3時間の山走り
午前中に帰宅してからの~新幕の試し張りに行って来ました♪
実は7月末にソロにも使えるテントを購入していたのですが、お約束の放置プレイ(^^;
箱からも出してなかったので、いい加減 広げてみないとなーと思ってたのです。
バイクを片付けながら、ちょっと張りにいかない?と誘うも 「えーっ (ーー;)」 と
想定内のお返事(笑
それならば、テント張った後に久しぶりにマルタイ作ってあげるからさ♪ と誘えば
「うそ!?今買ってくる♪」って、腹っ減らしの嫁はまんまと釣れましたw
ちゃちゃっと必要な道具をバッグに積めて、車で15分くらいのところにある
市営の野外活動施設まで。
四十数年住んでいますが、ここを知ったのはつい最近(笑
事前に届出を出せばキャンプも可能なんだとか。今度利用してみようかなー
さて、本題の新幕です♪
重さ2kgチョイ、仕舞寸法16×57cm というコンパクトサイズ

きっとご存知の方も多いですね。
そのとおり、ルクセ アウトドアのワンポールテントです。
煙突ストーブを入れられるメガホーンが有名な香港のメーカーですね。
これは、そのメガホーンとソロサイズのミニピークの中間サイズのトレイルピークです。
たしか昨年で廃盤になったはずだったのですが、犬山さんで7月半ばから売り切りで値引き販売されてたのを偶然見つけてポチ(笑
シェラ デザインのorigamiが廃盤になって久しく、ペンタイーズを吊れそうなお手頃ワンポールを
探していたのです。 これはペンタイーズを入れるにはサイズ的にギリギリですが、
値引きされて15,000円弱だったので迷わず購入しちゃったというわけです。
8月半ばには売り切れていたのでラッキー♪
このトレイルピークはインナーテントとポールが付属しています。
インナーテントはフルサイズなので大人二人だと余裕の広さ♪
でもご覧のとおりフルメッシュなので、これからの時期はちょっと寒いかな・・・(笑

インナーテントは吊り下げ式ではないので、先に立てる必要があります。
これは雨天での設営に難がありそうですね。インナーの上にフライシートを被せて雨を凌ぎながら、フライ共々立ち上げればいけるかな。
インナー立ち上げたらフライシートを被せて・・・

インナーでペグダウンした4本のペグに四隅のベルトを引っ掛けて、
他に4箇所をペグダウンして完了♪
ガイロープも2箇所あったけど、今回はペグダウンしなかった。
設営時間は正味15分くらいかな?
要領は分かったので次回は一々確認しなくて済みそうだからもう少し早く出来そう♪

へぇー、いいじゃん♪ といいながら眺める嫁氏。
おもむろにイソイソとテント内にww
このあとゴロゴロと寝転がってましたよ(笑


実は、ちゃちゃっと用意した道具で忘れ物がありましてね・・・
ペグを打つハンマーと湯を沸かすための薪を忘れましたーーー(汗
自宅まで15分なので取りに戻ろうかとも思いましたが、それも面倒なので
ハンマーの代わりにこぶし大の石を使ってペグダウン、
薪の代わりには、設営中に嫁に朽ちた枝や枯葉を拾い集めてもらって済ませました。
それでは約束の棒ラーメンを作りましょう♪
生憎、マルタイラーメンが無かったらしく、五木食品の熊本もっこすラーメンにしたそうな。
嫁はマルタイ無くてざ~んねん!なんて言ってましたが、
これ、Amazonのラーメン部門で1位になった商品でっせ(笑

今日の火器は何気に使える中華ウッドストーブ♪

ウッドストーブに小枝を隙間を取ながら重ねて適当に入れますよ。
着火には麻紐とティンダーウッド。 割り箸みたいな木っ端がティンダーウッドです。
これにファイヤースチールで火を点けますよ。
風が結構強くて少し手こずりましたが、無事着火
ここまで火がつけばあっという間に育ちますよ♪
上から入れる落ち葉と枝がポイント



というわけで、ふぁいやー!(笑
ケトルを乗せて湯沸し♪湯沸し♪
この中華ウッドストーブは燃焼効率が良いからか、火の勢いが良くて小枝ではあっという間に燃え尽くし、底板から五徳までの距離があるから、小枝で湯を沸かすには結構な量が必要になるな・・・・
なんて思っていたら湯が沸いたので、麺の投入

麺が茹であがる頃にはちょうど小枝も燃え尽きて火も下火


シェラカップに取り分けて、いっしょに買っといた焼き豚を乗せて出来上がり♪
さすがAmazon1位といいたいところだけど、個人的にはマルタイの方が好きかな。
でも棒ラーメンらしいシッカリした麺で、とても美味でした♪

久しぶりの棒ラーメンでご満悦の嫁は一人缶チューハイでお疲れ乾杯
オレは運転だから、暫しおあずけー(泣

お腹を満たした後は、程なくして撤収♪ 約3時間の野外活動でしたが楽しかったッス
今回は時間が無かったので、次はシーム剤を塗りに来ようかな。
その後、足を延ばしてwild-1に注文品を受け取りにいきました
ブロガーのモンモンパパさんに教えてもらった ちび火君のハイパーロストル
スノピの焚火台Sのロストル代わりに使っていた金網がボロボロになったから買い替え。
これがピッタリ合うらしい♪ とても頑丈だから長持ちしそうだな♪

で、家路途中のスーパーで欲しかったお酒を見つけたー!ラッキ♪♪
夜はこれでジントニックを作って飲んでだら眠くなって早めのご就寝(笑

この素敵なボトルのお酒は・・・
ボンベイサファイヤ アルコール47度のヤバイやつww
でも香りがいいのかな・・・さっぱり美味しいお酒でしたよ♪
これから暫く寝酒で楽しめそうです♪
おしまい♪
午前中に帰宅してからの~新幕の試し張りに行って来ました♪
実は7月末にソロにも使えるテントを購入していたのですが、お約束の放置プレイ(^^;
箱からも出してなかったので、いい加減 広げてみないとなーと思ってたのです。
バイクを片付けながら、ちょっと張りにいかない?と誘うも 「えーっ (ーー;)」 と
想定内のお返事(笑
それならば、テント張った後に久しぶりにマルタイ作ってあげるからさ♪ と誘えば
「うそ!?今買ってくる♪」って、腹っ減らしの嫁はまんまと釣れましたw
ちゃちゃっと必要な道具をバッグに積めて、車で15分くらいのところにある
市営の野外活動施設まで。
四十数年住んでいますが、ここを知ったのはつい最近(笑
事前に届出を出せばキャンプも可能なんだとか。今度利用してみようかなー
さて、本題の新幕です♪
重さ2kgチョイ、仕舞寸法16×57cm というコンパクトサイズ

きっとご存知の方も多いですね。
そのとおり、ルクセ アウトドアのワンポールテントです。
煙突ストーブを入れられるメガホーンが有名な香港のメーカーですね。
これは、そのメガホーンとソロサイズのミニピークの中間サイズのトレイルピークです。
たしか昨年で廃盤になったはずだったのですが、犬山さんで7月半ばから売り切りで値引き販売されてたのを偶然見つけてポチ(笑
シェラ デザインのorigamiが廃盤になって久しく、ペンタイーズを吊れそうなお手頃ワンポールを
探していたのです。 これはペンタイーズを入れるにはサイズ的にギリギリですが、
値引きされて15,000円弱だったので迷わず購入しちゃったというわけです。
8月半ばには売り切れていたのでラッキー♪
このトレイルピークはインナーテントとポールが付属しています。
インナーテントはフルサイズなので大人二人だと余裕の広さ♪
でもご覧のとおりフルメッシュなので、これからの時期はちょっと寒いかな・・・(笑

インナーテントは吊り下げ式ではないので、先に立てる必要があります。
これは雨天での設営に難がありそうですね。インナーの上にフライシートを被せて雨を凌ぎながら、フライ共々立ち上げればいけるかな。
インナー立ち上げたらフライシートを被せて・・・

インナーでペグダウンした4本のペグに四隅のベルトを引っ掛けて、
他に4箇所をペグダウンして完了♪
ガイロープも2箇所あったけど、今回はペグダウンしなかった。
設営時間は正味15分くらいかな?
要領は分かったので次回は一々確認しなくて済みそうだからもう少し早く出来そう♪

へぇー、いいじゃん♪ といいながら眺める嫁氏。
おもむろにイソイソとテント内にww
このあとゴロゴロと寝転がってましたよ(笑


実は、ちゃちゃっと用意した道具で忘れ物がありましてね・・・
ペグを打つハンマーと湯を沸かすための薪を忘れましたーーー(汗
自宅まで15分なので取りに戻ろうかとも思いましたが、それも面倒なので
ハンマーの代わりにこぶし大の石を使ってペグダウン、
薪の代わりには、設営中に嫁に朽ちた枝や枯葉を拾い集めてもらって済ませました。
それでは約束の棒ラーメンを作りましょう♪
生憎、マルタイラーメンが無かったらしく、五木食品の熊本もっこすラーメンにしたそうな。
嫁はマルタイ無くてざ~んねん!なんて言ってましたが、
これ、Amazonのラーメン部門で1位になった商品でっせ(笑

今日の火器は何気に使える中華ウッドストーブ♪

ウッドストーブに小枝を隙間を取ながら重ねて適当に入れますよ。
着火には麻紐とティンダーウッド。 割り箸みたいな木っ端がティンダーウッドです。
これにファイヤースチールで火を点けますよ。
風が結構強くて少し手こずりましたが、無事着火

ここまで火がつけばあっという間に育ちますよ♪
上から入れる落ち葉と枝がポイント




というわけで、ふぁいやー!(笑
ケトルを乗せて湯沸し♪湯沸し♪
この中華ウッドストーブは燃焼効率が良いからか、火の勢いが良くて小枝ではあっという間に燃え尽くし、底板から五徳までの距離があるから、小枝で湯を沸かすには結構な量が必要になるな・・・・
なんて思っていたら湯が沸いたので、麺の投入


麺が茹であがる頃にはちょうど小枝も燃え尽きて火も下火


シェラカップに取り分けて、いっしょに買っといた焼き豚を乗せて出来上がり♪
さすがAmazon1位といいたいところだけど、個人的にはマルタイの方が好きかな。
でも棒ラーメンらしいシッカリした麺で、とても美味でした♪

久しぶりの棒ラーメンでご満悦の嫁は一人缶チューハイでお疲れ乾杯

オレは運転だから、暫しおあずけー(泣

お腹を満たした後は、程なくして撤収♪ 約3時間の野外活動でしたが楽しかったッス

今回は時間が無かったので、次はシーム剤を塗りに来ようかな。
その後、足を延ばしてwild-1に注文品を受け取りにいきました

ブロガーのモンモンパパさんに教えてもらった ちび火君のハイパーロストル

スノピの焚火台Sのロストル代わりに使っていた金網がボロボロになったから買い替え。
これがピッタリ合うらしい♪ とても頑丈だから長持ちしそうだな♪

で、家路途中のスーパーで欲しかったお酒を見つけたー!ラッキ♪♪
夜はこれでジントニックを作って飲んでだら眠くなって早めのご就寝(笑

この素敵なボトルのお酒は・・・
ボンベイサファイヤ アルコール47度のヤバイやつww
でも香りがいいのかな・・・さっぱり美味しいお酒でしたよ♪
これから暫く寝酒で楽しめそうです♪
おしまい♪
この記事へのコメント
こんばんわぁ!
さっそくハイパーロストル手に入れられたんですね☆
なんだか私も嬉しいです(^^)/
それにウッドストーブラーメン!
羨ましい限りですぅ(>_<)
また遊びにきまーす☆
mon(__)mon
さっそくハイパーロストル手に入れられたんですね☆
なんだか私も嬉しいです(^^)/
それにウッドストーブラーメン!
羨ましい限りですぅ(>_<)
また遊びにきまーす☆
mon(__)mon
Posted by モンモンパパ★mon(__)mon at 2017年09月05日 21:42
>モンモンパパさん
こんにちはー
ハイパーロストル早速入手しました!こんな小さな板切れwでも
新しい道具となれば早く使ってみたくなりますね(笑
ここの野外活動施設は直火でなければ火気OKなんですよ。
モンモンパパさんも焚火台Sの火入れ式が早くできるといいですね♪
ほい♪お気軽にあそびきてやってくだされー(^^)/
こんにちはー
ハイパーロストル早速入手しました!こんな小さな板切れwでも
新しい道具となれば早く使ってみたくなりますね(笑
ここの野外活動施設は直火でなければ火気OKなんですよ。
モンモンパパさんも焚火台Sの火入れ式が早くできるといいですね♪
ほい♪お気軽にあそびきてやってくだされー(^^)/
Posted by momozo
at 2017年09月06日 08:41

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |