2014年03月25日
嫁スポのクラッチ異常・・・
ワッサぁ~♪(What's up)
三連休は如何お過ごしでした? 連休ということでロングツーリングやらキャンプでしょうか。
好天に恵まれたこともあって、バイクの音がよく聞こえましたね。
ワタクシ? えーえーえー、ワタクシは日曜以外は仕事してました。
三連休なんて盆暮れ以外には考えられませんよ。二連休ですら滅多に無いのに。。。
“動いてなんぼ”の零細個人事業主の悲しい性ですね。
ま、長いことやっているので慣れましたけど(笑
さてさて、最近ニュートラルに入れ難くなっていた嫁スポ。
先日までニュートラルランプが不点灯だったので、そのせいで入れ難かったのもあるのだろうけど
信号待ちではニュートラルに入れるのを諦めて、殆どローに入れたままクラッチを握った状態でした。
加えて、クラッチが切りきれていないような感じもしたので、急遽、クラッチ確認をしてみることに。
やっと日曜日に作業開始です。
シフトアームにステップブラケットを外し、プライマリーオイルを抜いて
ダービーカバーを外して・・・順を追ってバラしていきます。

三連休は如何お過ごしでした? 連休ということでロングツーリングやらキャンプでしょうか。
好天に恵まれたこともあって、バイクの音がよく聞こえましたね。
ワタクシ? えーえーえー、ワタクシは日曜以外は仕事してました。
三連休なんて盆暮れ以外には考えられませんよ。二連休ですら滅多に無いのに。。。
“動いてなんぼ”の零細個人事業主の悲しい性ですね。
ま、長いことやっているので慣れましたけど(笑
さてさて、最近ニュートラルに入れ難くなっていた嫁スポ。
先日までニュートラルランプが不点灯だったので、そのせいで入れ難かったのもあるのだろうけど
信号待ちではニュートラルに入れるのを諦めて、殆どローに入れたままクラッチを握った状態でした。
加えて、クラッチが切りきれていないような感じもしたので、急遽、クラッチ確認をしてみることに。
やっと日曜日に作業開始です。
シフトアームにステップブラケットを外し、プライマリーオイルを抜いて
ダービーカバーを外して・・・順を追ってバラしていきます。
プライマリーカバーを外すとクラッチシェルとご対面。
スターターギアも見えますね。欠けなどをチェックしましたが、綺麗なもんでした。
この辺はセルを回す時に何度かギアを鳴らしたことのある俺スポの方が気になります (笑
そのうち自分のも確認してみよう。
さて、クラッチをバラしますが、ここで自作SSTの登場!
用意したのは、塩ビパイプとアングルです。
クラッチをバラすには、スプリングプレートを圧縮してリテーニングスプリングを外さねばならないので、
クラッチスプリングコンプレッサーなるSST(特殊工具)が必要になるわけです。
そこで、塩ビパイプとアングルを使ってSSTもどきの出来上がり♪
そしてクラッチをバラしてみました! が・・・
あれ???
れ??
チョー綺麗ですwww
フリクションプレートの磨耗も殆どないし、懸念していたスプリングプレートもご覧のとおり♪
リベットもまだシッカリしていて、欠落しそうな箇所も緩んでいる箇所もありませんでした。
そんなわけなので、もちろんクラッチシェルにも傷一つありませんでしたwww
うん、そうか、わかったぞ!
嫁スポのクラッチ異常・・・無しっ!! w
ま、考えてみれば、年数は乗っていてもまだ二万キロにも満たない走行距離だし、
出だしでは心持ち長めに半クラを使う嫁だけど、こちらが心配するほど
通常走行ではクラッチに負担を掛けてなかったようですね。
元通りに組み上げて、マニュアルを見ながらクラッチを再調整。
心なしかイイ感じになった気がします(笑
すげー余計な作業をしたような気にもなりますが、問題ないのが分かったのでOKです。
ついでにクラッチレバーのガタを修正。
キジマのレバーは精度がイマイチなんでしょうか? 年式に合わせてベアリング入りのモノを
購入したのですが、ホルダーとの遊びシロが大きすぎて上下にガタガタと動きます。
その隙間にワッシャーをかませたいところですが、ホルダーとレバーはアルミ製なので、
それより硬度のある材質では、双方がいずれ磨耗してしまいます。
ですので、樹脂製のスラストワッシャーを使ってみました。
スラストワッシャーは摩擦抵抗を少なくしたすべり軸受けです。
上下に二枚ずつ使用したので、かなりの隙間だったことが分かります。
そういえば、どこかのパーツレビューにこのガタを指摘している投稿がありました。
気になったのはオレだけじゃないんですね(笑
ガタも無くなったし、多分これで大丈夫
あ、作業写真はありません(笑
そして、クラッチコンプレッサー自作SSTですが、問題無く使えましたよ♪
でも所々不便なところもありましたので、次回はSSTを購入してみようと思います。
やはり餅は餅屋、専用工具もこれ然り。
次回と言っても・・・いつかな?
どうやらスポの場合、フリクションプレートの磨耗よりスプリングプレートを気にした方が良さそうだし。
4万キロ近く走ったらまた確認してみようかな。
でも、うちらの走り方だとそれは何年後になるんだろう・・・(笑
そして、週末は俺スポをカスタムの為に入庫させる予定♪
とうとうこの時が来ましたよん♪♪ バンザーイ!!


スターターギアも見えますね。欠けなどをチェックしましたが、綺麗なもんでした。
この辺はセルを回す時に何度かギアを鳴らしたことのある俺スポの方が気になります (笑
そのうち自分のも確認してみよう。
さて、クラッチをバラしますが、ここで自作SSTの登場!
用意したのは、塩ビパイプとアングルです。
クラッチをバラすには、スプリングプレートを圧縮してリテーニングスプリングを外さねばならないので、
クラッチスプリングコンプレッサーなるSST(特殊工具)が必要になるわけです。
そこで、塩ビパイプとアングルを使ってSSTもどきの出来上がり♪
そしてクラッチをバラしてみました! が・・・
あれ???
れ??
チョー綺麗ですwww
フリクションプレートの磨耗も殆どないし、懸念していたスプリングプレートもご覧のとおり♪
リベットもまだシッカリしていて、欠落しそうな箇所も緩んでいる箇所もありませんでした。
そんなわけなので、もちろんクラッチシェルにも傷一つありませんでしたwww
うん、そうか、わかったぞ!
嫁スポのクラッチ異常・・・無しっ!! w
ま、考えてみれば、年数は乗っていてもまだ二万キロにも満たない走行距離だし、
出だしでは心持ち長めに半クラを使う嫁だけど、こちらが心配するほど
通常走行ではクラッチに負担を掛けてなかったようですね。
元通りに組み上げて、マニュアルを見ながらクラッチを再調整。
心なしかイイ感じになった気がします(笑
すげー余計な作業をしたような気にもなりますが、問題ないのが分かったのでOKです。
ついでにクラッチレバーのガタを修正。
キジマのレバーは精度がイマイチなんでしょうか? 年式に合わせてベアリング入りのモノを
購入したのですが、ホルダーとの遊びシロが大きすぎて上下にガタガタと動きます。
その隙間にワッシャーをかませたいところですが、ホルダーとレバーはアルミ製なので、
それより硬度のある材質では、双方がいずれ磨耗してしまいます。
ですので、樹脂製のスラストワッシャーを使ってみました。
スラストワッシャーは摩擦抵抗を少なくしたすべり軸受けです。
上下に二枚ずつ使用したので、かなりの隙間だったことが分かります。
そういえば、どこかのパーツレビューにこのガタを指摘している投稿がありました。
気になったのはオレだけじゃないんですね(笑
ガタも無くなったし、多分これで大丈夫

あ、作業写真はありません(笑
そして、クラッチコンプレッサー自作SSTですが、問題無く使えましたよ♪
でも所々不便なところもありましたので、次回はSSTを購入してみようと思います。
やはり餅は餅屋、専用工具もこれ然り。
次回と言っても・・・いつかな?
どうやらスポの場合、フリクションプレートの磨耗よりスプリングプレートを気にした方が良さそうだし。
4万キロ近く走ったらまた確認してみようかな。
でも、うちらの走り方だとそれは何年後になるんだろう・・・(笑
【嫁スポ】
2014.03.23 走行距離:15925km
●クラッチ確認 & 調整
●プライマリーオイル交換
●エンジンオイル交換(レブテック・マルチグレード 20W-50) フィルター交換無し
●プラグ交換(NGK DCPR7E 3932)
そして、週末は俺スポをカスタムの為に入庫させる予定♪
とうとうこの時が来ましたよん♪♪ バンザーイ!!



タグ :整備記録
この記事へのコメント
ももGちゃん
ちわっ!!!
相変わらず私の知らない世界のブログアップだね~
でも、うちのパパ様も好きそう~ なんでこんな事ができるの??? 整備士?なん???
うちも、3連休中パパ様仕事で練習できへんだわ~
はよ~練習したいのに…
私にはGWと言う目標があるねん!!! 目標があるからこそ頑張れる
はよ~私も乗りたいです。
来週も雨とのこと、私の髪伸びたから切ってくる 短くすると早く伸びるのよ 私の髪
ちわっ!!!
相変わらず私の知らない世界のブログアップだね~
でも、うちのパパ様も好きそう~ なんでこんな事ができるの??? 整備士?なん???
うちも、3連休中パパ様仕事で練習できへんだわ~
はよ~練習したいのに…
私にはGWと言う目標があるねん!!! 目標があるからこそ頑張れる
はよ~私も乗りたいです。
来週も雨とのこと、私の髪伸びたから切ってくる 短くすると早く伸びるのよ 私の髪
Posted by おぎん at 2014年03月26日 16:58
>おぎんさん
まいどです。
整備はこの程度でイッパイイッパイですよ(笑
ディープなことは出来ませんから。
でも、うちらの世代は機械弄り好きな人多いかもね。
オレはなんちゃって整備が多いけどさ(笑
今週末の天気はイマイチみたいだけど、早く練習できるといいね。
GWにツーリング目標もいいけど、あんま無理せんように。
完全に治れば幾らでも行けるからさ(^^)
>短くすると早く伸びるのよ 私の髪
あはは、そりゃ気のせいだろ?(笑
恐らく、それは比率での錯覚だよ。
だって一日でのびる髪の長さは、ほぼ決まってるじゃん?
極端な例だと・・・坊主の人とロングヘアの人では、延びた髪の長さと元からあった髪の毛との比率(伸びた分の比率)が違うでしょ。 5mmに対して1mm伸びるのと、30cmに対して1mm伸びるのでは見た目で違うじゃんか。だから直ぐ伸びたように感じるだけじゃね?(笑
それよりもなによりも、スケベは髪の毛伸びるの早いらしいぜ ヾ(≧▽≦)ノ ギャハハハ!
まいどです。
整備はこの程度でイッパイイッパイですよ(笑
ディープなことは出来ませんから。
でも、うちらの世代は機械弄り好きな人多いかもね。
オレはなんちゃって整備が多いけどさ(笑
今週末の天気はイマイチみたいだけど、早く練習できるといいね。
GWにツーリング目標もいいけど、あんま無理せんように。
完全に治れば幾らでも行けるからさ(^^)
>短くすると早く伸びるのよ 私の髪
あはは、そりゃ気のせいだろ?(笑
恐らく、それは比率での錯覚だよ。
だって一日でのびる髪の長さは、ほぼ決まってるじゃん?
極端な例だと・・・坊主の人とロングヘアの人では、延びた髪の長さと元からあった髪の毛との比率(伸びた分の比率)が違うでしょ。 5mmに対して1mm伸びるのと、30cmに対して1mm伸びるのでは見た目で違うじゃんか。だから直ぐ伸びたように感じるだけじゃね?(笑
それよりもなによりも、スケベは髪の毛伸びるの早いらしいぜ ヾ(≧▽≦)ノ ギャハハハ!
Posted by momozo
at 2014年03月27日 08:51

momoG兄ちゃん
朝ねコメントしたんだよ。
なのに、消えてる ‥‥(T . T)
悲しいなー
クラッチねー
スポスタのクラッチは重い。
2年くらい前にカルカルキット入れてもらったけど、それでもビッグツインと比べると重いから、渋滞が酷いと辛いんだなぁ。
ずっと握ったままは厳しいよ。
奥様はいいね、momoG兄ちゃんがサラッと見てくれるもんね。
髪の毛は頭を使うと伸びるの速いって8が。
だから、私のは遅いんだって言われた。
ココ、怒るとこだよね?
朝ねコメントしたんだよ。
なのに、消えてる ‥‥(T . T)
悲しいなー
クラッチねー
スポスタのクラッチは重い。
2年くらい前にカルカルキット入れてもらったけど、それでもビッグツインと比べると重いから、渋滞が酷いと辛いんだなぁ。
ずっと握ったままは厳しいよ。
奥様はいいね、momoG兄ちゃんがサラッと見てくれるもんね。
髪の毛は頭を使うと伸びるの速いって8が。
だから、私のは遅いんだって言われた。
ココ、怒るとこだよね?
Posted by タマ♪ at 2014年03月28日 17:44
>タマさん
まいどです。
おやま!コメントくれたのに消えたとな!そりは失礼しました。
確かおぎさんからも何度か言われたような気が・・・・
何でだろ??
クラッチ重い?1200は女子には重いのかな。。。。
嫁も自分の883より1200の方が重い!って言ってたよ。
パーツリストを見ても1200と883ではスプリングプレートの品番が違うから
クラッチの重さが違うのかもね。
あはは!サラッと出来ればいいんだけどねー(笑
ガレージ持ちなら休日はカレージに引き篭もってるよw
>髪の毛は頭を使うと伸びるの速いって8が・・・・
あはは!そうなの?
オレは頭使わないけど、伸びるの早いかも・・・
スケベなこと考えてるからかな??(爆
まいどです。
おやま!コメントくれたのに消えたとな!そりは失礼しました。
確かおぎさんからも何度か言われたような気が・・・・
何でだろ??
クラッチ重い?1200は女子には重いのかな。。。。
嫁も自分の883より1200の方が重い!って言ってたよ。
パーツリストを見ても1200と883ではスプリングプレートの品番が違うから
クラッチの重さが違うのかもね。
あはは!サラッと出来ればいいんだけどねー(笑
ガレージ持ちなら休日はカレージに引き篭もってるよw
>髪の毛は頭を使うと伸びるの速いって8が・・・・
あはは!そうなの?
オレは頭使わないけど、伸びるの早いかも・・・
スケベなこと考えてるからかな??(爆
Posted by momozo
at 2014年03月29日 00:32

お疲れさまです
桜満開ですね
クラッチ問題なくて良かったですね
でも楽しかったでしょ(笑)
スポのNの入れづらさは
人それぞれ苦労してますよね
上から入れるか、下から入れるか
あ…変な意味じゃなくて^^;
ちなみに自分は上から派です
多少クラッチが摩耗してれば
スクリュー調整で改善する場合も
あるかもしれませんし
もしライトクラッチキットなど入れてたら
あれは、調整がプロでも難しいらしく
Nが入りづらくなるらしいです
いよいよツーリングシーズン到来
花見ツーも行きたいところですし
momozo号が待ち遠しいですね
桜満開ですね
クラッチ問題なくて良かったですね
でも楽しかったでしょ(笑)
スポのNの入れづらさは
人それぞれ苦労してますよね
上から入れるか、下から入れるか
あ…変な意味じゃなくて^^;
ちなみに自分は上から派です
多少クラッチが摩耗してれば
スクリュー調整で改善する場合も
あるかもしれませんし
もしライトクラッチキットなど入れてたら
あれは、調整がプロでも難しいらしく
Nが入りづらくなるらしいです
いよいよツーリングシーズン到来
花見ツーも行きたいところですし
momozo号が待ち遠しいですね
Posted by トキオ at 2014年04月01日 18:06
>トキオさん
まいどです。
桜満開になりましたよ。でも、今夜は雨予報なので、少し散っちゃうかもしれませんね。
お蔭様でトキオSST使ってクラッチをバラすことが出来ました(^^)
で、問題ナシで一安心です。多分、問題あるとしたら嫁の足さばきでしょうね(笑
自分は上からも後ろからも好きですが、決まって下からですね。
もちろん、変な意味じゃなくて(笑
ライトクラッチキットは調整が難しいんですか?そうなのかー
でも嫁スポには必要ない感じなので良かったです。883はクラッチ軽いですよね?
自分は1200でも重いと感じたことないんだけど、渋滞に嵌ったことが少ないからかな(^^;
うんうん、バイクにはイイ季節になりましたよね!!まさにツーリングシーズン到来ですね。
リニューアルしたmomozo号が楽しみです(^^)/
そう、今年こそはトキオさんにも会えるかな~
まいどです。
桜満開になりましたよ。でも、今夜は雨予報なので、少し散っちゃうかもしれませんね。
お蔭様でトキオSST使ってクラッチをバラすことが出来ました(^^)
で、問題ナシで一安心です。多分、問題あるとしたら嫁の足さばきでしょうね(笑
自分は上からも後ろからも好きですが、決まって下からですね。
もちろん、変な意味じゃなくて(笑
ライトクラッチキットは調整が難しいんですか?そうなのかー
でも嫁スポには必要ない感じなので良かったです。883はクラッチ軽いですよね?
自分は1200でも重いと感じたことないんだけど、渋滞に嵌ったことが少ないからかな(^^;
うんうん、バイクにはイイ季節になりましたよね!!まさにツーリングシーズン到来ですね。
リニューアルしたmomozo号が楽しみです(^^)/
そう、今年こそはトキオさんにも会えるかな~
Posted by momozo
at 2014年04月02日 09:11
