2020年06月29日
スポーツスター883 オイル漏れ @ 初夏の青空修理
昨日、日曜日の雨のクソっ降りはなんなんでしょう
我が家のスポ達が今夏車検なので、朝からマフラー交換とか整備しようと思ってたのに...
まるで台風のような朝の土砂降りで早々に断念。
ふて酒してのほほ~んと昼寝から起きたら日が出てるし!!
まぁ、仕方ない。 次の週末頑張ります
それでは、今回はオイル漏れ修理の記録だす。
(実施日: 2020.06.21)

※ ※ ※ ※ ※ ※
半年放置していたらオイルの川が出来ていた嫁スポ883... ビックリだよー

ここまでのオイル漏れを起こすとなると、原因はクランクケースの亀裂、オイルタンク(基本的にハーレーはドライサンプだからオイルタンクがある)の亀裂、ホース等オイルラインの欠損、ドレンキャップの緩み・・・この辺が想像されますね。
嫁氏の転倒歴は立ちごけが二度くらいだから、クランクケースの亀裂などは考えにくいので残るは3つ。 この中で一番厄介なのはオイルタンクの亀裂。 このスポのオイルタンクは樹脂製なので、ごく稀に割れてオイル漏れを起こす事例があるみたいです。
嫁スポも今年で13年目。 樹脂なら経年劣化を起こしてもおかしくない年数ですよね
オイル漏れ箇所を特定すべく、オイルが垂れている床面から視線を上げてきてチェックしますよ
オイルタンク周辺には漏れてる跡は無し。 フレームやベルトにもオイル跡は無し。

となると・・・

我が家のスポ達が今夏車検なので、朝からマフラー交換とか整備しようと思ってたのに...
まるで台風のような朝の土砂降りで早々に断念。
ふて酒してのほほ~んと昼寝から起きたら日が出てるし!!

まぁ、仕方ない。 次の週末頑張ります

それでは、今回はオイル漏れ修理の記録だす。
(実施日: 2020.06.21)

※ ※ ※ ※ ※ ※
半年放置していたらオイルの川が出来ていた嫁スポ883... ビックリだよー


ここまでのオイル漏れを起こすとなると、原因はクランクケースの亀裂、オイルタンク(基本的にハーレーはドライサンプだからオイルタンクがある)の亀裂、ホース等オイルラインの欠損、ドレンキャップの緩み・・・この辺が想像されますね。
嫁氏の転倒歴は立ちごけが二度くらいだから、クランクケースの亀裂などは考えにくいので残るは3つ。 この中で一番厄介なのはオイルタンクの亀裂。 このスポのオイルタンクは樹脂製なので、ごく稀に割れてオイル漏れを起こす事例があるみたいです。
嫁スポも今年で13年目。 樹脂なら経年劣化を起こしてもおかしくない年数ですよね

オイル漏れ箇所を特定すべく、オイルが垂れている床面から視線を上げてきてチェックしますよ

オイルタンク周辺には漏れてる跡は無し。 フレームやベルトにもオイル跡は無し。

となると・・・
怪しいのはオイルタンクから出ている2本のホースの下側・・・ドレンホースだな。
下から覗き込んで・・・

はい、ビンゴ!! 漏れ場所決定www
正直、ドレンホースで良かったです。 ここなら簡単なホース交換だけで済みますからね

因みに、このホースはほぼ消耗品と思っていた方が良いです。 俺スポの方は13年間に2度交換してますから(笑
ホース先端のドレンキャップはちゃんと締まってるのにホース下にオイル垂れの跡があったら、ディーラーにドレンホースの注文をしといた方が賢明ですよん。

オイルドレンホース 型番63596-06 (型番は2007式パーツリストから)
価格は3000円チョッと超えるぐらい。
両側の口径が違う特殊ホースなので、素直に純正を買いましょう
そしてクランプは、純正ではSST(特殊工具)を用いるクランプを使用していますが、SSTを持ってないのでホムセンで買ってきた普通のホースクランプを使います。 ホース径の記憶が曖昧だったので、とりあえず2種類買ってきた。
先ずは、ドレンホースのキャップを外してオイルを全部抜きます。
漏れて殆ど残ってなかったけどww
そしてニッパーでクランプの頭を挟み、少しずつ抉ってクランプを壊します。 その時無理に力入れないようにしませう。樹脂のタンクを痛めたら元も子もなくなりますんでね。
クランプ場所が少し奥まった所にあるので、日中でも手元が暗いんですよね。 そういう時に大活躍なのがコレ
マグネット付きのLEDライト

これはSnap-onのものなんですけど、こうやって鉄部分にマグネットで張り付いてくれるから両手が使えてとても便利♪
もちろん、キャンプでも大活躍でっせ
そんなこんなで、ホースが無事外れました~

案の定、L字に曲がってる内側がパックリと割れてました

オイル交換時にドレンキャップを抜くのに、作業スペースが狭いものだから無意識にホースを引っ張ったりしちゃうんですよね(汗) でも、そういうことが劣化を早めたりしますので、自分でオイル交換をしてる人は気を付けましょうね

因みに、嫁スポのドレンホースは新車購入以降一度も交換してませんでしたので、13年物のゴムホースです。 お疲れさまの大往生ですね(笑
新品のホース口の内側にはオイルを塗って、滑りを良くして嵌めやすくします…
はい!そこのオッサン、変なこと想像しないように!!
www

でも現実問題として、このぐらい奥までホースを差し込むので、滑りを良くしないと往生しますぜ
そして、ホースクリップは凸側の抜け止めの返しより奥で留めるようにね~
因みに使ったホースクランプはこちらのサイズでした~
小さい方の11mm~18mm用です。

それではホース交換が完了したらオイルを入れましょう♪

長年愛用していたレブテックの流通が不安定のようで、取り扱いショップが激減してました。
見付けたネットショップでとりあえず1ガロン容器で3本購入。
1ガロンは4クォートなので、小さなボトル4本分。 1ガロンでは2台分のオイル交換には少し足らないです(笑
でもこうやってオイルジョッキを使ってオイル入れてると、整備してる感アップするよね?ww

ついでにプライマリーオイルも交換しちゃいます。
プライマリーオイルは要するにギアオイルです。エンジンオイル交換2回に1回の割合での交換が推奨されています。

13年経っても未だにドレンボルトのマグネットに付着する鉄粉。このぐらいは仕様です(笑) 見るからに何かが欠けているような鉄片が付いてるようなら、それは心配案件です。すぐにショップで見てもらいましょうね
Oリングもボロボロなので交換しますよ~

はい。 オーリングとシールテープを装着しました。
Oリングは毎回交換が良いのだろうけど、自分は潰れたり傷や切れが無ければ2回ほど使用しちゃいます。 でも元来、消耗品なので自分でオイル交換する人はストックしといた方がいいですよ。
型番11105
その後はプライマリードレンボルトを締めて、プライマリーオイルを1クォート入れてと。
さて、これにて作業は終了♪

あ、もう一つ大活躍のアイテムがありました!
夏の青空整備といえば、コイツです♪



正直いってキャンプより青空整備に大活躍の『パワー森林香』 (笑
10年以上愛用のアイテムなのだ。
これを近くにおいて整備していると蚊に刺されないんですよ。マジで。
林業御用達の強力蚊取り線香でっせ

じゃ、今回はこの辺でおしまい♪
チャオ♪
下から覗き込んで・・・

はい、ビンゴ!! 漏れ場所決定www
正直、ドレンホースで良かったです。 ここなら簡単なホース交換だけで済みますからね


因みに、このホースはほぼ消耗品と思っていた方が良いです。 俺スポの方は13年間に2度交換してますから(笑
ホース先端のドレンキャップはちゃんと締まってるのにホース下にオイル垂れの跡があったら、ディーラーにドレンホースの注文をしといた方が賢明ですよん。

オイルドレンホース 型番63596-06 (型番は2007式パーツリストから)
価格は3000円チョッと超えるぐらい。
両側の口径が違う特殊ホースなので、素直に純正を買いましょう

そしてクランプは、純正ではSST(特殊工具)を用いるクランプを使用していますが、SSTを持ってないのでホムセンで買ってきた普通のホースクランプを使います。 ホース径の記憶が曖昧だったので、とりあえず2種類買ってきた。
先ずは、ドレンホースのキャップを外してオイルを全部抜きます。
漏れて殆ど残ってなかったけどww
そしてニッパーでクランプの頭を挟み、少しずつ抉ってクランプを壊します。 その時無理に力入れないようにしませう。樹脂のタンクを痛めたら元も子もなくなりますんでね。
クランプ場所が少し奥まった所にあるので、日中でも手元が暗いんですよね。 そういう時に大活躍なのがコレ



これはSnap-onのものなんですけど、こうやって鉄部分にマグネットで張り付いてくれるから両手が使えてとても便利♪
もちろん、キャンプでも大活躍でっせ

そんなこんなで、ホースが無事外れました~

案の定、L字に曲がってる内側がパックリと割れてました


オイル交換時にドレンキャップを抜くのに、作業スペースが狭いものだから無意識にホースを引っ張ったりしちゃうんですよね(汗) でも、そういうことが劣化を早めたりしますので、自分でオイル交換をしてる人は気を付けましょうね


因みに、嫁スポのドレンホースは新車購入以降一度も交換してませんでしたので、13年物のゴムホースです。 お疲れさまの大往生ですね(笑
新品のホース口の内側にはオイルを塗って、滑りを良くして嵌めやすくします…
はい!そこのオッサン、変なこと想像しないように!!


www

でも現実問題として、このぐらい奥までホースを差し込むので、滑りを良くしないと往生しますぜ

因みに使ったホースクランプはこちらのサイズでした~
小さい方の11mm~18mm用です。

それではホース交換が完了したらオイルを入れましょう♪

長年愛用していたレブテックの流通が不安定のようで、取り扱いショップが激減してました。
見付けたネットショップでとりあえず1ガロン容器で3本購入。
1ガロンは4クォートなので、小さなボトル4本分。 1ガロンでは2台分のオイル交換には少し足らないです(笑
でもこうやってオイルジョッキを使ってオイル入れてると、整備してる感アップするよね?ww

ついでにプライマリーオイルも交換しちゃいます。
プライマリーオイルは要するにギアオイルです。エンジンオイル交換2回に1回の割合での交換が推奨されています。

13年経っても未だにドレンボルトのマグネットに付着する鉄粉。このぐらいは仕様です(笑) 見るからに何かが欠けているような鉄片が付いてるようなら、それは心配案件です。すぐにショップで見てもらいましょうね

Oリングもボロボロなので交換しますよ~

はい。 オーリングとシールテープを装着しました。
Oリングは毎回交換が良いのだろうけど、自分は潰れたり傷や切れが無ければ2回ほど使用しちゃいます。 でも元来、消耗品なので自分でオイル交換する人はストックしといた方がいいですよ。
型番11105
その後はプライマリードレンボルトを締めて、プライマリーオイルを1クォート入れてと。
さて、これにて作業は終了♪


あ、もう一つ大活躍のアイテムがありました!
夏の青空整備といえば、コイツです♪




正直いってキャンプより青空整備に大活躍の『パワー森林香』 (笑
10年以上愛用のアイテムなのだ。
これを近くにおいて整備していると蚊に刺されないんですよ。マジで。
林業御用達の強力蚊取り線香でっせ


じゃ、今回はこの辺でおしまい♪
チャオ♪

タグ :整備記録
Posted by momozo at 17:45│Comments(12)
│嫁スポ 07XL883L
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
あの多量のおもらしの原因、簡単な箇所が原因でよかったですね
それでもこのちゃちゃっと手際の良いメンテナンスはさすがです(*゚ω゚ノノ゙☆
しかし今時期から本当、庭先の作業では蚊が大敵ですよね
いたち数分で数カ所刺される自信があります
正直キャンプは普通の蚊取り線香で事足りるからいらない! と思っていますが、この記事を見てちょっと買おうかなぁと思いました(笑
>クランクケースの亀裂
何気にJAZZさんはこれが持病だったりするんですよ(ヽ´ω`)
一度自分で超強力パテ使って直したんですが、どうやらちょびっとずつまた漏れてきているような……ケース割ってアルゴン溶接してくれる方大募集中のいたちです(´・ω・`)
あの多量のおもらしの原因、簡単な箇所が原因でよかったですね
それでもこのちゃちゃっと手際の良いメンテナンスはさすがです(*゚ω゚ノノ゙☆
しかし今時期から本当、庭先の作業では蚊が大敵ですよね
いたち数分で数カ所刺される自信があります
正直キャンプは普通の蚊取り線香で事足りるからいらない! と思っていますが、この記事を見てちょっと買おうかなぁと思いました(笑
>クランクケースの亀裂
何気にJAZZさんはこれが持病だったりするんですよ(ヽ´ω`)
一度自分で超強力パテ使って直したんですが、どうやらちょびっとずつまた漏れてきているような……ケース割ってアルゴン溶接してくれる方大募集中のいたちです(´・ω・`)
Posted by いたち
at 2020年06月29日 21:42

こんにちは
バイク軽傷でよかったです
よくわかってないですがオイルタンクより軽傷ってことですよね?
自分で直せちゃうものなんですね~
凄いな!!
あと、オイルはガソリンと別物だって今気づいた・・・
バイク軽傷でよかったです
よくわかってないですがオイルタンクより軽傷ってことですよね?
自分で直せちゃうものなんですね~
凄いな!!
あと、オイルはガソリンと別物だって今気づいた・・・
Posted by かな☆ママ
at 2020年06月30日 10:49

>いたちさん
こんにちは~!
ほんとホース交換で済んで良かったです。 8月に車検を迎えるので、オイルタンクだったら泣いてましたw
パワー森林香なかなか使えるヤツですよ。
もし買われるならケース付きのが売ってますからそれがいいと思いまーす。
ケースには腰からぶら下げられるようにフックもついてるから、お庭仕事には持って来いですぜ(ΦωΦ)
で、JAZZってクランクケースにクラック入るんですか??
強度不足なのかな?そりゃあ深刻な持病ですねぇ…
エンジンをバラシてもらってアルゴンとなると結構な工賃逝きそうですよね(^^;
いたちさんその場所だけバラせないんですかね?もしバラせるなら友人にアルゴン溶接の費用聞いてみてもいいですよ~
こんにちは~!
ほんとホース交換で済んで良かったです。 8月に車検を迎えるので、オイルタンクだったら泣いてましたw
パワー森林香なかなか使えるヤツですよ。
もし買われるならケース付きのが売ってますからそれがいいと思いまーす。
ケースには腰からぶら下げられるようにフックもついてるから、お庭仕事には持って来いですぜ(ΦωΦ)
で、JAZZってクランクケースにクラック入るんですか??
強度不足なのかな?そりゃあ深刻な持病ですねぇ…
エンジンをバラシてもらってアルゴンとなると結構な工賃逝きそうですよね(^^;
いたちさんその場所だけバラせないんですかね?もしバラせるなら友人にアルゴン溶接の費用聞いてみてもいいですよ~
Posted by momozo
at 2020年06月30日 12:32

>かなままさん
こんにちは~
息子クン6歳のお誕生日おめでとうございますー♪
キャンプ場の暗闇で踊っていたのは何歳児でしたっけ?(笑
何気に年数経ってますよね?
てことは、その分かなままさんもベテランキャンパーになってるってことですな(ΦωΦ)
して、修理はもちろん軽傷でした!
ホース交換だけでマジ良かったですよぉ。オイルタンクだったら泣いてましたw
>あと、オイルはガソリンと別物だって今気づいた・・・
クスッと笑ってしまったw
でも、興味が無ければそんなもんです。
ガソリンは人間でいえば食料ですね。食べて燃焼して力を出す。
片や、オイルは人間でいうところの血液です。循環して体内(エンジン内)を綺麗にするわけ。
なもんで、オイルは定期的に交換が必要になるんですわ。
こんにちは~
息子クン6歳のお誕生日おめでとうございますー♪
キャンプ場の暗闇で踊っていたのは何歳児でしたっけ?(笑
何気に年数経ってますよね?
てことは、その分かなままさんもベテランキャンパーになってるってことですな(ΦωΦ)
して、修理はもちろん軽傷でした!
ホース交換だけでマジ良かったですよぉ。オイルタンクだったら泣いてましたw
>あと、オイルはガソリンと別物だって今気づいた・・・
クスッと笑ってしまったw
でも、興味が無ければそんなもんです。
ガソリンは人間でいえば食料ですね。食べて燃焼して力を出す。
片や、オイルは人間でいうところの血液です。循環して体内(エンジン内)を綺麗にするわけ。
なもんで、オイルは定期的に交換が必要になるんですわ。
Posted by momozo
at 2020年06月30日 12:46

森林香ほしいですー!笑
外に出ると蚊に刺されるので
めっちゃほしい!!!笑
最大なお漏らしw
メンテお疲れ様ですー(・∀・)
相棒も今年車検なのでこれからは
先生のブログで車検を思い出そうかとww
お世話になってるメーカーのショップに
お願いしようと思ってるんですが
10諭吉くらい…とか言われて困ってます(*´ー`*)
2○んかんとかだと半分くらいなんですが
その差って一体なによ?!と
言いたい。。。
先生関西出張とかないですか?笑笑
ユーザー車検できたら
10諭吉分くらいのうまいものと泡を
お送りします!!!!!笑
なーんて。笑
ちび師匠も元気に成長中です♪
早くバイクに興味持ってほしいなーと
勝手に思ってます。笑笑
外に出ると蚊に刺されるので
めっちゃほしい!!!笑
最大なお漏らしw
メンテお疲れ様ですー(・∀・)
相棒も今年車検なのでこれからは
先生のブログで車検を思い出そうかとww
お世話になってるメーカーのショップに
お願いしようと思ってるんですが
10諭吉くらい…とか言われて困ってます(*´ー`*)
2○んかんとかだと半分くらいなんですが
その差って一体なによ?!と
言いたい。。。
先生関西出張とかないですか?笑笑
ユーザー車検できたら
10諭吉分くらいのうまいものと泡を
お送りします!!!!!笑
なーんて。笑
ちび師匠も元気に成長中です♪
早くバイクに興味持ってほしいなーと
勝手に思ってます。笑笑
Posted by kanon at 2020年06月30日 14:44
こんにちは(・ω・)タビタビデス
森林香はケース付きをっとc⌒っ=゚ω゚)φ
腰からぶら下げると草むしりするばーちゃんを彷彿とさせますね(*´艸`)
JAZZ、そうなんですよ(´・ω・`)
症状的には↓で書かれているものとほぼ一緒です
http://blog.livedoor.jp/mfgalum-yayaya/archives/34624576.html
どうもおっしゃるようにフレーム取り付けボルト付近の強度不足のようです
一度エンジン降ろしてちょびっとリューターで削りつつ、耐熱金属接着パテで補強したんですが、あえなく再発
中からもくっつけないとやはり無理めでした(ヽ´ω`)
momozoさん、アルゴン溶接できるご友人がいらっしゃるのですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
バラせて部品単品にできそうならまた相談させていただいていいですか?
いたちの技量でクランクケース割ったら戻せるのかが大きな疑問ですが(笑
森林香はケース付きをっとc⌒っ=゚ω゚)φ
腰からぶら下げると草むしりするばーちゃんを彷彿とさせますね(*´艸`)
JAZZ、そうなんですよ(´・ω・`)
症状的には↓で書かれているものとほぼ一緒です
http://blog.livedoor.jp/mfgalum-yayaya/archives/34624576.html
どうもおっしゃるようにフレーム取り付けボルト付近の強度不足のようです
一度エンジン降ろしてちょびっとリューターで削りつつ、耐熱金属接着パテで補強したんですが、あえなく再発
中からもくっつけないとやはり無理めでした(ヽ´ω`)
momozoさん、アルゴン溶接できるご友人がいらっしゃるのですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
バラせて部品単品にできそうならまた相談させていただいていいですか?
いたちの技量でクランクケース割ったら戻せるのかが大きな疑問ですが(笑
Posted by いたち
at 2020年06月30日 14:56

>かのんさん
まいどー(^^)/
森林香なかなかいいよ。通常の蚊取り線香より太いから持ちもいいしね。
たしか、ここの工場はかのんさん地方だったんじゃないかと思ってたら、和歌山でした。全然違ったw
かのんさんも車検かぁ(笑
その車検代金の差は、簡単に言えばちゃんとメンテしてくれるか、してくれないかの違いだよ。ショップの方は整備簿かマニュアルに乗っ取って整備してくれるんじゃないかしら?まぁ、メーカー店ならやり過ぎなくらいカッチリやってくれるんじゃないかな。
片や、部品チェーン店は車検代行に毛が生えた程度の整備だろね。下手すると、問題なさそうなら目視点検で済ますレベルなんじゃないかな。ショップの方はとりあえずバラシて清掃点検すると思うから、大きな違いだよね。
かのんさんのバイクは新車で初車検だし、大して距離もいってないんでしょ?それにまだ暫く乗れないんだろ?それなら今回はとりあえず車検通すだけにしたら?で、また乗り出せるようになったらショップに整備に出して、安心して乗ったらどうかしら?
あ、そうそう、因みにセイジの車検代行も5万円弱だったはずだよ。一通り点検して、問題あればご相談って感じだったはず。どこぞの部品チェーン店に出すならセイジの方が信用できるけど、静岡は遠いもんねぇ…
お師匠さんに自走で運んでもらっちゃえば?(笑
ちび師匠も元気にすくすく成長されてるようで何よりだね(^^)v
バイクに興味かぁ・・・そこはやはりポケバイ乗せるしかないんじゃね?ww
まいどー(^^)/
森林香なかなかいいよ。通常の蚊取り線香より太いから持ちもいいしね。
たしか、ここの工場はかのんさん地方だったんじゃないかと思ってたら、和歌山でした。全然違ったw
かのんさんも車検かぁ(笑
その車検代金の差は、簡単に言えばちゃんとメンテしてくれるか、してくれないかの違いだよ。ショップの方は整備簿かマニュアルに乗っ取って整備してくれるんじゃないかしら?まぁ、メーカー店ならやり過ぎなくらいカッチリやってくれるんじゃないかな。
片や、部品チェーン店は車検代行に毛が生えた程度の整備だろね。下手すると、問題なさそうなら目視点検で済ますレベルなんじゃないかな。ショップの方はとりあえずバラシて清掃点検すると思うから、大きな違いだよね。
かのんさんのバイクは新車で初車検だし、大して距離もいってないんでしょ?それにまだ暫く乗れないんだろ?それなら今回はとりあえず車検通すだけにしたら?で、また乗り出せるようになったらショップに整備に出して、安心して乗ったらどうかしら?
あ、そうそう、因みにセイジの車検代行も5万円弱だったはずだよ。一通り点検して、問題あればご相談って感じだったはず。どこぞの部品チェーン店に出すならセイジの方が信用できるけど、静岡は遠いもんねぇ…
お師匠さんに自走で運んでもらっちゃえば?(笑
ちび師匠も元気にすくすく成長されてるようで何よりだね(^^)v
バイクに興味かぁ・・・そこはやはりポケバイ乗せるしかないんじゃね?ww
Posted by momozo
at 2020年07月01日 20:28

>いたちさん
おばんですー!
草むしりばあちゃん(笑
頬っ被りのタオルと麦わら帽子も忘れずにw
お!ガルムですね!
以前、オレもこのブログよく見てましたよ!(笑
アルゴン出来る友人は、キャンプによく一緒に行くバイク屋の彼ですよ。
あのブログ見ると下ろしさえすれば割らなくても溶接できるみたいじゃないですか?
もしいたちさんがご自身で割れるなら宅配で送り付けられるだろうけど、エンジンを送るんじゃねぇ、送料いくらかかるんだか(笑
ヤツの住まいは静岡なんで、ドライブがてらエンジン持ち込みですかね?(ΦωΦ)
いずれにしても、本腰入れて修理する予定になったら、事前に知らせてくださいな。
そのブログ見せて同じように修復可能か聞いてみますよ♪
おばんですー!
草むしりばあちゃん(笑
頬っ被りのタオルと麦わら帽子も忘れずにw
お!ガルムですね!
以前、オレもこのブログよく見てましたよ!(笑
アルゴン出来る友人は、キャンプによく一緒に行くバイク屋の彼ですよ。
あのブログ見ると下ろしさえすれば割らなくても溶接できるみたいじゃないですか?
もしいたちさんがご自身で割れるなら宅配で送り付けられるだろうけど、エンジンを送るんじゃねぇ、送料いくらかかるんだか(笑
ヤツの住まいは静岡なんで、ドライブがてらエンジン持ち込みですかね?(ΦωΦ)
いずれにしても、本腰入れて修理する予定になったら、事前に知らせてくださいな。
そのブログ見せて同じように修復可能か聞いてみますよ♪
Posted by momozo
at 2020年07月01日 20:43

なるほどー!
そう思うと、どこぞの用品店さんは目視だけだとしたら高いなぁー…わがままw
せーじさんにお願いできたらそりゃもう安心も安心で私も今すぐ乗り始めたいところですが、車検の期限が迫ってまして、お日にちとか大丈夫かしら…(今月ですw先生怒らないで(>人<;)
師匠自走は気合いでなんとかなりますかね?!笑
もともと今の相棒は信頼できるショップand10万くらい安いってのでもも先生地方まで購入に行ったくらいなので、車検も静岡遠征はある意味ありかもしれません。笑笑
ほんと、東にご縁のある相棒ですww
ちなみに5まんえんは諸費用別ですよね?!(超真剣)
安心料ですよねぇー…
自分でメンテできない私は信頼できる人、ショップにお願いするしかないですが、できることなら、本当に信頼できる人にお願いしたいですよね…ほんとにほんとにっ!
(初期相棒のトラウマです)
ダメ元で構わないのでせーじさんに一度
聞いていただけますかー?
お忙しいところわがままなお願いですみません(*´-`)
そしてこんな公の場で…
ちなみに、12000キロでバッテリー弱ってます、タイヤはそろそろやばいです、1万キロで点検出した時にいくつか交換してる消耗品あります!
そう思うと、どこぞの用品店さんは目視だけだとしたら高いなぁー…わがままw
せーじさんにお願いできたらそりゃもう安心も安心で私も今すぐ乗り始めたいところですが、車検の期限が迫ってまして、お日にちとか大丈夫かしら…(今月ですw先生怒らないで(>人<;)
師匠自走は気合いでなんとかなりますかね?!笑
もともと今の相棒は信頼できるショップand10万くらい安いってのでもも先生地方まで購入に行ったくらいなので、車検も静岡遠征はある意味ありかもしれません。笑笑
ほんと、東にご縁のある相棒ですww
ちなみに5まんえんは諸費用別ですよね?!(超真剣)
安心料ですよねぇー…
自分でメンテできない私は信頼できる人、ショップにお願いするしかないですが、できることなら、本当に信頼できる人にお願いしたいですよね…ほんとにほんとにっ!
(初期相棒のトラウマです)
ダメ元で構わないのでせーじさんに一度
聞いていただけますかー?
お忙しいところわがままなお願いですみません(*´-`)
そしてこんな公の場で…
ちなみに、12000キロでバッテリー弱ってます、タイヤはそろそろやばいです、1万キロで点検出した時にいくつか交換してる消耗品あります!
Posted by kanon at 2020年07月02日 00:31
>かのんさん
おはよございー♪
おけーv(^o^)
あとで1号に伝えとくから知らせてもらってくださいましー
おはよございー♪
おけーv(^o^)
あとで1号に伝えとくから知らせてもらってくださいましー
Posted by momozo
at 2020年07月02日 07:52

( ・∇・)1号の登場DA!!1号最近番号でしか呼ばれてなくて悲しい。(?)
おかーちゃんの883 お漏らし大変でしたねー。でも年式が私も同じなんで
正直ちょっといつうちの子もお漏らしするかドキドキしてます。お漏らししたらどうすればいいんだ…。
そういえばそろそろオイル交換もありますが、わたしも車検近いので
まとめておとうちゃんの所でお願いしまうす(*´∀`*)何月だっけ、10月?
今年はブレーキキャリパー外した際に、ブレーキパッドを純正じゃないのに交換したいので
ついでにお願いしたい次第です(ΦωΦ)ブレーキ効くようになるといいなァ
おかーちゃんの883 お漏らし大変でしたねー。でも年式が私も同じなんで
正直ちょっといつうちの子もお漏らしするかドキドキしてます。お漏らししたらどうすればいいんだ…。
そういえばそろそろオイル交換もありますが、わたしも車検近いので
まとめておとうちゃんの所でお願いしまうす(*´∀`*)何月だっけ、10月?
今年はブレーキキャリパー外した際に、ブレーキパッドを純正じゃないのに交換したいので
ついでにお願いしたい次第です(ΦωΦ)ブレーキ効くようになるといいなァ
Posted by ばんり。 at 2020年07月03日 13:09
>ばんりさん
いらっしゃい、1号www
いいじゃん、仮面ライダーも1号が一番カッコイイぞ?(笑
バイクを停めていた下にオイルの跡が付いたら、すぐにホースを注文しな。
垂れている量が大したこと無ければ、自走してここまで来れば交換してあげるし、もし高速走行が心配ならディーラーに持ち込むといいよ。ホースを交換するだけだから工賃もそんなに高くないと思うしね(^^)
同じ年式だから車検も同年だもんな(笑
車検整備と代行念頭に置いときまする(ΦωΦ)
いらっしゃい、1号www
いいじゃん、仮面ライダーも1号が一番カッコイイぞ?(笑
バイクを停めていた下にオイルの跡が付いたら、すぐにホースを注文しな。
垂れている量が大したこと無ければ、自走してここまで来れば交換してあげるし、もし高速走行が心配ならディーラーに持ち込むといいよ。ホースを交換するだけだから工賃もそんなに高くないと思うしね(^^)
同じ年式だから車検も同年だもんな(笑
車検整備と代行念頭に置いときまする(ΦωΦ)
Posted by momozo
at 2020年07月06日 12:44
