ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2018年10月09日

2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【完結編】

皆々様、10月の三連休如何お過ごしでしたか?
自分は秋晴れ真夏日だった日曜日、約40年ぶりにオリエンテーリングをしてきました・・・

が! 山中を5時間歩いたら膝が死にました笑 

山歩きするには、あと10kgの減量が急務なmomozoですw




*****************************************************



それでは、4編に渡ってお送りしてきた2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪
今回にて完結となりますので、あと少しお付き合いくださいましパー

2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【完結編】









二日目に降り続いた雨も日付を跨ぐ頃には止み始め、風も出てきて雲が流れて行きます。 
これなら乾燥撤収が期待できるかな・・・
それでも湿度は常に95%以上、気温は16℃程度。
後部がメッシュのペンタイーズですが、この程度の気温ならシュラフのインナライナーを使わずに眠れました。

それよりも 高湿度による幕の結露の方が問題。
風に煽られたペンタシールドがイーズに触れると、結露がイーズのメッシュに付着して、そのままイーズ内に雨を降らせます。気付けばシュラフの上に水溜りが・・・ガーン
ダウンは水に濡れると、使いものにならないぐらい保温力が低下するので、これは由々しき事態です。 急いでタオルで拭き取り、浸透具合をチェック! シュラフはDUNLOPの安物ダウンシュラフなのですが、アウターのナイロンがかろうじで浸透を防いでくれていたようです。でかしたDUNLOP!!キラキラ

風に煽られてもイーズに触れないように、ペグダウン位置を変え、今一度テンションを掛け直します。
よしよし、これで安心なり♪

そして就寝。



どのくらい寝ただろう・・・ 

外がやけに騒がしくて目が覚めました。 


何の音?これは風? と思った瞬間、暴風でペンタシールドが大きくはためき、イーズが歪みました。



うそん!ww



時間を確認すると午前4時を少し回ったところ。

テンション張りなおしたのが功を奏したのか、倒壊は免れたものの、
前室のタープや外の道具類が心配になって外に出てみると、
あたりはまだ真っ暗ですごい風が吹き荒れてました。


そして、そこかしこから聞こえてくる




暗闇の中、カンカン!と鳴り響くペグ打ちの音ww




ふもとっぱらの強風で ペグが抜けタープが飛んだとか、テントのポールが折れて倒壊した
などの話しを半信半疑でいたのですが・・・  うん、今なら信じます汗汗

ふもとっぱら第二の洗礼・・・ それは暴風でした。

第一の洗礼・富士山の火山礫に負けて、最後までペグを刺してなかったら
確実に寝床は吹き飛ばされていたでしょう・・・

そして、急にこんな強風が吹くのであれば、焚火の後始末も大事になりますね。
自分は折りたたみバケツの水に炭や薪をを水没させて、完全消火させるので大丈夫♪
炭や薪は火種が残っていると再燃の可能性があって危ないですからね人差し指

ペグの刺さり具合とガイロープの張りをチェックしつつ、ぐるっとサイト周りを一周して、
危なそうな道具はペンタ下に入れ込みました。
よし、これで安心♪ もう一寝入り♪



そんな明け方の暴風も日が昇る頃にはすっかり鳴りを潜め、
風が雨雲を飛ばしてくれたのか、薄曇りながらも富士山がこんにちは♪♪

2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【完結編】

簡単な朝飯を済ませ、幕の乾燥を確認したところで名残惜しく撤収作業です。

撤収作業をしていると、鉄骨足場を積んだトラックや重機が続々と場内に入ってきました。
金曜日から開催される GO OUT CAMP の会場設営みたい。
あきらかに企画スタッフと思しき人物らが、こちらがまだ片付けをしている所に
何の挨拶も無しにメジャーを持ってウロウロ・・・
そして区画のロープで線引きをして行きます。 コイツら何様?

イベント自体は興味も無いのでどんだけの規模のイベントか知らないけど、撤収中とはいえ そこにはまだキャンプ場利用者が残ってるわけなのに、何の一言の説明もなしにガッチャンガッチャン足場は下ろし始めるし、仮説トイレは移動し始めるし・・・これってどうなん?
自分らがキャンプブームの牽引者だ!正義だ!くらいに思ってんのかねぇ・・・ 
「キャンプ中に済みませんがこちらは金曜日から会場になるので、作業でお騒がせいたしますがよろしくお願いいたします」ぐらいキャンプ場利用者に伝え回るのが筋だと思うんだけどね。 そんなことすら頭回らんのかいな ・・・と現場責任経験者は思ってしまうのです(苦笑
 
現場責任者でも呼びつければ良かったかなー

そんなわけで、最後の最後で地味にイラッとしましたがw、
キャンプ自体はとてもとても楽しいキャンプでしたよーいキラキラキラキラキラキラ 







そういえば、友人?
明け方の暴風を「寝ててあまり覚えてないけどテント揺れましたよね~」と笑いながら答えてましたw

そんなツワモノの友人も 固い地面、雨と高湿度で湿った薪、強風のトリプルコンボのふもとっぱらは
何気に難易度高いキャンプ場でしたね~とキャンプを十分に楽しめたようですよ♪ (笑

またの機会を約束して、友人は静岡に、そして自分は埼玉にバイクを走らせるのでした。



おしまい♪ パー



あ、最終日の天気ですか?
うん、談合坂からシッカリ雨に降られましたけど何か?ww










同じカテゴリー(2018キャンプツーリング)の記事画像
2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【宴と焚火・二日目】
2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【宴と焚火・初日編】
2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【設営編】
2018秋のソログルキャンプ in ふもとっぱら♪ 【到着編】
同じカテゴリー(2018キャンプツーリング)の記事
 2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【宴と焚火・二日目】 (2018-10-05 12:06)
 2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【宴と焚火・初日編】 (2018-10-01 11:16)
 2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【設営編】 (2018-09-29 12:05)
 2018秋のソログルキャンプ in ふもとっぱら♪ 【到着編】 (2018-09-28 12:08)

この記事へのコメント
こんにちは(^^♪

ふもとっぱらは難易度高いキャンプ場なんですね~
確か、火災とかもありましたよね
怖((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
動じない友人さん凄いですねw
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年10月10日 11:50
こんにちは~♪

第二の洗礼は風でしたか(汗
飛ばされずに済んでよかった♪
ご友人、すいぶんと肝が据わっててたくましいですね(笑

私も先日のキャンプで雨より風の方が怖いと実感しました。
Posted by とっつ~とっつ~ at 2018年10月10日 14:11
>かなママさん

こんにちは!
ふもとっぱらは火災もあったんですねー
あのぐらいの風の中で焚火をしたり、火の不始末があれば、かなり危ないです。。。

まぁ、風も高湿度も慣れだと思いますですよ(^^)
キャンプ歴20年近い友人もその分楽しめたって言ってましたしね。

でも・・・あの地面の固さにペグ打ちは女手ではキビシイかも。
もし行かれる機会があったら、礫のない場所もあるかもしれないので、
かなママアンテナをフル稼働で情報収集してみてくださいな♪
Posted by momozomomozo at 2018年10月10日 17:53
>とっつ~さん

こんにちはー!

ですです!お察しされてたと思いますが、第二の洗礼は風でした~
正直、台風かよ!ってツッコミ入れたくなるような風でしたw

友人は、あの暴風でよく眠れたもんだと思いましたけど、前夜はタープ下辺りでゴソゴソと物音がしてたらしく、その時は気になって寝付けなかったみたいですよ(笑
でも、テント内って外の音が反響するのか、結構離れた所の物音がすごく近くに感じたりするものなんですよね~

そうですね~雨より風の方が気遣うことが多いですよね。
風が強いとテントの向きも考慮しないとならないし、タープを下げて寝ることも必要になりますしね。
ただ、河川脇のキャンプ地や落雷の多い時期なら、雨天も場合によっては考慮しないとならないし・・・
自然相手のキャンプですから、色々用心や考慮してても損はないですよね(^^)
Posted by momozomomozo at 2018年10月10日 18:10
ふもとっぱらの洗礼((( ;゚Д゚)))
これまでも話で聞いていましたが、
寝ている時に強襲されるときついですね(>_<)

GO OUT?マジムカつきますね( ;゚皿゚)ノシ
一声あって良いと思うのに、気が回らないなんて▪▪▪

せっかくの楽しいキャンプが後味悪くなっちゃいましたね(涙)

それでも、momozoさん大人だから
談合坂辺りの豪雨で水に流したとか( 〃▽〃)
Posted by ササシンササシン at 2018年10月10日 21:22
>ササシンさん

こんにちは!

ふもとっぱらの暴風は、自分もよそ様のブログ等で聞きかじっていたのですが、
就寝中に吹き荒れるのは想定外でした(^^;
とりあえず寝床が無事でよかったです(笑

GO OUT ね~、ありゃダメっすね(苦笑
設置作業してる人が重機運転や足場設置の業者さんだけというなら仕方ないとも思うのですが、見るからに企画スタッフが目の前を横切って行っても“おはようございます”ですら無いですから。十数人いて、一人もでっせ。これには呆れました。
GO OUT CAMP側で貸し切った所に自分らがキャンプしてるならまだしも、その日は撤収日までこちらもその場所を借りてるわけですからねぇ。
よくそんなんでキャンプを提唱できるもんだと思いますよ。
挨拶一つ出来ないなんて、人としてどうなの?レベルですよね(笑
おしゃれでゆるいキャンプイベントらしいですが、頭までもゆるいってことなのかなーw
ま、そんな感じでしたよ(笑


>談合坂辺りの豪雨で水に流したとか・・・

上手いっ!座布団一枚!!(笑
Posted by momozomomozo at 2018年10月11日 08:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018秋のソログルキャン in ふもとっぱら♪ 【完結編】
    コメント(6)