ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2017年07月21日

中華ウッドストーブにもの思ふ

特にアウトドアネタも備忘録以外のバイクネタもないので、
新たに手に入れたウッドストーブのことでも。

我が家の焚火台はスノーピークの焚火台S
質実剛健な上、とても使い勝手がよくて かれこれ9年選手になります。
家族三人だとチョッと小さいけど、バイクに積むにはこのくらいがちょうどいい理由からのチョイス。
そもそも家族三人でのキャンプツーリングが目的だったから。
そんな大きさでも軽い気持ちで火遊びするには、個人的は億劫になる大きさなんだよね。

そんな理由もあって、小さなウッドストーブを手に入れた。
某大手ショッピングサイトを見れば食傷気味なるほど、方々のブランド名で売られている
中華製のウッドストーブ

中華ウッドストーブにもの思ふ
(ベランダ火遊びなので、焚火台の上に載せてます)

これのオリジナルはエンバーリットじゃないかなーと思ってるんだよね。
うまいことアレンジしてんなーというのが第一印象。
それにしてもアレンジコピー品とはいえ、まるっきり同じものがこんなに売られてまぁ・・・と思うけど、
工場で大量生産されたものを買い付けた人達が販売してるんだろな。
10年くらい前に友人がカメラ部品で同じことしてたから分かるんだ(笑
伝があればひとつ数百円で欲しい数だけ簡単に手に入るんじゃないかな。
ブランド品生産工場ですら、横流しとかありえちゃうお国柄ですからのww

本来なら商品へのリスペクトも兼ねて、前述のエンバーリットやブッシュボックス辺りを
手に入れたいところですが、自分がシッカリ活用するかも怪しいのでw
とりあえずお試しウッドストーブとしてパチモンを1,600円ほどで手に入れてみました。

既に他のブログやら、youtubeやらで色々と紹介されていますが、
何もネタがないので、とりあえず・・・開けて見ましょ♪


中華ウッドストーブにもの思ふ
それぞれのパーツは定尺板に貼られている保護シートが貼られたままですね。
汚れや傷を考慮して、マシンで打ち抜いたままなのでしょう。
材質はステンレスです。 板厚は0.6t
印象的には薄くもなく、かといって安心できる厚さでもなく・・・といった感じ。
使い込めば熱で歪むのは目に見えてますが、この軽さでチャラかな。

中華ウッドストーブにもの思ふ

組み立ててみました。よくよく見ると底板が裏返しのようですが、気にしないww
組立るとかなり剛性が高いのが分かります。 

日本語の取扱説明書と収納袋が付属してました。
収納袋はナイロン製。 品質的にはおまけ程度のものですが、あると便利ですね。
マシンで打ち抜いているので、パーツ精度は申し分ないです。
打ち抜いた裏側に反りが出てしまうのは ある程度は製作過程上致し方ないので、
指を切らないように気をつけましょう。気になるなら紙やすり等で削ればいいことです。
それが嫌ならお高いオリジナルなどを買えばいいわけで。
大抵のお高いものはそういう細かい箇所も気遣っていますのでね。
あ、因みに180番手くらいの紙やすりも付属されてました。荒すぎて使えないけどもww

個人的には1600円でこれなら文句無しのグッズですね。
このストーブと各部品が同じ形状のものなら、販売ブランドは違っても間違いなく同商品と思うので
値段とか、付属品とか、製品管理とか、販売主のフォローがしっかりしてるとか、
その辺でメリットを見つけて購入すれば良いんじゃないかなーと思いますョ。

今はまだ先人のコピー品を作る程度だけど、色々と独自で企画して
開発販売するメーカーが台頭してきたら、大陸のお国も侮れない存在になりそうですね。
そんなことを ふと思わせる中華製のウッドストーブでした。


おしまい♪



同じカテゴリー(キャンプ道具とか)の記事画像
思ひ出 の レインボーストーブ
タフな軽量フライパンのご紹介♪
New Gear ソロセットチタンのスタッキング考
ファイヤーボックスのオプションパーツの使い方
個人輸入の注意点 と 3年前に個人輸入のFIREBOX円安の今はいくら?
記録的な円安で個人輸入したテントはいくらになった?
同じカテゴリー(キャンプ道具とか)の記事
 思ひ出 の レインボーストーブ (2023-01-14 13:02)
 タフな軽量フライパンのご紹介♪ (2022-12-05 12:24)
 New Gear ソロセットチタンのスタッキング考 (2022-11-30 12:18)
 ファイヤーボックスのオプションパーツの使い方 (2022-11-18 13:43)
 個人輸入の注意点 と 3年前に個人輸入のFIREBOX円安の今はいくら? (2022-11-14 13:28)
 記録的な円安で個人輸入したテントはいくらになった? (2022-11-09 14:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中華ウッドストーブにもの思ふ
    コメント(0)