ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月01日

アナタのバイク、エア圧は大丈夫でつか?

早いものですね、もう6月になってしまいましたョ。
こう月日の流れが速いと、まったく困ったものです。

さてさて、週末にお天気晴れが続いているので二週続けてのスポ出動です。

最近は嫁を先に走らせます。
オレが先行してしまうと、追いかけようとしてリズムを崩してるような気がするので
自分のリズムで走らせる様にしています。

小さな峠道に入る前の信号待ちで軽トラの前に出たら、その軽トラが元気に追従してきました。
右に左にとコーナーを抜けて行く嫁のケツに張り付いていると、
後ろからスキール音を響かせながら付いて来るなかなか元気な軽トラです(笑
煽ってる風でもなかったので、こちらも楽しませてもらいました。

いつものところで休憩タイム。




この日もまだ5月だというのに真夏日でした。
でも湿度が低いからか、日陰に入ると涼しく感じます。
子供の頃の夏休みを思い出しますね。あの頃の暑さはこんな感じでした。


そして自宅に帰ってお疲れ乾杯ビール反省会をしていると、

「シュリシュリっていつも聴かない音がして、後ろのタイヤがムニュムニュしたけど何でかな?」 と。


恐らくシュリシュリの音はバンク角を維持してスタンドを擦りながらコーナリングをしてたから。
左コーナーは火花が長い間出てたよ(笑 と返答。
そして、ムニュムニュはタイヤが何らかの理由で流れていたんだと思うと伝えました。

履いてるタイヤはツーリングタイヤなので、バンクさせてアクセルを開けると、
そんなに速度が出て無くてもたまに高トルクを受け切れずにリアがスルスルっと
スライドする時があるんです。
最近、開けっぷりが良い時があるけど、でもねー、嫁だもん。ソレは無いな(笑
あと考えられることは、タイヤの劣化とエア圧。
とりあえずタイヤは3年目、劣化して硬化するほどじゃないので、残るはエア圧。
エアチェック&充填は冬以来やってないので、この原因が大です。

案の定、エアゲージで測ってみたら1.9kgf/cm2程度しかありませんでした(^^;
因みに俺スポは2.0kgf/cm2程度。
参考までに書いておきますと、07のスポーツスターのマニュアルに記載されている指定エア圧は

1名乗車
フロント2.1kgf/cm2 リヤ2.52kgf/cm2

2名乗車
フロント2.1kgf/cm2 リヤ2.75kgf/cm2

とのことでした。

嫁は人一倍臆病なので、チョットでもいつもと違うことがあると敏感に感じるみたいです。
オレはぜ~んぜん分からなかった(笑
エア圧はグリップ力の他、燃費にも関係してくるので、定期的にチェックして
充填することをおススメします。

次回乗るときにスタンド寄ってエア充填することにします。
そう、念の為、リアアクスルシャフトナットの締め込みもチェックする事にしましょう。

おしまい♪






  


Posted by momozo at 21:34Comments(10)スポーツスター