ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月12日

XR50改モタード強化月間@キャッチタンク

クローズドコースを走るためにはキャッチタンクが必要。
キャッチタンクにはガソリンとブローバイのオイル用があるけど
これはガソリンキャッチタンクの話し。
昔、カートでもキャッチタンクをつけていたけど、2スト+ダイヤフラムキャブレターの
カートとは勝手が違うようなので調べてみた。

キャッチタンクに差し込むホースは、
キャブからの「エアベントホース」と「オーバーフローホース」の2本。

PC20の場合



A・・・エアベントチューブ
キャブのフロート室を正圧にするためにある。
通常はフレームの邪魔にならないところにしまっておく。 
折り曲げたり、先端を塞いだりしない。

B・・・フューエルチューブ
燃料を供給するためのチューブ

C・・・オーバーフローチューブ
オーバーフローしたガソリンを流すためのもの。
通常はミッションとフレーム(スイングアーム等)の隙間から下に出す。
折り曲げたり、先端を塞いだりしない。


ということで、PC20はAとCのホースをキャッチタンクに繋ぐ


パイピング及び取り付けでの注意

●キャブより低い位置に取り付ける
●ホースは常に下がり続けるように取り回す
●ホース先端が容器の底に付いてホースを塞がないようにすること
●空気穴を開ける

ということで、ホムセンで耐油ホースと250mlボトルを購入




【参考】

ホース固定

NSR50純正パーツ 品番:91410-679-000 品名:クリップ 



  


Posted by momozo at 10:22Comments(0)XR50改(80cc)