2013年12月04日
ミニの仲間と車検上がりとガスケット吹き抜けその後… ( 題目ながっ!w
小春日和なポカポカ日曜日。
チョイとバイクで走りに行きたいところでしたが、嫁スポはインジケータ修理中。
何して過ごそうかと思っていた所に、タイミング良くミニぞうの車検上がりの連絡♪
そんなわけでミニ屋さんに引き取りに行ってきました。
小さな趣味の良いショールームには新参者のミニが飾ってありました・・・でも、なんか変?
そうです。リアの形状が違うんですね。
ブロードスピード・ミニといって、ミニをベースにして作られた車。ボディ全てを新造ではなく、
ルーフとリアエンドをFRPで継ぎ足してるらしいです(笑)
なので、ドアから前はスタンダードなミニの顔をしています。
でもこの車は、1966年当時、20台程度しか生産されなかった希少車なんですよ。
日本には、現存車は殆ど無いらしいです。
ミニは手頃な大衆車で、サブフレームを使う構造やコンパクトなエンジンが功を奏し
1960年代は色々なミニの仲間が存在しました。
そんなミニの仲間の中でも個人的に好きなのはこちらの車。
続きを読む
チョイとバイクで走りに行きたいところでしたが、嫁スポはインジケータ修理中。
何して過ごそうかと思っていた所に、タイミング良くミニぞうの車検上がりの連絡♪
そんなわけでミニ屋さんに引き取りに行ってきました。
小さな趣味の良いショールームには新参者のミニが飾ってありました・・・でも、なんか変?
そうです。リアの形状が違うんですね。
ブロードスピード・ミニといって、ミニをベースにして作られた車。ボディ全てを新造ではなく、
ルーフとリアエンドをFRPで継ぎ足してるらしいです(笑)
なので、ドアから前はスタンダードなミニの顔をしています。
でもこの車は、1966年当時、20台程度しか生産されなかった希少車なんですよ。
日本には、現存車は殆ど無いらしいです。
ミニは手頃な大衆車で、サブフレームを使う構造やコンパクトなエンジンが功を奏し
1960年代は色々なミニの仲間が存在しました。
そんなミニの仲間の中でも個人的に好きなのはこちらの車。
続きを読む