2018年02月20日
前世代ポケットウォーマーは仄かな炭のかほり
あたたかめっちゃか あたたかちゃ~♪
ミスターホットであたたかちゃ~♪
このキャッチフレーズに反応した あ ・ な ・ た
どっぷりコチラ側の人間です。 いろんな意味でw
さてと、珍しく連投となりますが、話題的に寒の戻りのあるうちに書いちゃいますyo(笑
冒頭のキャッチフレーズは80年代に流れてたフマキラーの使い捨てカイロ・ミスターホットのCMです。
今は一般的ですよね、使い捨てカイロ。 嫁も毎日背中に貼り付けてます(笑
販売当初は貼り付けるタイプじゃなかったんですよね。
しかも放っておけば温かくなる現行品と違って、袋をモミモミしてると徐々に温かくなってくるというもの。
学ランのポケットの中でモミモミモミモミモミ・・・
揉みすぎるといずれ袋の通気穴から黒い粉が出てきて手もポケットも黒くなるというね(笑
それが嫌で自分はハクキンカイロ派でした。
時代が時代でしたから学生服は中ランにハイウエ・ツータック・サージ生地で仕立てた寸胴www
いわゆる変形学生服です。方南町の仕立て屋までいってフルオーダー品。なつかしいw
でもポッケにはハクキンカイロ(笑
ハクキンカイロご存知ですよね? ベンジン入れて着火して使うハンドウォーマー
ベンジンくさいのがチョッと難点だった銀色に光り輝くニクイやつ。
そんなハッキンカイロが世に出る前から暖をとる為に使われていた懐炉をひょんな事から
見つけちゃいましたのよ。
木炭粉を成型した懐炉灰を燃して使う灰式懐炉
古くは江戸時代から使われていたそうですよ。
ハクキンカイロ同様、昭和になっても作られていたそうですが、件の使い捨てカイロと入れ替わりで
終焉を迎えたのではないかと。

ミスターホットであたたかちゃ~♪
このキャッチフレーズに反応した あ ・ な ・ た

どっぷりコチラ側の人間です。 いろんな意味でw
さてと、珍しく連投となりますが、話題的に寒の戻りのあるうちに書いちゃいますyo(笑
冒頭のキャッチフレーズは80年代に流れてたフマキラーの使い捨てカイロ・ミスターホットのCMです。
今は一般的ですよね、使い捨てカイロ。 嫁も毎日背中に貼り付けてます(笑
販売当初は貼り付けるタイプじゃなかったんですよね。
しかも放っておけば温かくなる現行品と違って、袋をモミモミしてると徐々に温かくなってくるというもの。
学ランのポケットの中でモミモミモミモミモミ・・・
揉みすぎるといずれ袋の通気穴から黒い粉が出てきて手もポケットも黒くなるというね(笑
それが嫌で自分はハクキンカイロ派でした。
時代が時代でしたから学生服は中ランにハイウエ・ツータック・サージ生地で仕立てた寸胴www
いわゆる変形学生服です。方南町の仕立て屋までいってフルオーダー品。なつかしいw
でもポッケにはハクキンカイロ(笑
ハクキンカイロご存知ですよね? ベンジン入れて着火して使うハンドウォーマー
ベンジンくさいのがチョッと難点だった銀色に光り輝くニクイやつ。
そんなハッキンカイロが世に出る前から暖をとる為に使われていた懐炉をひょんな事から
見つけちゃいましたのよ。
木炭粉を成型した懐炉灰を燃して使う灰式懐炉
古くは江戸時代から使われていたそうですよ。
ハクキンカイロ同様、昭和になっても作られていたそうですが、件の使い捨てカイロと入れ替わりで
終焉を迎えたのではないかと。


手に入れたのは桐灰A懐炉
そうです、今は使い捨てカイロなどを製造しているあの桐灰です。
灰式懐炉を作っていたメーカーが時代の流れとともに灰式から使い捨て懐炉にスイッチしていったのでしょうね。
この懐炉はケースを開けるとあんかと同様にウール状の断熱材があります。
ここに着火させた懐炉灰をセットするのです。

こんな感じ♪
メッキ部分には経年劣化が見受けられますが、新品のデッドストック品でした

これがまた、本当に温かいんです。
本体が触れているところだけでなくて、その周辺がホンワカ暖まるんですよ。
不思議なのは、手に持ったときより懐や腰に入れた方が温かさを感じるところ。
恐らく遠赤外線の放射を受ける面が多くなるので温かさをより感じるのではないかと思います。
鼻先に近づけると ほんのり炭の香りがするのも心が落ち着きますね。
毎日背中に使い捨てカイロを貼り付けている嫁が こっちの方があたたかい!というのだから
間違いないでしょう(笑
そんなわけで、貴重なオレの桐灰Aくんは嫁に略奪されましたので、
新しい灰式懐炉を手に入れましたよ

こちらはマイコールの灰式懐炉♪
今では入手も難しい懐炉灰と一緒に手に入れられました




中の形状は廉価版といった感じでしょうか。
断熱材の真ん中に置いてケースの蓋をするのは同じです。
気になる持続時間ですが、一般的には6~8時間といわれてるようです。
因みにこのマイコールの懐炉灰を使用した際は10時間温かさを保ちました。
でもこのような専用懐炉灰は、もうデッドストック品を手に入れない限りなかなか手に入らないのですが、まるっきりジャンル違いのところで使われているものが代用できるとのことでした。
それは まさかの・・・
お焼香火種 紫雲 菊の香 (笑
で、実は灰式懐炉も名前を変えて密かに生き残っていたのですよ。
コイツをwild-1で見かけたから、灰式懐炉に行き着いたといっても過言でないアイテム。

ハイマウント GL ハンドウォーマー
こちらは現行で購入できる灰式懐炉

同社から出ている木炭はあまり評判はよくないみたいですが、
それは前述の紫雲 菊の香を使えば解決することでしょう。
気になった人は使ってみてちょ♪
因みに木炭は燃焼時に水蒸気を出さないそうな。 というわけで、カメラレンズの結露防止に使えるんだそうですよ。この灰式懐炉をカメラバッグに一緒に入れて置くと冬の撮影でも曇り止めになるそうな♪
あ、最後に付け加えると、利便性を求めるなら使い捨てカイロが一番です。
今の時代ではこの灰式懐炉は実用品じゃありませぬ。
これは趣味の道具です。
そう思って使えば これまた楽し♪ です

この記事へのコメント
そのような懐炉が有ったのですね!!(@_@;)
ホント、温かそう。
来冬用に欲しくなります。
ちなみに、その燃料で、どの位もつんですか?
ホント、温かそう。
来冬用に欲しくなります。
ちなみに、その燃料で、どの位もつんですか?
Posted by 半クラ!!
at 2018年02月21日 17:41

(/ω・\)チラッ
おこんばんわ〜☆
パッケージがお薬の箱みたいですね(*´∀`)
私はもちろん?使い捨てカイロしか
存じ上げておりませぬが、とてもレトロで素敵なお品ですね〜(*^^*)
そして、先生は寒がりさん?でいらっしゃいますかな(・∀・)??笑
おこんばんわ〜☆
パッケージがお薬の箱みたいですね(*´∀`)
私はもちろん?使い捨てカイロしか
存じ上げておりませぬが、とてもレトロで素敵なお品ですね〜(*^^*)
そして、先生は寒がりさん?でいらっしゃいますかな(・∀・)??笑
Posted by kanon at 2018年02月21日 20:56
>半クラさん
こんにちはー
灰式懐炉は江戸時代にはあったというので、歴史はかなり古いみたいですよ。
ハイマウントがまだリリースしてるようなので来冬は是非に♪
持続時間ですが、懐炉灰によってバラつきはあるみたいですけど
長さ8センチのもので大体8時間って感じでした。
紫雲 菊の香はまだ試してないですが、ネットで見る限りだと懐炉灰と遜色ないようで、ハイマウントから出している専用木炭はもっと短時間のようですね。
こんにちはー
灰式懐炉は江戸時代にはあったというので、歴史はかなり古いみたいですよ。
ハイマウントがまだリリースしてるようなので来冬は是非に♪
持続時間ですが、懐炉灰によってバラつきはあるみたいですけど
長さ8センチのもので大体8時間って感じでした。
紫雲 菊の香はまだ試してないですが、ネットで見る限りだと懐炉灰と遜色ないようで、ハイマウントから出している専用木炭はもっと短時間のようですね。
Posted by momozo
at 2018年02月22日 10:43

>kanonさん
おー、いらっしゃい!
走りにいく~ってからナシのつぶてだから どうしたかと思ったよ(笑
何気にチェックしてるんですぜw
あはは、確かに薬のようなパッケージだよね。
kanonnさんのお年じゃ、そりゃカイロといえば使い捨てカイロでしょうて(笑
うちのチビと大して変わらないんだもんww
でも昔のものは理に適ってるものが多くて、手にすると面白いものばかりだよ。
おれはそんなに寒がりじゃないと思うけど、寒いのが嫌いなんだよね(笑
末端冷え性だから手足はいつも冷たいしさー、挙句には寒冷蕁麻疹まで出て痒くなるからさ(^^;
おー、いらっしゃい!
走りにいく~ってからナシのつぶてだから どうしたかと思ったよ(笑
何気にチェックしてるんですぜw
あはは、確かに薬のようなパッケージだよね。
kanonnさんのお年じゃ、そりゃカイロといえば使い捨てカイロでしょうて(笑
うちのチビと大して変わらないんだもんww
でも昔のものは理に適ってるものが多くて、手にすると面白いものばかりだよ。
おれはそんなに寒がりじゃないと思うけど、寒いのが嫌いなんだよね(笑
末端冷え性だから手足はいつも冷たいしさー、挙句には寒冷蕁麻疹まで出て痒くなるからさ(^^;
Posted by momozo
at 2018年02月22日 10:55

( ゚Д゚)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まさか…ご覧になっていたとは…笑。
いやはや、そうなんです。
2018年は「走る!走る!詐欺」なんですよ…
そして、本当に、まだ走ってません(´・ω・`)苦笑
走る!っていうと、雪降ったりみぞれ降ったりww
3月半ばまではゆっくりとツーリングを楽しむ時間が
取れなさそうですが…
ちなみに、ご令嬢とは十の位の数字が違いますぜ、アニキ(`・ω・´)笑
若いってスバラシイ…
そして先生。
寒いのが嫌い、は寒がりとは違うのかいささか疑問であります!笑
まさか…ご覧になっていたとは…笑。
いやはや、そうなんです。
2018年は「走る!走る!詐欺」なんですよ…
そして、本当に、まだ走ってません(´・ω・`)苦笑
走る!っていうと、雪降ったりみぞれ降ったりww
3月半ばまではゆっくりとツーリングを楽しむ時間が
取れなさそうですが…
ちなみに、ご令嬢とは十の位の数字が違いますぜ、アニキ(`・ω・´)笑
若いってスバラシイ…
そして先生。
寒いのが嫌い、は寒がりとは違うのかいささか疑問であります!笑
Posted by kanon at 2018年02月23日 15:58
>kanonさん
あはは 新手の詐欺だね(笑
たまには乗ってやらないと、エンジンからキノコ生えちゃうぜw
>ちなみに、ご令嬢とは十の位の数字が違いますぜ、アニキ(`・ω・´)笑
うちのチビと?そりゃないわー(笑 違ってたとしても両手でおつりが来るヨ。
だってうちのチビ、もう26歳になるんだぜw
>寒いのが嫌い、は寒がりとは違うのかいささか疑問であります!笑
うそん・・・・笑
あはは 新手の詐欺だね(笑
たまには乗ってやらないと、エンジンからキノコ生えちゃうぜw
>ちなみに、ご令嬢とは十の位の数字が違いますぜ、アニキ(`・ω・´)笑
うちのチビと?そりゃないわー(笑 違ってたとしても両手でおつりが来るヨ。
だってうちのチビ、もう26歳になるんだぜw
>寒いのが嫌い、は寒がりとは違うのかいささか疑問であります!笑
うそん・・・・笑
Posted by momozo
at 2018年02月24日 11:12

このマイコールカイロには種類があり、画像の物は初期の物です。後期の物は桐Aのように金具も小さくなってグラスウールも荒めで少なくなっています。また布貼りの物もあります。
ヤフオクでもたまに出ます。
ヤフオクでもたまに出ます。
Posted by てんりMH784 at 2018年02月26日 00:52
>てんりMH784 さん
こんにちは。コメントどうもです。
なるほど!このマイコールは初期のものなんですね。
でもこれ、ホント温かいですよね。
お詳しいお話しありがとうございました。
こんにちは。コメントどうもです。
なるほど!このマイコールは初期のものなんですね。
でもこれ、ホント温かいですよね。
お詳しいお話しありがとうございました。
Posted by momozo
at 2018年02月26日 09:15
