ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2018年01月27日

30年ぶりのタイヤ交換


先生、寒くて動けません・・・


そんなわけで
毎朝 風呂で身体を解凍してから出勤してるmomozoです。

ワタクシメが解凍しなければ動けないというのに、このさぶい残雪の中
雪中キャンプを行う方もいるのだとか。

それは何かの罰ゲームで仕方なく・・・ですよね? ね?

お気の毒様です。 遭難しないように頑張ってくださいw





ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン   ペンギン





さてと、タイトルにあるようにタイヤ交換やりました。

もちろん、雪降る前ですよ。
雪予報が出たのでその前にやっつけたというわけです。
というか、もうタイヤ破けて脱腸のようにチューブまで出ちゃったからwwww

30年ぶりのタイヤ交換
必要な物をポチッとしたら翌日には全て揃いました。
つくづく便利な世の中になりましたね・・・良くも悪くも。

タイヤとチューブの他、リムバンドも注文。

基本的にタイヤ交換は自分でしません。
なぜなら・・・

めんどくさいから。

でもカブはチューブタイヤなのでビード落とす手間もないし、
タイヤも細くサイドウォールも柔らかいので、30年ぶりに一念発起してみたというワケだす。
注意するのはタイヤレバーで新品チューブを破かないようにすることだけ。

チビの専門学校の通学用に購入したカブ号。
卒業してからはオレの下駄代わり。
丸7年履いていたタイヤの交換です。

30年ぶりのタイヤ交換30年ぶりのタイヤ交換
タイヤレバーで順繰りにビードを外していきますよ。
片側外したらチューブを取り出して、反対側のビードを外す。
チューブのムシは予め外して空気を抜いておきまする。

組み付けは逆の手順で。
ビードクリーム(ワックス)の代用でシリコンスプレーをタイヤのビードとホイールに吹き付けます。
シリコンスプレーが一般的じゃなかった昔はCRC5-56だったけど、ゴムには良くないので
シリコンスプレーがいいですにょ。
まだヒゲがいっぱい生えてる新品タイヤ装着♪ 
30年ぶりのタイヤ交換


リアはチェーンカバーを外す他、アクスルシャフトを抜く為にマフラーをフリーにしないとならないので
ちょっと面倒です。そのままだとマフラーに干渉して抜けないのですよ。

30年ぶりのタイヤ交換
タイヤ交換作業自体はフロントと同じ。
あとはグリスアップしながら組み上げておしまい♪
ブレーキシューも用意したけど、まだまだ全然残ってました(^^;


そういえば・・・


昨年末に子分の小さな娘っ子wがクラッチ調整に来た際にカブのリアタイヤを見ながら・・・


「あの・・・ももさん、このタイヤはヤバくないんですか??」

「ん? ああ、うん。かなりヤバイね。他所様なら乗るなと言うくらいに(笑」

「ブフォwww」


こんな会話があったとか、なかったとか・・・w


うん。 こんなになるまで乗ったらダメですよ。
以後気をつけますガーン

30年ぶりのタイヤ交換


おしまい♪


同じカテゴリー(バイクに関すること)の記事画像
3年ぶりの忘年会 と 世界レベルの走りっぷり
しまりす1号ハンドル交換と高性能スマホホルダー
小さな娘っ子@しまりす1号 4回目の車検の巻
冬に向けての野良猫対策
ウルトラライト な バイカーズテント
一目惚れしたバイカーズテント
同じカテゴリー(バイクに関すること)の記事
 3年ぶりの忘年会 と 世界レベルの走りっぷり (2022-12-13 12:14)
 しまりす1号ハンドル交換と高性能スマホホルダー (2022-09-03 14:27)
 小さな娘っ子@しまりす1号 4回目の車検の巻 (2022-08-29 15:02)
 冬に向けての野良猫対策 (2018-10-16 12:02)
 ウルトラライト な バイカーズテント (2018-08-03 12:08)
 一目惚れしたバイカーズテント (2018-07-21 12:05)

この記事へのコメント
お寒うございます。

タイヤ交換ですか、
自転車ぐらいなら考えますが、バイクだと手間賃を考えるとショップの方が楽ですよね~。

でも走行中にパンクしなくて良かった、よかった!
Posted by とうちゃんライダー at 2018年01月27日 13:17
>とうちゃんライダーさん

ほんと毎日お寒うございます。

ですねー。
高速走るとなればバランス取りも必要になりますしね。
大きなバイクはお店に丸投げが安心です。

チューブタイヤはパンクしたら一気に抜けますからねー
たかが3キロでもバイクを押して帰るのは嫌なので、途中でパンクしなくてよかったです(笑
Posted by momozomomozo at 2018年01月27日 19:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
30年ぶりのタイヤ交換
    コメント(2)