2017年07月28日
コロダッチ de チキンラーめし
先日 ねつとさーひんをしていたら、『チキンラーめし』なるものを見つけました。
あ、このCM見覚えあるけど、こんなの作って食べてたんだ・・・と。
随分前から紹介されてたんですね。
リアルタイムのその時はなんの興味もなかったけど、ダッチオーブンで作るなら コロダッチ・カプセルでも出来るんじゃないかな?と思った途端に興味津々。
やってみたい(笑
バイク2台でいつもの山道に走りに出かけた日曜日。
出るときから怪しい空模様だったけど、途中で雨が降って来た
仕方ないのでUターンして帰宅。 走行距離は僅か40km (笑
だがしかーし!!帰路でコンビニ寄ってチキンラーメンをゲットしてきました。
転んでもタダでは起きませぬw
簡単なブランチ代わりにチキンラーめしを作りましょ♪
コロダッチで炊飯したことないけど、なんとかなるだろー

さあ、コロダッチでチキンラーめし Let's try ♪
あ、このCM見覚えあるけど、こんなの作って食べてたんだ・・・と。
随分前から紹介されてたんですね。
リアルタイムのその時はなんの興味もなかったけど、ダッチオーブンで作るなら コロダッチ・カプセルでも出来るんじゃないかな?と思った途端に興味津々。
やってみたい(笑
バイク2台でいつもの山道に走りに出かけた日曜日。
出るときから怪しい空模様だったけど、途中で雨が降って来た

仕方ないのでUターンして帰宅。 走行距離は僅か40km (笑
だがしかーし!!帰路でコンビニ寄ってチキンラーメンをゲットしてきました。
転んでもタダでは起きませぬw
簡単なブランチ代わりにチキンラーめしを作りましょ♪
コロダッチで炊飯したことないけど、なんとかなるだろー


さあ、コロダッチでチキンラーめし Let's try ♪
バイク着を着替えてる間に ざっと研いだ米を水に浸しておきます。
米は1合で、水の量は220ccにしました。

腹ッぺらしの嫁が待ちきれないのでw、15分ほどの浸け置きで調理に入りますよww
浸け置いた米の上に砕いたチキンラーメンをドバーっと一袋あけちゃいます。

これで本当に大丈夫なのかな?(^^;
前モデルのコロダッチ・カプセルは、蓋と本体は深さが違うだけで同じ形状なので、深さのある蓋の方を下にして炊飯してみました。細長い形状なのでガスレンジの五徳では安定しないし、出来るだけコロダッチ全体に加熱出来る様にと ミニロースターのバーナーパッドを下に敷いて加熱♪

吹いてきたら弱火にして、炊き上げ合計15分だそうです。
とりあえず 作り方どおりにやってみますよ。
うん。だんだんイイ匂いがしてきました♪♪
これは美味しいにほい

15分たったら火を止めて、卵を落とす♪
ヤバイです。いい匂い~w
カプセルは幅が狭いので卵がこぼれない様に 落とす前に予めスプーンで凹ませましたよ。

蓋をして3分蒸らす・・・
ジャーン♪
できあがりー♪


あ、ネギ忘れてる・・・
ちょ・・ねぎ・・
ね・・
嫁氏 待ちきれないらしいですwww

お米はチョッと固めに炊けるみたいですね。これはパラパラとした感じが美味しいです。
“そばめし”のチキンラーメン版といった感じでしょうか。
おこげはありませんが、底の方がこれまたウマイです。
ジャンクフード好きな嫁氏止まりませんww

食べる・・・w

食べる・・・ww
・・・
・・・・・
・・・・・・・
完食しちゃったw

オレも少し食べましたが、今度は独り占めして食べたいらしいです(笑
そんなに美味しかったんなら、作った甲斐があったというもんだ。
でも、次はネギもちゃんと入れて食べましょうぜww
そんななんてことない雨の休日の話でした。
おしまい♪
米は1合で、水の量は220ccにしました。

腹ッぺらしの嫁が待ちきれないのでw、15分ほどの浸け置きで調理に入りますよww
浸け置いた米の上に砕いたチキンラーメンをドバーっと一袋あけちゃいます。

これで本当に大丈夫なのかな?(^^;
前モデルのコロダッチ・カプセルは、蓋と本体は深さが違うだけで同じ形状なので、深さのある蓋の方を下にして炊飯してみました。細長い形状なのでガスレンジの五徳では安定しないし、出来るだけコロダッチ全体に加熱出来る様にと ミニロースターのバーナーパッドを下に敷いて加熱♪

吹いてきたら弱火にして、炊き上げ合計15分だそうです。
とりあえず 作り方どおりにやってみますよ。
うん。だんだんイイ匂いがしてきました♪♪
これは美味しいにほい


15分たったら火を止めて、卵を落とす♪
ヤバイです。いい匂い~w
カプセルは幅が狭いので卵がこぼれない様に 落とす前に予めスプーンで凹ませましたよ。

蓋をして3分蒸らす・・・
ジャーン♪
できあがりー♪



あ、ネギ忘れてる・・・
ちょ・・ねぎ・・
ね・・
嫁氏 待ちきれないらしいですwww

お米はチョッと固めに炊けるみたいですね。これはパラパラとした感じが美味しいです。
“そばめし”のチキンラーメン版といった感じでしょうか。
おこげはありませんが、底の方がこれまたウマイです。
ジャンクフード好きな嫁氏止まりませんww

食べる・・・w

食べる・・・ww
・・・
・・・・・
・・・・・・・
完食しちゃったw

オレも少し食べましたが、今度は独り占めして食べたいらしいです(笑
そんなに美味しかったんなら、作った甲斐があったというもんだ。
でも、次はネギもちゃんと入れて食べましょうぜww
そんななんてことない雨の休日の話でした。
おしまい♪
Posted by momozo at 13:59│Comments(0)
│キャンプ道具とか