ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2015年10月14日

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

10月の三連休、こちとら普通に仕事です。 休みは日曜オンリーなのさ。
なのに、なのに・・・日曜日は雨模様。 シクシク
そんなわけで、一日ずらして月曜日にお休みしました♪
4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯
んが、折角の秋晴れなのに嫁の体調が優れませぬ…(。-_-。 )ムーン

とはいえ、用も当ても目的も無く一人でバイクになぞ乗る気はさらさら無い。
(そんなことするくらいなら酒でも飲んで家でゴロゴロしてる方がシアワセなダメ人間ww)

それじゃぁ、週末のキャンプに備えて道具の確認ついでに飯でも炊いてみるかなと。
久しぶりに分離型ストーブとクッカーを出してみました。

ガサゴゾやってると、中途半端な残量のOD缶やら、ほぼ空になったOD缶が出てきたので、
先に器具を使って一纏めにしたり、CB缶(カセットコンロボンベ)からガスを空OD缶に
移し変えたりして…

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

20数年使ってる年期の入ったキッチンテーブル。卓上がボロボロなのはご勘弁ね(笑

ガスを移し変える器具は、今では他にも結構出回ってるようですが、
自分のは7,8年前に購入した『つめかえ君』 PL保険加入の安心の国産品ちょき

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

移す方の缶を冷凍庫で10分程冷やしておくと、10分前後で詰め替えが完了します。
途中でガスの移動速度が落ちてきたら、一度外してまた少し冷やせばOK。
危険なので目一杯の満タンはダメ!(10%の空きが必要らしい)
重量目安は満タン総重量380g

そんなこんなで準備も整ったので、横になってる嫁に聞いてみた。 

「カレー食うか?レトルトだけど」

「んー ・・・・・ 食べる。」

はい、決定。


しゃしゃっと米をといで、水につけ置きしてる間に近所のスーパーにカレーの買出し♪
他に旨そうなイイものがあったので、それも買って帰宅。

さてと、炊きますかねグー

手持ちのクッカーはスノーピークのパーソナルクッカーNo3

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

価格の割りに色々とセットされていて、キャンプツーリングに大きさも手頃なので買ったものです。
唯一のネックはステンレスなので、熱伝導が悪いことと、少々重さがあること。

ただ、あとから気付いたのですが、うちはキャンプでは焼き物メインで料理をしないんですよね。
ほら、着いたらすぐ酒飲んじゃうしw
そんなわけで、ぜ~んぜん出番がありませんの(笑

研いだ米は2合。 チョット多いかと思ったけど、まぁいいや(笑
クッカーの大鍋に入れて、水分量を量ります。
米1合に対してカッチリ量った方がイイのでしょうが、昔からあんまり気にしません。
少年期に教わった水分量の目安は、お米の上から人差し指の第一関節分。
または、手のひらをお米に当てて手の甲が水に隠れるくらい。

子供の頃は手が小さかったので、飯盒の中で手のひらをお米に当てて量ってました。
今は手鍋に手が入らないので指で量りますよ。

ブスッとな。

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

今見ると、第一関節より少し多いような・・・まあ、いいです(笑

付属のフライパンを蓋にして、火に掛けますよ。
さてさて、上手に炊けるかな? 実はバーナー炊飯は4年ぶりくらい(笑

最初は強火です。
蒸気で蓋が上がらない様に、重いものを蓋に乗せます。これ重要注目

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

それと、クッカーやコッヘルでステンレス製やチタン製のものは熱伝導が悪いので、
熱が一点に集中して焦げ付き易いのです。 自分の使っているストーブはヘッドが小さいので
余計なのかも。。。
対策としてメッシュのバーナーパッドを鍋の下に敷きます。
そうすると火が直接鍋底に当たらないので、焦げ付きは多少軽減されます。
自分が使用してるのはユニフレームのミニロースター。
丸型なのでクッカー袋に収納できるし、付属の金網をセットすれば餅やパンも焼けるんです♪

あ、ボケッとしてたら吹きこぼれました(笑

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

水が鍋蓋から出てきたら、火をとろ火にします。

これから15分くらいが目安かな。

蒸気が出なくなってプツプツプツ・・・・と音がしてきたら炊き上がり。
自分はこの時に確認で開けちゃったりします(笑
赤子泣いても蓋取るな? んなもん関係ないです。喰えることの方が大事ナイス

このプツプツプツ・・・の時に匂いは米の炊けた匂いが・・・・と言われますが、
このステンレスクッカーだと米の匂いはしません。 うすっら焦げクサイですw
なぜなら、早々に一部が焦げているからww

アルミのメスティンなら焦げ付かずに綺麗に炊けるので、このクッカーとバーナーの相性なのかな…。
やっぱり火加減が悪いんだよな。よし!次回はもっと限界とろ火にしてみよう(笑
ステンレスクッカーで上手に炊けるようになってやるっ!
因みに、このメスティンは簡単に美味しい米が炊けますよ♪

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯


炊き上がったら火から上げて、逆さにして暫し蒸らします。
逆さにするのは、主に底部の焦げ付き防止だと子供の頃に教わりました。
実際のところ、逆さにしない人もいるみたいなので、好きでいいんじゃないですかね(笑

じゃん♪

炊けましたちょき

ひっくり返したので米が寝てるけど、まずまずの炊き上がり♪
でも、もう少し水少なくても良かったかな・・・(笑

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯

底の焦げはこんな感じ。
ステンレスはどうしても火が当たる部分だけが高温になってしまうんですね。
なのでお米も一部が焦げてただけでした。
次はこのこげ跡が少なくなるように炊いて見せましょう人差し指 (チョット嘘

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯


で、カレーを温めて・・・
スーパーで見つけた旨そうなものを載せてと。



じゃじゃん♪
カツカレーの出来上がり♪♪

4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯


4年ぶりのバーナー炊飯もどうにか上手に炊けました。ヨカッタヨカッタ♪
具合の悪かった嫁も美味しいと完食してくれましたキラキラキラキラ



めでたし、めでたし♪






同じカテゴリー(キャンプ道具とか)の記事画像
思ひ出 の レインボーストーブ
タフな軽量フライパンのご紹介♪
New Gear ソロセットチタンのスタッキング考
ファイヤーボックスのオプションパーツの使い方
個人輸入の注意点 と 3年前に個人輸入のFIREBOX円安の今はいくら?
記録的な円安で個人輸入したテントはいくらになった?
同じカテゴリー(キャンプ道具とか)の記事
 思ひ出 の レインボーストーブ (2023-01-14 13:02)
 タフな軽量フライパンのご紹介♪ (2022-12-05 12:24)
 New Gear ソロセットチタンのスタッキング考 (2022-11-30 12:18)
 ファイヤーボックスのオプションパーツの使い方 (2022-11-18 13:43)
 個人輸入の注意点 と 3年前に個人輸入のFIREBOX円安の今はいくら? (2022-11-14 13:28)
 記録的な円安で個人輸入したテントはいくらになった? (2022-11-09 14:04)

この記事へのコメント
momoさん

お家でもキャンプ気分が味わえて楽しそうだね。
奥様、体調どうかな?
良くなってますように。
Posted by タマ at 2015年10月15日 07:46
>タマさん

おはよ♪

それなりに楽しめるけど、やっぱこういうのは外でやる方がいいね(笑

おかげさまで今は元気だよ。
疲れ溜まっちゃってたのかもね。この日一日寝ていたら、翌日は元気になってたよ。
ご心配ありがとうねー(^^)/
Posted by momozomomozo at 2015年10月15日 08:06
パーソナルクッカーNo3
ワタシも愛用してます!
と言っても、最近、出番少ないですが(^^ゞ
ステンだと、金たわしなどでガンガン洗えるのが良いです!
詰め替え君も愛用してます!
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年10月15日 15:58
>半クラさん

まいどですー

半クラさん、W800でもガンガン走ってますねー!
かかしの村、自分もTVで見ましたよ。いいですね!自分も行ってみたい・・・
自分の場合、先ずは重い腰を引きずって関東離脱するところから(笑

おぉ!半クラさんもパーソナルクッカーNo3につめかえ君をお持ちなんですね
半クラさんみたいなベテランさんと同じなのはうれしい(笑
でも・・・クッカーで米炊くと焦げません? やっぱオレだけかなw
自分は焦げを金たわしでガシガシ落としましたよ(笑
Posted by momozomomozo at 2015年10月15日 18:23
かかし村、良かったですよ。
廃校の体育館とか、他にもまだ有ったようです。
またの宿題ですねw

ステンでの炊飯は難しいとされてますが
火加減を弱めで行けちゃいます。
バーナーパッドを使うという手も有りますが
チタンのコッヘルほどではないかと。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年10月16日 13:56
あはw
パッド使ってあったんでしたね(^^ゞ
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年10月16日 13:58
>半クラさん

レスどうもです!

やっぱり火加減なんですね。なるほど、まだまだ強いってことですね。
パッド使ってもアルミでの炊飯みたいに炊いてはダメなのか・・・
早々にうっすら焦げ臭かったので、最初の強火がいけないのかもですね。
よしっ!次はバッチリだ!ww
ありがとうございました♪
Posted by momozomomozo at 2015年10月16日 14:50
おお、美味そう!凄い!
キャンプでお米を炊くのが目標です
IH電子ジャー必要ありませんね
上手と下手の違いが今だに分からない自分は
指の第一関節が今だにどちらか分かりません…
くれぐれも無理をなされず、ご自愛下さい
Posted by トキオ at 2015年10月19日 12:10
>トキオさん

まいどです。
とりあえず焼いとけ!が信条なので、うちらもキャンプで炊飯はやる機会がありません。
なにより白米は酒の肴にならない(笑
でも炊飯作業は楽しいですよ。
自分はテキトーですが水加減はちゃんと量ったほうがよろしいかと(笑

ありがとうございます(^^)
嫁はおかげ様で翌日には回復してました♪
Posted by momozomomozo at 2015年10月20日 08:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4年ぶり?シングルバーナー de 炊飯
    コメント(9)