ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

2018年09月22日

どっちのテントにしようかな・・・part 2

世間様は三連休初日ですが、本日は通常業務のmomozoです。


あ~あ・・・

週明けに予定していた久しぶりのキャンプツーリング

ものの見事にそのキャンプ中だけ雨予報ですwww

キャンプを事前告知すると雨になるジンクス・・・

依然10割をキープしています。 イチローなんて目じゃないぜ!(爆




そんなモヤっとした気を紛らわせるために 妄想をモッコリ膨らませるコトにします人差し指

自分のキャンプは基本的にバイクでのキャンプが前提なので
道具満載のオートキャンパーさんよりはずっとコンパクトなのですが、
それでもサクッとキャンプ行く気にはならないんですよねー
根が面倒くさがりなので、準備をする気にならない(笑
だもんで、一人で車載満帆に積み込みしてる人を見ると スゲーと素直に思ってしまうのです・・・

それならば、もっと用意をする物を減らして、
ツーリング途中で暗くなったから寝ちゃいまーす!ぐらいの感覚でキャンプ出来れば
もう少しフットワークが軽くなるやもしれんと考えたワケです。


そこで・・・以前、チラッと載せた二つのテント。

どっちのテントにしようかな・・・part 2
どっちのテントにしようかな・・・part 2

どちらもバイクを停めたところが寝床のタイプです。
恐らく設営も10分と掛からないでしょう・・・ そんなわけで目指す方向性にピッタリ♪


上のテントには分厚いフォームマットが付属されているので、夏ならこれ一つあればオッケーなんです。素材は防水帆布で形状もお洒落でカッコイイ♪



ただ、それ故の障害もあったりして・・・

帆布でフォームマット内蔵なので、とにかく仕舞い寸法が重くてデカイ!!
これだけがネックなのですよ・・・


この積載状態ではテント以外は最小限で良いと割り切る必要がありますよねー

となれば、この手のコンパクトになる多機能ウッドストーブで料理から焚火まで補うってのもありだな。


<画像はamazonから借用>

肉も焼けるみたいだし♪


もっとコンパクトな ナノストーブもいいよねぇ・・・




そして! 双璧をなす もう一方のテントの仕舞い寸法はこのレベル。 
正にスーパーUL!!




それにこのあたりのタープをレイヤードすれば前室代わりの庇も出来るし・・・
二つ合わせてもバックパックに入ってしまう大きさ。

これに前記のウッドストーブを加えれば無敵のULだなっ(笑

やはり今は下のテントに分があるかなー




んー・・・悩ましい!!

もう少し悩み悶えようっと・・・




同じカテゴリー(バイクdeキャンプ)の記事画像
朝から富士見タイカレーw
まったり焚き火ちぅ♪︎
やっとこさ新幕試し張りww
イングランドより テントが届いた!!
新幕税関手続き待ち
そして・・・再び集結ナリ(ΦωΦ)
同じカテゴリー(バイクdeキャンプ)の記事
 朝から富士見タイカレーw (2022-10-20 08:05)
 まったり焚き火ちぅ♪︎ (2022-10-19 19:18)
 やっとこさ新幕試し張りww (2022-10-11 12:41)
 イングランドより テントが届いた!! (2022-04-06 17:31)
 新幕税関手続き待ち (2022-04-04 11:18)
 そして・・・再び集結ナリ(ΦωΦ) (2019-10-17 11:59)

この記事へのコメント
スポにあうのは、ぜーったい
1コめだー(*´∀`)!!!
私キャンプしないけどあれなら
欲しい(・∀・)笑

…でも積載は問題ですよねぇ…ホント(´Д⊂ヽ
その中間のデザインが近々発売されることを願うばかりです!笑
Posted by kanon at 2018年09月22日 20:45
天気と気温によりますよね(^^;
暖かくて、天気が良ければウルトラULタープですかね♪

ファイヤーボックスめっちゃ良さそうですね!
Posted by ササシンササシン at 2018年09月23日 21:44
おはようございます♪

バイクではどうしても積載能力が限られるので
「小さい、軽い」このメリットは大きいですよね♪

折り畳み可能なストーブやコンロってバイクだけではなく
車でオートキャンプの場合にもあったら便利ですね☆
Posted by とっつ~とっつ~ at 2018年09月24日 07:03
>かのんさん

すんません!レス遅くなりましたー!
せいじとキャンプして来たよ

ねっ!1個目の方がカッコイイよね~
あれのナイロンができたらいいのになーとオレも思います(笑
Posted by momozomomozo at 2018年09月27日 09:20
>ササシンさん

レス遅くなってすみませんでした。

両方ともシェルターみたいなものなので、やっぱり気温は気になりますよね
っても、路面凍結する頃にはキャンツーは出来くなるんですけどね(笑

ファイヤーボックスいいですよね。
チタンのブッシュボックスも捨て難いですけどお値段が・・・(笑
でもこの手のウッドストーブは、UL化する際には欲しいアイテムですね
Posted by momozomomozo at 2018年09月27日 09:35
>とっつ~さん

レス遅くなってすみませんでした!

バイクの場合、ツーリングが主かキャンプが主かによって、積む道具が変わってきますね~
自分はどちらかといえばキャンプが主なので、積載量は多い方ですかね。

大人数でなければ車でも使えるコンパクトギアってありますよね!
そういうのをコソコソっと使ってると通っぽく見えます(笑
Posted by momozomomozo at 2018年09月27日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どっちのテントにしようかな・・・part 2
    コメント(6)