2017年07月17日
ベランダでブッシュクラフト(笑
チョー久しぶりの更新です。
また適当にやっていきますので、ヨロシクでございます。

ここのところ、沸々とアウトドア熱が再燃してまいりました(笑
毎年キャンプシーズンになると何かしらポチッと道具を買っていたんですけどね。
えぇ、キャンプには行けないくせにポチッとです(笑
一昨年にライトマイファイヤーのファイヤースチール スカウト2.0を手に入れました。

昔で言う所の火打石ね(笑
煙草を吸わなくなってからライターを持ち歩く習慣がなくなったので、
ちょっとした時にライターを探すのがメンドくてね。
で、その繋がりで今年目に付けたのがウッドストーブ。
中華製のパチものですが、2000円でお釣りがくるのはありがたい(笑
良い物買っても活用できるほどキャンプいく暇ないしね。
ところで、ここ1、2年でブッシュクラフトやらが流行りつつあるみたいですね。
40年程前にボーイスカウトでキャンプしてた頃は、正しくこのブッシュクラフトってやつでした。
今のようなキャンプ場は皆無だったので、殆ど野営でしたよ。(もちろん市や所轄の消防署には許可を得てのキャンプです)
真っ暗の中、野う〇ちも経験しましたしwww
まぁそんな環境なので当然 薪は現地調達で、かまども自作しての飯盒炊爨。
そんな少年時代を過ごしていたので、25年くらい前?の第一次キャンプブームの時は違和感アリアリで、こんなのはキャンプじゃないとブームに背を向けてましたね(笑
区画って何?キャンプ場に水道があるの?みたいなw
当時はポリタンクを持って近くの民家やガソリンスタンドで水を頂いて、野営地まで運んでましたからねー
そんなわけで、そのブッシュクラフトってやつがとても懐かしく思えて、ついついアウトドア熱が再燃してきたというワケです。
じゃ、早速、火入れ式ね♪
また適当にやっていきますので、ヨロシクでございます。

ここのところ、沸々とアウトドア熱が再燃してまいりました(笑
毎年キャンプシーズンになると何かしらポチッと道具を買っていたんですけどね。
えぇ、キャンプには行けないくせにポチッとです(笑
一昨年にライトマイファイヤーのファイヤースチール スカウト2.0を手に入れました。

昔で言う所の火打石ね(笑
煙草を吸わなくなってからライターを持ち歩く習慣がなくなったので、
ちょっとした時にライターを探すのがメンドくてね。
で、その繋がりで今年目に付けたのがウッドストーブ。
中華製のパチものですが、2000円でお釣りがくるのはありがたい(笑
良い物買っても活用できるほどキャンプいく暇ないしね。
ところで、ここ1、2年でブッシュクラフトやらが流行りつつあるみたいですね。
40年程前にボーイスカウトでキャンプしてた頃は、正しくこのブッシュクラフトってやつでした。
今のようなキャンプ場は皆無だったので、殆ど野営でしたよ。(もちろん市や所轄の消防署には許可を得てのキャンプです)
真っ暗の中、野う〇ちも経験しましたしwww
まぁそんな環境なので当然 薪は現地調達で、かまども自作しての飯盒炊爨。
そんな少年時代を過ごしていたので、25年くらい前?の第一次キャンプブームの時は違和感アリアリで、こんなのはキャンプじゃないとブームに背を向けてましたね(笑
区画って何?キャンプ場に水道があるの?みたいなw
当時はポリタンクを持って近くの民家やガソリンスタンドで水を頂いて、野営地まで運んでましたからねー
そんなわけで、そのブッシュクラフトってやつがとても懐かしく思えて、ついついアウトドア熱が再燃してきたというワケです。
じゃ、早速、火入れ式ね♪
先ずは、バトニング(薪割り)が出来るモーラ・ナイフで薪割り & フェザースティック作り♪
薪を薄く羽根のように削ると着火しやすくなるわけですな。


着火の助けに麻紐をほぐしたものとティンダーウッドを少量削って、
フェザースティックに乗せときます。
ティンダーウッドは松脂を豊富に含んだ着火用の木です。

そこに、ファイヤースチールを擦って火花を散らして着火
購入していた薪は恐らく杉の木かな?着火も容易でしたー
というか、なかなかの燃焼効率。 かなりのファイヤー
中華製パチものウッドストーブ侮れませんね(笑

とりあえず、お湯沸かしときます(笑
お湯が沸いたのでカップスープでも飲もうかな・・・
愛用のスポークも引っ張り出してきました
たまたま手にとったのがチビが使ってたスポークなのでピンク色だけどw

はぁ~・・・キャンプしながらのんびりしたいなー♪
薪を薄く羽根のように削ると着火しやすくなるわけですな。


着火の助けに麻紐をほぐしたものとティンダーウッドを少量削って、
フェザースティックに乗せときます。
ティンダーウッドは松脂を豊富に含んだ着火用の木です。

そこに、ファイヤースチールを擦って火花を散らして着火

購入していた薪は恐らく杉の木かな?着火も容易でしたー
というか、なかなかの燃焼効率。 かなりのファイヤー

中華製パチものウッドストーブ侮れませんね(笑

とりあえず、お湯沸かしときます(笑
お湯が沸いたのでカップスープでも飲もうかな・・・
愛用のスポークも引っ張り出してきました
たまたま手にとったのがチビが使ってたスポークなのでピンク色だけどw

はぁ~・・・キャンプしながらのんびりしたいなー♪