ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
momozo
momozo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月31日

XR50改必要なもの・有ればいいもの リスト

嫁の桶川スポーツランド走行にあたって必要なもの。

そのうちあればいいかな的な物品リスト。

  続きを読む


Posted by momozo at 11:48Comments(0)XR50改(80cc)

2014年12月31日

桶スポ規定

http://osl.in/kotetsu/HowToFreePractice.pdf

• ガソリンキャッチタンクを取り付ける事。(キャブレター車のみ)

• オイルフィラーキャップ、チェックボルト、ドレンボルトにはワイヤーロックを施す事が望ましい。

• ラジエターにクーラントが入っている場合は、不凍成分が含まれていない冷却水に交換
しておく事が望ましい。

• ハンドルを左右一杯にきった時に、タンクやカウルに指を挟まない様に間隔を保持する事。
また、ハンドルにはバーエンドかカバードタイプのグリップを取り付ける事。

• バックミラーは危険なので必ず取り外す事。また、リアキャリア、センタースタンド等
スポーツ走行に必要のないパーツも取り外す事。ナンバープレートは取り外す事が望ましい。

• ライトやウインカー等の保安部品は取り外すか、ビニールテープにてテーピング
する事(養生テープは不可)。

• チェーンガード及びF・Rのスプロケットガードは取り外さない事。

• ブレーキレバー・ペダル・ステップやステー等は安全上先端に丸みを持たせる事。

• 使用されていないステーや突起物は、取り外すか先端をウエス等で保護する事。

• 出荷時の外観を著しく損なわれていない事。(ツッパリテールは不可)
また、シートカウル及びシートが付いていない車両では走行できない。

• 4st 車両に関しては、故障時のオイル漏れに備えアンダートレー(カウル)を
装着している事が望ましい。また、転倒時のオイル飛散防止のため、
スライダーコーンやクラッチケースガードの装着を強く推奨する。

• カートの場合は、F・Rバンパー及びサイドボックスを取り外さない事。

※スポーツ走行時の走行音量は、全車99db 以下とします。
ストレート脇のコンクリートウォールに測定器を設置し、
実際に通過した時の音量を測定します。改善頂けない場合は走行を中止して頂く
場合もありますので、予めご了承ください。

※上記の項目はあくまでも最低限の車両規定です。走行前にしっかりとマシンの状態を
チェックし、安全な状態である事を確認してからコースインしてください。
特にブレーキトラブルやオイル漏れに関しては、他のお客様やコース自体にも多大な
損害を与える可能性があるので特に注意してください。