マイナポイントの使い道
こんにちは。
前記事で紹介した自分と同い年の一眼レフ フィルムカメラ・ペトリV6
オレが生まれた時に父親が購入したペトリV6。
父親のカメラケースの中、デジカメの後ろで長い年月ひっそりと佇んでたカメラ。
この度、譲り受けた機会に試し撮りしてみましたよ。
恐らく、動かすのは数十年ぶり。
空シャッターでは動作していたのに、フィルムを装填した途端にシャッターが粘ってしまって開きっぱなしww
素直に切れる時もあるんだけど、低速シャッターはほぼダメ。
色々と調べたところ、このVシリーズは特異なメカニカル構造で、低価格を売りにしていた故に可動部はベアリングを使わず、グリスの潤滑に頼っているのだとか。なんでも低温だとグリス潤滑が上手く行われないことがあるんだって。当時の新品購入でも北海道ユーザーから低速シャッターが使えないとクレームがあったそうですよ(笑
そんな時の対策は・・・ドライヤーなどで優しく温めてあげましょう・・・と先達の方々のアドバイスを散見しましたので、早速ヒーターの前に置いて少し温めてあげました。
すると、嘘のようにシャッター切れるしww
なんだか生き物のような可愛いカメラ(笑
寒いと動けなくなる変温動物みたいですw
でも 絞りもシャッタースピードもピント合わせも全て手動なので、上手くシャッターが切れても白飛びしてたり・・・
その中でも何枚かよく撮れたのがあるので、載せちゃいます。
還暦間近のカメラでもこんなに撮れるのって凄いな。
まだ露出オーバー気味な気もしますが、全手動で初めて撮った割には上出来かなww
さてさて、前置きはこのぐらいにしてと
皆さん、マイナポイント貰いました?
マイナンバーカードを作った後に申請手続きすれば貰えるポイント。
自分は昨年暮れまでの申請で満額の20,000ポイント貰いました。
その時、初めてPayPayを導入してそこにプール。
これで20,000円分の買い物が出来るわけですな(ΦωΦ)
で、最初はWild-1でアパレルでも買おうかなぁ・・・
と思ってたのですが、残念ながらPayPay支払いは不可でした悲しい・・・
そしたらね、なんとヤフオクってPayPay使えちゃうんですね!!
あんまり利用しないから知りませんでした。
なんでヤフオク?
それはですね・・・興味を持ったものが中古でしか手に入らないから。
専門店なら中古でも程度の良いものが手に入るけど高価だし、そもそもPayPayで支払えることが絶対条件だしね。
そんなわけで、ワタクシのマイナポイントの使い道はこれ!
二眼レフカメラを使ってみたかったんですよね~♪
もう一つはオリンパスの蛇腹カメラ。
カメラに興味を持ったのを機にマイナポイントで手に入れちゃいました!!
どちらも1950年代の代物。
もちろん動作品を狙って手に入れてますが、精度的に怪しいところ。
なんたって65年ぐらい前のカメラですから整備なしでどんな写真が撮れるのか分かりません(笑
そこが逆に少し楽しみだったりして
この他に、1940年代頃のカメラを2つ(笑
こちらは米国製とドイツ製。
因みに画像のカメラ2台は日本製。
締めて4台で19,970円
これには送料を含んでないので、3,000円ぐらいは自腹だけどw
それでも いきなり4台のヴィンテージカメラ持ち♪♪
マイナポイントありがとう!!
皆さんはマイナポイント何に活用しました?
まだの方、もうすぐマイナポイントの申請が終わっちゃいますよ。
せっかく貰えるんだから勿体ないですよー♪
それでは本日はこの辺で♪チャオ♪
あなたにおススメの記事
関連記事