キャンプの定番料理ってなんですか?

momozo

2018年07月07日 12:02

生憎の空模様ですが、本日は七夕

古くからの習わしで、七夕にはそうめんを食す地方もあるのだとか。

その昔、中国で皇族の子供が七月七日に亡くなったそうな。
その死後、毎年七月七日になると疫病が流行り、多くの民が亡くなったですと。
それに困った民は子供の霊を鎮めるために生前の好物だった索餅(さくべい:そうめんの原形)を供えたところ、災いが無くなったそうな。 それ以来、中国では七月七日には索餅(そうめん)を食す習わしになり、それが平安時代に日本へ渡って来た・・・

ということらしいですよん。

ご存知でした?

オレは七夕というと、織姫と彦星は実は色ボケした罰を受けて
離れ離れになったという話ししか知らなかったです(笑
若気の至りってやつですねw





★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★





さてさて、お題のキャンプでの定番料理の話なのですが・・・

以前、友人とキャンプでの定番メニューの話題になったことがありましてね、
友人曰く、モモゾーさんにはあるじゃないですかー必ず持って行くお肉とか・・・
でも自分にはこれといった決まったものがないとうか、見付からない・・・と。
要するに、グルキャンした時に振舞える定番ものが見付からないってことらしいです。

なんだかその気持ちって、よく分かるんですよね。
自分もたまたま近所にイイ感じのお肉屋さんがあるだけの話で、それがなかったら同じ様に思ってたと思うから。 
でも、実際はなんだって良いんですよね。
皆が皆、同じ食生活をしてるわけじゃないのだし、住んでる場所が違えば手に入るものも違うワケで、当の本人からしてみたら“こんなもの”と思うものが、振舞われる相手からしてみたらとても珍しく美味しいものだったりするのですから

ほら、肝心なのはあの言葉ですよ。あれよ、あれあれ。
なによりも “おもてなし”の心が大事ってことだあね(笑

まぁ、その手段として、道具に頼るってのも一つの手ですよね。
今の自分なら、最近のお気に入りファイヤーグリルでこんがりと肉を焼くかな・・・
別名:お爺ちゃんのファイヤーグリルで(笑



こうなると、旨く出来るかどうかは問題じゃない。
自分がいかに楽しめるかどうかなのだ(笑




あれ?おもてなしの心は何処へ?




気にしない、気にしない www









てことで、 本日の仕事飯は・・・・

パエリアにチャレンジ♪




あなたにおススメの記事
関連記事