うちのキャンプに不向きな最強キャンプギアw

momozo

2018年06月01日 12:15

最強キャンプギアの一つに車ってよく上げられますよね。
確かにその通りだと思います。
利点は、持参道具の拡充や行動範囲の拡大、荒天時のシェルター代わりなどなど
上げたらキリ無いですしね。

遥か昔は公共機関を使って背負子で徒歩キャン、最近はバイクでキャンプツーリングだったので、
先月のGWで初めて軽でキャンプに行って、目からウロコでした。
とりあえず道具を箱に収納したら、あとは車内に投げ込めば良いのだから楽チン極まりない。
コンテナに入りきらなくても適当に積めるし、積荷落下の心配もないし。



でも・・・あんまり面白みないね(笑

オートマでエアコンもあるし快適で楽チンでありがたいけど、移動手段以外の何モンでもないかな。
運転していても自分で行ってるってより、運ばれてるって感じ。
その分、キャンプに集中出来るからいいのかな?
大渋滞も苦にせず行楽地に行ける人の気持ちが少しだけ分かったかも(笑

それでもやっぱり個人的にはどこか物足りないから、長年乗ってる車で行きたいところですが、
これまた逆にキャンプには不便極まりないヤツでして・・・(笑

そんなキャンプに不向きな最強キャンプギアというのは、約30年落ちのミニ1000


今では珍しくなった平行輸入モノの左ハンドル1000cc最終キャブ車です。
この年式からタイヤは12インチなのですが、10インチに換装して少し車高落としてます。
だもんで、ロードクリアランスありません(笑
エアコンありません、トランクはボストンバッグ+α ぐらいの容量しかありません(笑

でも積載に関しては大丈夫♪ 

いつかミニでキャンプでも行こうかなーと、何年も前にモンテキャリアを買ってあるんです。

モンテキャリア・・・・そう、ミニを一躍有名にした あのモンテカルロラリーで使用していたキャリアです。

実はミニは、ミニ・クーパーで常勝ポルシェ911をブチ抜いてモンテカルロラリーで優勝してるんですよ。 しかも64、65、67年と3回総合優勝してるんです。66年はフォグライトの規定違反で優勝を剥奪されてしまい、幻の4連覇になってしまったのですけど。
今ではコンパクトカーの主流になってるFF(フロントエンジン・フロント駆動)の先駆はこのミニで、当時はFRが主流(ポルシェはRRね)だったので、積雪したタイトなチュリニ峠では小排気量のFFに分があり、ミニの独壇場だったというわけですわ。

因みに、コッソリ言っておきますが、この手の旧ミニを全てミニ・クーパーと呼ぶ人がいるけど、
ゲンミツには間違いですヨ(笑
クーパーは、名チューナー“ジョン・クーパー”の名から取られたもので、クーパーチューンされたミニのことを呼ぶのです。後に1.3Lのシリーズでミニ・クーパーの名をつけた高性能モデルが登場しましたけど、それ以外はミニ・クーパーでなくてミニなんですよん。
はい、どーでもいいウンチクでした(笑


そんなわけで、いつの日か屋根に取り付けたモンテキャリアに道具箱積んで、
涼しい時期に平坦なキャンプ場でも目指そうかと夢見ています。





おしまい♪






あなたにおススメの記事
関連記事