友に会いに静岡遠征キャンプ 其の3

momozo

2017年10月11日 12:08

たのしかったなー・・・・


・・・・・




・・・





・・




いかんいかん、夏休み明けのエグチ君になってしまった

忘れないうちに続きをレポっとかないと





*****************************************************





うわー!テントが浸水してるぅぅぅー!!!!!!!!!!!!!


そんな彼の断末魔を聞きw 、テントの中を覗いてみると・・・

あー雨水ちゃぷちゃぷだー (爆

どうやらボトムのシームテープが劣化して、そこから滲み出てきた模様。
フライの頂部からもポタポタしてたとか。
いかに相当量の雨が降り続いていたかを物語る。

「もうこのテント、15年使ってますからねー(^^; 」と彼。

幸いマットに乗っていたシュラフは被害が最低限で済んでいたので、
無事にシュラフを救出した彼に声をかけた。
荷物寄せるから、俺のテントでいっしょに寝るか?と。
シュラフを抱えた彼は、笑顔で

「ヤダww」

そう答えるとシュラフを抱えて彼の愛車のサニトラの運転席に消えていった。

こら!貴様!何勘違いしてるんだ!!wwwww






そんなこんなで、朝が来た

雨は上がって雲の切れ目から青空が覗いている。
彼は思いの外、サニトラ車内で快適に眠れたらしい(笑

時間が経つにつれ晴れてきたので、早速、昨夜の雨で湿ったシャツやタオルを干した。
彼はテントとマットを干す(笑

お目覚め珈琲を入れる為に薪を燃す


直火オッケのシングルマグだから熾き火で保温
パーセルトレンチのパッカーズグリルは幅寸法が違うのです。
底面積が小さなものも安定して置ける様に台形形状なので、その辺りも拘って真似っ子してみました(笑



して、お昼食は友人おススメの静岡おでん
去年、静岡の居酒屋で本当の静岡おでんを食べさせたい!といっていた友人。
山深い梅ヶ島温泉にあるお店。
一年越しに頂きましたよ♪


本当に出汁が真っ黒なんだね!それなのに全然しょっぱくない。
代々受け継いで注ぎ足しされた出汁のおでんは本当にとても美味かった♪
魚粉を掛けて食べるのも静岡おでんの特長なんだそうな。


今夜の買い出しと温泉で一風呂済ませた後は・・・

今宵もまた宴会www


残りのカシラと干物を焼いて、カットサラダとシーチキンを盛り付けてシーチキンサラダ♪
年取ると肉ばかりは堪えるでのぉ(笑
あとはもやし炒めを作って食しますたよ♪
二日目も貸切キャンプだったので、この日もご就寝は午前様w
とてもとても楽しい夜宴でした


三日目の朝。
昨夜の就寝後に降った大雨で辺りはビッチョリ。

今回は大事になる前に雨水対策をしたみたいで、友人のテントも水没せずに済んだ模様(笑
それにしてもよく降るねー
予報によると撤収時間帯は降らなそうなので、一安心。

俺スポも二日間雨ざらし。
雨が滲みないはずの純正シートなのに今回は跨るとケツが濡れた(笑
あの雨量じゃ仕方ないか。
因みに、07年式以降のスポの場合、メーター周りはカバーしといた方がいいですヨ。
LEDインジケーター部分は防水加工はされてないので、雨ざらしにしておくと
インジケーターの基盤に浸水します。
インジケーターカバーをシリコンで防水するか、ビニール袋を被せて対応しませうね♪


楽しかった友との連泊キャンプもこれでおしまいです。
一旦 彼の店に寄り、後ろ髪を引かれながらもノンビリと帰路に。
今年のキャンプはもう無理かな・・・
日々元気に過ごして、また一緒にキャンプしようぜー♪



途中で遅めの昼飯を食いました。

釜揚げしらすと桜海老の丼 美味しいね♪(笑


おしまい♪



あなたにおススメの記事
関連記事