記録的な円安で個人輸入したテントはいくらになった?

momozo

2022年11月09日 14:04

こんにちは。

昨夜の442年ぶりの皆既月食は見ましたか?
何故442年ぶりかというと、皆既月食と天王星食(惑星食)が同時に起こるのが珍しいんだとか。
次に見られるのは322年後の土星食が起こる皆既月食らしいですよ。

皆既月食最大付近のスマホ写真。
薄黒いオレンジ色の月が妖艶でしたね

さてさて、今回は下世話なお金の話(笑
政府が為替介入をするほど深刻な円安の為替相場。
1ドル150円台は1990年以来約32年ぶりだというから、とんでもない状況なのは無知な自分でもヤバさが理解できます。
戦後最高値の約75円を記録した2011年から11年で半分に下落なんですと。
今後も色々なものが値上がりしていくのかな・・・と戦々恐々ですねぇ・・・

そんな深刻な状況の中、下衆なワタクシめは今より幾分か円高の時に個人輸入したキャンプ道具を今買うとしたら どのくらいになるのか試算してみました。その試算差額でホクホクしようと小市民的な発想です(笑

先ずは、今年の1月に購入したテント。
先月ふもとっぱらで初張りをしたテントです




こちらは英国ブランドなので、支払いはUKポンドになります。
購入金額は465.00GBP
(UKポンド=スターリングポンド=GBP)

11月9日の為替は1GBP = 167.99円
基軸通貨のUSドルではないので、変動推移がドルと少し異なりますが、ここのところはやはり円安維持です。
テント購入日は1月25日。その時は1GBP = 153.88円
確か、高値になってたポンドが落ちて来たタイミングで購入したと思います。


そして、総支払額はこの通りです。



465.00GBP × 157.869JPY = 73,409円

何と言っても重量13㎏もあるのでDHLの送料が高いwww
送料が80.00GBP...支払った円換算レートで計算すると約12,630円が送料分

そうそう!支払った円換算レートが当日のポンド為替レートと異なっているのがわかりますか?
153.88円のはずが157.869円になってますでしょ?
これには2つの理由があるのです。
決済する会社(今回はVISA)の決済日が購入日と違うので決済日のレートで計算されることと、自分のカード会社の事務手数料が加算されているからです。事務手数料はそれぞれのカードで違うようですが、自分のカード会社では購入金額の2.2%取られます。
ですので、為替レートでの皮算用は目安ということですね。ご注意あれ


それでは、このテント『TOUCAN』を今購入するといくらになるのか?

PR写真では外国人カップルが寝ていますけど、実際は彼らサイズが二人では狭くて寝れませんww
一人用の『GOOSE』が大柄外国人には狭かったから、二人用と称してサイズアップしたという感じですからね~(笑



実はプレオーダーのデリバリーが済んだあとに値上がりしてまして、現在は395.00GBPとなってます。今日の為替レートで単純計算すると約1,680円のアップですね。
サイトを開くと居住国の通貨で換算して表示してくれますが、時差の関係なのか誤差が出ます。

計算しなおしますと・・・

395.00GBP × 167.99JPY = 66,356円

そして送料・・・

80.00GBP × 167.99JPY = 13,439円

購入日と決済日のレート誤差は考えずに計算するとして、この合計に事務手数料の2.2%を掛けますよ!
こちらが現在の購入金額になりまする。

(66,356JPY + 13,439JPY) × 1.022 = 81,550円

自分の購入金額との差を見てみましょうかね

81,550JPY - 73,409JPY = 8,141円

値上がりした分も含めて8,141円の差額でした。
73,409円も決して安い金額・・・むしろ高いwのですが、流石に80,000円超えてたら 購入を諦めていたので、たかが8,000円されど8,000円。
この差はデカいです!(`・ω・´)

因みに高値を記録していた10月30日のポンド為替レートで計算すると・・・


(67,683JPY + 13,708JPY) × 1.022 = 83,182円

差額は約10,000円まで広がりました・・・
恐るべし円安・・・

実は、これだけで支払いは済みません。
輸入した物には関税や国内での消費税が掛かってきます。
関税は細かく分類されているようなので、詳細が必要な人は税関事務所に聞いてみるといいですよ。丁寧に教えてくれます。
確か・・・キャンプ道具は無税だったと思います。今回のテントには関税を支払ってませんので
このテントで受け取り時の支払いは、関税無しの消費税1,600円と立替手数料1,100円の合計2,700円。


今回は個人輸入したテントの購入時と現在の価格差を見てみました。
次回は3年前にUSAから個人輸入したFIREBOXのウッドストーブやらフライパンセットやらの価格差を見てみたいと思いまするるるー♪

くだらない自己満記事にお付き合い頂きありがとございましましま♪

チャオ♪

あなたにおススメの記事
関連記事