ファイヤーボックス予行演習
ぼちぼちと二年ぶりにキャンプ熱が上がってきたので、下がらないうちにファイヤーボックスの試し使いを決行しましたよ。
ULキャンツーを目論んでいるから、次のキャンツーの”かまど”代わりはファイヤーボックスだけで行こうかなと、思ったり思わなかったり。
以前のようにベランダで火起こしからやろうかと思ったのですが、カシラ買いに行ってるうちにそんな時間も無くなり、夕方から雪も降るってことなので、今回はガスレンジ上で・笑
ガスレンジで熾した炭をファイヤーボックスに投入して、カシラ串を焼いてきます。
炭は二本のスティックに乗せたチャコールプレートの上に乗せてます。
刺すスティックの位置で火元の上下調整が出来ちゃうのよ。
今回はこの位置だったけど、燃焼効率がいいから初期は火が強かった。
四本ぐらい竹串を焼いてしまったw
熾火になってからが、ファイヤーボックスの実力発揮かなと。
四方が囲われてるので炭の持続がいいのですわ。
炭が足らなくなったら、細かい屑炭を入れれば難なく着火。
串焼きならこのぐらい炭の量で十分でした。
で、こちら地方で定番の味噌だれ。
辛味噌のタレで肉料理は元より、ちぎりキャベツやもろきゅうにも合うのですよ(ΦωΦ)
あ、因みに仕事中の知人に画像送って飯テロしておきました(ΦωΦ)
最近はいつもやられっぱなしだったもんでね。おかえしw
キャンプまでもう少し使い慣らさないとかな~
ではではー♪
あなたにおススメの記事
関連記事