バーナー持ってカップヌードルツーリング

momozo

2015年10月07日 18:07

カラッと秋晴れの10月4日の日曜日

ん? 10月4日・・・か
今年ももうこの日か あの事故から5年、早いもんだな。
5年経っても傷は消えないし、相変わらず痛みは毎日。
まったく要らん一生ものを貰ったもんだ (苦笑

さてと、こうも天気が良いと走る気満々の嫁っち。
とはいっても彼女の場合、いつものクネクネ道を走れれば満足なのでとても気が楽。
なので、シングルストーブと先日購入したやかんを持って
帰路でカップヌードルを食べることにしました。

そこで、これまた先日購入したチャムスのバッグに一揃えをパッキング。
食後の珈琲も頂こうとフィルターも収納。




珈琲用として購入したチタンカップは、チョッとしたトラブルがあってまだ手元に届かずなので
シェラカップを・・・

というか、この状況ではカップは入らんゾww


出掛けにパタパタと用意していたので、出発は10時半過ぎ。
いつものようにタラッと山道走ってからの昼食タイム♪

後ろに見えるコンビニに寄ってカップヌードルも買ったし
これでバッチリ



チャムスのバッグもサドルバッグにパツパツで入りました(笑
ここにももうこれ以上の荷物は入らんw



因みに、このサドルバッグは嫁のお手製
だからトコノールの仕上げが大雑把でしょ?(笑

昔はあのワンズワーカーでサドルバッグキットを出してたんですよ。(たぶん今は無いと思う…)
予め裁断されている革に自分で目打ちで穴を開けたり、縫ったり、コバ仕上げしたりと
レザークラフトをしながら作るという代物。
裁断されているとはいえ結構大変なようで、サドルバッグ2個とツールバッグを1個作って
嫁は燃え尽きました・・・w

さてと!昼飯の準備

先ず始めに水汲みからいくよー
ジャン♪



毎度の秘密兵器登場

MSRのミニワークスEXという、高性能携帯浄水器です。
高性能セラミックフィルターにより、水中のバクテリア、原生動物(最小0.3ミクロン)を濾過、
化学成分も除去をして、1分間に1リットルの飲料水を作ることが出来るといわれています。

濾過水排出口にナルゲンボトルをセットしてと・・・

では吸水開始~!



え? ウンコしてるわけじゃないですよ(爆
足場が悪い上に手動ポンプだから結構チカラが必要なもんで、ウンチングスタイル(笑
傍から見たら十二分に怪しいオッサンw

そんなこんなで、汲み終えました♪

敷物はキティちゃん。
モヒカンオヤジとのコラボがとてもシュールwwwww



さぁ、お湯を沸かしましょ。
愛用ストーブはオプティマスのCRUX
ヘッドが90度に曲がってコンパクトになるのがお気に入り♪



そしてこの収納袋に入れるとOD缶の裏側にスタッキングできるのです。
しかも小さいけど火力性能は十分
やかんもアルミで小さいからお湯が直ぐ沸きましたよ♪



カップヌードルにお湯を入れたらとてもイイにほい♪
おなかへったおなかへったおなかへった… と呟きながら、箸を組み立てる嫁w




嫁はレッドシーフードヌードル
BIGにすればよかった・・・と
あっという間に完食w

カップヌードルも外で食べると
とてもオイシイよねーだそうです(笑







そして食後の珈琲♪












暫しのんびり珈琲タイム・・・

日が傾くのが早くなりましたね。
秋も深まって朝晩は寒さを感じるようになってきました。
ここ辺りもあと半月も過ぎれば紅葉かな。。。

さて、帰ろうか…。






オレはオーソドックスなカップヌードル
食べました♪



おしまい♪

あなたにおススメの記事
関連記事