俺スポ1200L@オイルドレンホース交換

momozo

2014年04月19日 12:05

先日のカスタムで入庫させる前週に俺スポの掃除をしました。
普段からウェット走行後以外は大袈裟な水洗いはしないので、
うちの場合は洗車でなくて、“掃除”というのが正しいと思います(笑
しかも、気が向いたときに拭き掃除という“ものぐさ”に加え、
3ヶ月ほど放置プレイだったこともあって、見事なまでに土埃まみれでした。
久しぶりにバケツを持参して濡れ雑巾でよく拭いてあげました (^^;

こういう機会を利用して、オイル漏れ、ブレーキパッド残量、フルード量と汚れ、
タイヤの状態など、各所を目視点検します。手元に工具があれば、プラグ点検もアリです。
大抵、こういう時に異変が見付かるものなので、洗車は大事です。

はい、早速、異変見付かりました(笑

チョイと前から小さなヒビが入り始めていたのは知っていたのですが、
とうとう放っておけないくらいに大きくなってました。漏れ出す前で良かったです。
これは洗車・・・いや、掃除をした甲斐があったというものです。
自分で整備をしておきながら、この状況を認識せずにショップに持ち込むという
失態をせずに済みました。

そのヒビ割れは何所かって言うと、オイルドレンホースのホースバンド部分です。



< 画像はネット上からお借りしましたm(_ _)m >


この画像と同じく、オイルタンクから2本出てる下側のドレンホースがやられてました。
スポーツスターのこのホースのヒビ割れは比較的多い事例のようですね。
カスタムで預けたKLAMZYさんもこのホースのヒビ割れは多いと言ってましたし。
オイル交換時の栓を抜く時に、引っ張ったりしてストレスが掛かるのかな?
実際、ゴム製品だから、紫外線や汚れでも劣化すると思いますしね。
日頃から汚れを拭き取り、シリコンスプレーなどで保護メンテしといたほうが良さそうですね。

俺スポは、写真のようにオイル漏れまで起していませんでしたが、恐らく時間の問題です。
即交換することに致します。約7年間よく頑張ってくれました。
ホースを抜けば当然オイルが抜けるので、ここはオイル交換前に確認した方がいいですね。
オイル交換直後にヒビ割れを見つけた時の絶望感は、想像するに容易いことです(笑

そしてこのホースは「さすがハーレー!」というべきか・・・入口と出口の口径が違うという
非実用的な特殊ホースが使われているので、素直に純正パーツを使うが吉のようです。
加えて、このバンドも特殊なものが使われているので、カシメ用SSTも必要になりますww
普通のホースバンドでも行けそうな気もしますが、今回はここも素直に純正で。

そんなこともあり、ちょうど近日中にオイル交換をしようと思っていたので、
オイルとホース交換をカスタム時の追加作業として、KLAMZYさんに丸投げさせて頂きました。
要望があれば、希望オイルを取り寄せて使ってもらえるようですが、
お店で使用しているスタンダードオイルが、いつも使っているオイルと同メーカーだったので、
それでお願いしました。使用オイルはレブテックのシルバーボトルです。
自分が通常使用している黒レブより1ランク上です。100円程度の違いなんですけどね。



メーカー説明によると、シルバーボトルは半化学合成オイルなんですね。
バイク自体の仕様変更してしまったので、黒レブとの違いを感じることは難しいですが、
いつもと違うオイルを入れると、気分も変わって何となく嬉しくなるのはオレだけでしょうか(笑

さてと、明日の天気予報も雨から曇りに変わったし、少しはバイクに乗れるかな♪





【俺スポ】 

2014.04.06 走行距離:17036km  

●エンジンオイル交換(レブテック・シルバーボトル 20W-50) フィルター交換無し

●プライマリーオイル交換無し  

●プラグ交換(NGK DCPR7E 3932)




あなたにおススメの記事
関連記事