タイヤ交換

momozo

2013年07月30日 21:12

うちらのスポーツスターにも やっとこさタイヤ交換の時がやって参りました・・・(笑

恥ずかしながら、ほぼ6年履いた純正タイヤw
もう見るからにゴムが硬化しています(爆)
減り具合はというと、高速は殆ど乗らないから顕著な片減りはしてません。
リアの両端2cm前後はまるっきり使えてませんが…
使えてないというより使えないのさ(^^; Lタイプのスポの倒し込みはこれが限界。
右に倒せばマフラーがガリガリ・・・、左はスタンドがガリガリ・・・(笑



XL1200L/15358km
XL883L/14452km
(13.07.28)


さてさて、ここの所、雨が多かった関東地方ですが、この日曜日は朝から良い天気。
予定通り8時出発して、9時過ぎには目的地に到着。
既にお店はオープンしていて1台が交換作業中でしたが、
殆ど待たずに作業してもらえました。ラッキー♪


訪れたお店は世田谷にある二輪タイヤ専門店。
かなり前から評判は知っていたので、タイヤ交換はこちらでと決めてたんです。
直ぐ近くにこのお店のカフェ店もあるそうですね。
作業の待ち時間に利用できるし、次は寄ってみようかな。




speed☆star




作業中はエアコンが効いた店内に案内され、片隅で見学がてら待たせてもらえました。
目前で気持ち良いほどテキパキと作業が進みます。
とても無駄の無い作業でとても丁寧です。 エッジに返りが出ていたのでしょう
なんとブレーキパッドの面取りまでサラッとやってくれていました。
嫁も確実で丁寧な仕事ぶりに感心しきり。





比べるのは大変失礼かと思いますが、以前、通勤に使っていた250ccのタイヤ交換で、
リアブレーキ・トルクロッドをまともに組み付けることすら出来なかった大手部品チェーン店とは
ワケが違います。 リアブレーキの異変に気付いたのは店から出た後で、もうアホ臭くて
引き返す気にもなれず、約10kmの距離を騙し騙し乗り帰って 自分で組み直しましたよ。
ああいった店に出すには、リスクと己の整備力が必要なんだと改めて思い知らされました(笑
命に関わることだし、金額云々ではなくて、安心して任せられるお店選びが重要ということですね。









そしてこれが今回履かせたタイヤ。
メッツラー/ME880マラソン
他の候補はミシュラン/コマンダーⅡとブリジストン/BT45V
コマンダーⅡはメーカー欠品。 BT45Vは路面の喰い付きはいいけど、その分 短命なので
自分らにはちょっと勿体無いかなと。 ME880は純正よりグリップが良くて
耐久性はおよそ1万キロだそうな。
さて、そのME880の感想は、まだ皮剥きも済んでないので何とも言えないけど、
倒しこみでの動きがクイックに感じたので、ダンロップの純正タイヤより軽快に走りそうです。
嫁もフニャッて倒れるから驚いたと申しておりました(笑
思うに…トレッド部分のR形状の相違によるものが大きいのかな。
見るからにダンロップより丸く感じます。

皮剥きがてらの帰路は下道。
でも・・・やっぱり都内を走っただけでは真ん中しか剥けないね(笑
来週末は皮剥きツーだな♪

おっと、いかちいハンニバル面も取り付けないと。
お楽しみがイッパイなり♪


2013/07/28

メッツラー ME880(1台分)
100/90-19          9000円
150/80B16         15700円
交換工賃&廃タイヤ処分代   8600円

合計金額             33300円 

支払金額             31300円(現金支払値引き2000円)






あなたにおススメの記事
関連記事